• ベストアンサー

サーバーって、具体的にはどんなもの?

小学生の子どもから、「プロバイダーとサーバーはどうちがうの?」ときかれ、 自分ではなんとなくわかっていたつもりだったのですが、 いざ説明するとなると、困ってしまいました。 プロバイダーは、電車や電話会社にたとえて説明をしたのですが、 サーバーがどんなことをするものか、うまく説明できません。 なにか、「なるほど!」と納得するような説明はありますでしょうか? 素朴すぎる質問ですが、つきつめてきかれると、困ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

サーバーというのは、「サービスを提供するもの」という意味です。特にコンピュータネットワークでは「サービスを提供するコンピュータ」の意味で使われますね。 インターネットにおける「サービス」で代表的なもの。 PPPサーバ:ダイアルアップの時のユーザ認証のサービスを提供。  ■ 銀行のATMで暗証番号を入力する時みたいですね。 POPサーバ:メールを一時的に溜めておくサービスを提供。  ■ 私書箱みたいなものかな SMTPサーバ:メールを受け取って送信してくれるサービスを提供。  ■ ポストと郵便配達車に似てるかな。 WWWサービス:みんなが見るホームページを置いておく場所を提供。 FTPサービス:ファイルをダウンロードしたりアップロードしたり。 などなどあります。 つまり非常に簡単に言うと たくさんの人が インターネットに接続するために 構成されたコンピュータを サーバーと呼んでいるわけです。 電話で言うと交換機に似てるけどそればかりじゃないですね。 プロパイダさんは、そのサーバの維持管理をして お金をもらっている会社です。 電話会社でいうなら サーバは交換機とかもしくは交換機を制御しているコンピュータとか。 あるいは プロパイダを郵便局としてイメージするなら ポストやそれぞれの窓口がサーバというわけです。 いいかげんな喩えで申し訳ありませんがいかがでしょうか。

その他の回答 (3)

noname#5554
noname#5554
回答No.4

私が11才になるはとこに聞かれたときの答え方を書きますね。 ○○チャンがお友達にお手紙を書いて、郵便局に持っていくとするでしょ。 プロバイダーさんは、そのお手紙を窓口で受け取ってくれたおじちゃん。 そのお手紙をどこに持っていくのかなぁと調べて、配達してくれるおじちゃんが 自転車に乗ってお友達の家まで届けてくれるでしょ、サーバーはそのおじちゃんと一緒。 プロバイダーのおじちゃんとサーバーのおじちゃんが居るから、ホームページっていう お手紙が見られるんだよ~。と言いました。するとどうしてアドレスがいるの?というので、 家のポストをチェックするのと同じコトだよと、教えておきました。 多少ホントのややこしいところは抜きの説明になっているかも知れませんが、分かってくれました。 お子さんのより身近なモノでやりとりが発生しているモノに、たとえるとわかりやすいようです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

サーバーと言う言葉はすごく誤解されています。 本来、プロバイダーと言う言葉とサーバーと言う言葉は若干の関係はあってもそれほど密接な関係ではありません。 まずクライアントサーバと言う言葉を考えて見るとき「アラジンと魔法のランプ」を思い出してください。「クライアント」はアラジンです。「サーバー」はランプの中の大男です。普通、サーバーがえらいと思いがちですが、アラジンの言うことを何でもかなえてくれる(奴隷のような)大男がサーバーなのです。プロバイダーの中にもサーバーはありますが、世界中のネットワークやHPがサーバーと言ってもいいでしょう。LANの中にサーバーを持つケースも多いです。 ところで、この話の中でプロバイダーって何なのでしょう。おそらく、大男を呼び出す仲介をしてくれるもの、これがきっとプロバイダーなのでしょう。プロバイダーの中に小さな「大男」が住んでいるのも事実です。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

プロバイダーは業者。サーバーはプロバイダーが使っている機械。 電車にたとえるとプロバイダーが鉄道会社で、サーバーは電車。 電話にたとえるとプロバイダーが電話会社で、サーバーは交換機。 …「たとえる」のはちょっと無理がありますね(^_^;) サーバserverとは、その名の通りサービスを提供するための機械。 ネットワークで結ばれた複数のコンピュータを管理し、各マシンにサービスを提供するコンピュータはすべてサーバと呼ばれます。 プロバイダが置いている業務用のWebサーバ、メールサーバの他にも、LAN環境でネットワークを管理するサーバやプリンタサーバなんかも、れっきとしたサーバの一種です。 小学生向けの説明としては… Q.サーバとプロバイダってどうちがうの? A.プロバイダはみんながインターネットにつなげるようにする仕事をしてる会社のこと。 サーバはその会社で使ってる機械のこと。 Q.サーバってどんなことするの? A.みんなのコンピュータをインターネットにつなげたり、メールを届けてくれたり、届いたメールを保存しておいてくれたり、みんなが作ったホームページを置いて、他の人が見られるようにしてくれたり…。

関連するQ&A

  • サーバーって具体的にどういうもの?

    パソコン暦5年です。 いまだにサーバーってよくわかりません。 サーバーっていうのはいわゆるプロバイダー会社にある機械で我々がネット通信するのに必要でそれらすべてを管理してる場所なんでしょうか? サーバーとはどういうものかわかりやすく教えてください。

  • 「サーバー」とは 何をさすのでしょうか?

    「プロバイダ」の意味(役割)については理解しているつもりなのですが 「サーバー」という表現と「プロバイダ」との違いがよくわかりません・・ 初心者にわかりやすくご回答いただけるとありがたいのですが・・ 宜しくお願いいたします。

  • 自分のサーバーがわからない…

    PCを少ししか触ったことのない人までも愕然とさせてしまう質問かもしれませんが、お答えいただける方がいたらぜひお願いします! 自分のプロバイダやサーバーがわからなくて困っています(汗) 聞かれることも多いので、ちゃんと答えられるようにしたいんですが、 今までなんちゃってでPCをいじってきたので、基本的なことを知らなかったんです…。 自分のプロバイダやサーバーってPCで確認することはできるんでしょうか? もう恥ずかしくて情けないです! どうしたらわかるか、ぜひ教えてください!

  • mysqlの容量とサーバーの負担の関係

    現在、某共有レンタルサーバーの契約を考えております。 そこのレンタルサーバーではmysqlが100Mを超える場合は動作が遅くなる可能性があるということをその会社のホームページで見ました。 その会社に電話で問い合わせたところ、100Mを超えてサーバーに負担がかかり他の利用者の方たちに迷惑がかかるような場合は何らかの制約がされるという旨の説明がありました。 そこで質問なのですが、mysqlの容量が増えると単純にサーバーの負担も増えるようようなものなのでしょうか? 例えば、200Mのmysqlは100Mのものに比べて2倍の負担がかかるということがあるのでしょうか? どうも納得ができなかったため質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • サーバー

    プロバイダとサーバの違いは、だいたいわかったのですが、、サーバーっていったいどこにあるものですか?また、サーバーって自分で作ることは出来るのでしょうか?

  • 自宅でメールサーバーをたてる意味

    よくメールサーバーをたてるとかいう話がありますが、それが会社などでインターネットの専用回線でつながった環境でするというのならわかりますが、自宅でプロバイダーを使ってインターネット接続している者がメールサーバーをたてるということはいったいどういうことなのでしょうか。 通常、プロバイダー契約をしているユーザーの場合、メールのやり取りはプロバイダーのメールサーバーとやり取りをしているということですよね。 送信の場合はプロバイダーのサーバーに送って、そこから相手へ転送される。受信の場合はその逆で、プロバイダーのサーバーに溜まっている自分宛のメールを取りにいくわけですよね。 そこで質問ですが (1)自宅でメールサーバーを立てるということはそれがなくなって、直接自分のコンピューターのメールサーバーで送信・受信をするということですか。 その場合、プロバイダーのメールサーバーは必要ないということですか。 (2)またその場合にはメールアドレスはどうなるのでしょうか。 自分で勝手にメールアドレスを作れて、勝手に送受信ができるのでしょうか。 そこのところがわかりません。 よろしくお願いします。

  • メールサーバーの容量

    2台のPCでOEを使っています。 2台のPCとも、2つのプロバイダーA(自分)とB(会社)で受信できるように設定してあります(あるつもり)。 4つのメーラーとも、「サーバーにメッセージのコピーを置く」にしてあります。 OSはWIN98SEです。 だいたいA→Bの順序で見ていますが、ときどきBが受信できないことが起こります。 原因として、「4つとも、サーバーにメッセージのコピーを置くでは サーバーの容量が溢れてしまう」というお答えをいただいたのですが、 4つともコピーを置くにすると、4つ同じメールが保存されるんでしょうか? 1つでもコピーを置くにすれば、他も全部同じものが取り出せるんでしょうか? それともプロバイダー(=アカウント)毎に、1つずつ置けばよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • レンタルサーバーについて

    会社のホームペジを立ち上げようと思い作成しています。 現在プロバイダーはOCNでの契約なのですが、OCNは無料のホームページ スペースが10MBなので容量が足りない為、レンタルサーバーを検討 しているのですが、レンタルサーバー業者はたくさんありすぎて どこが良いのだか迷っております。今のところ自分なりに調べてみて 下記をピックアップしてるのですが、他にお勧めなレンタルサーバー を知っていたらお教え頂きたいと思います。くだらない質問で 申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。 http://www.ocn.ne.jp/myhosting/?hch 候補理由:プロバイダーがocnなのでと思いまして、でも料金が少し高いのが・・・ http://www.sakura.ne.jp/ 候補理由:金額が安いので検討しています

  • 「サーバー」とは?

    サーバーってなんですか?HPを作りたいのですが、サーバーが云々・・と言われました。プロバイダーとは違うんですよね。プロバイダーも良くわかりません。 プロバイダーの使用料が各々違いますが、どこを使っても、インターネットのHPを見ることはできるのですか?金額が高ければ、HPの数を多く見ることができるというものではないのですよね・・?すみません、本当に低レベルの質問で(^^:) 今まで、何となくインターネットをやっていましたが、最近、これじゃいけない!!と思いまして・・・。

  • DHCPサーバーそれとも設備ルータ?

    お世話になっていますm(__)m とある質問を詳しい方にしたら、 (とあるプロバイダーAのことなので、ここでの表記では プロバイダーAとします(^^ゞ) 「プロバイダーAのDHCPサーバーでIPアドレスを~」の説明は間違っています。 「プロバイダーAの設備ルーター」から、グローバルIPアドレスが自動的に付与されます。 という回答をもらいました。 「ルーターのDHCP機能でIPアドレスが付与される」というのはそりゃそうだなあ、そのとおりだよなあとおもうのですが、よく、書物とかネットワーク系のWEBページなんかには「設備ルーター」とかいう説明ではないですよね?たいてい「DHCPサーバー」という説明の仕方です。この「設備ルーター」と「DHCPサーバー」ってちがうのですか?「設備ルーター」は当然ルーターだろうけど、「DHCPサーバー」は・・PC? PC自体にそういう機能のツールを入れている場合もあるってことでしょうか? それともプロバイダーによって違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL

専門家に質問してみよう