• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英単語集について)

大学生がTOEICや英検受験に向けた効果的な単語集の選び方

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

1,かなり違います(重複する部分もありますが) 2,TOEICの問題集をこなして分からない語句を調べて行くのが筋でしょうが、高校生並みなら(謙遜でしょうけど)例文の多いDUOとかもいいかもしれません。 3,慣れてくると自他の区別なくても何とかなりますが、語法を覚えるためにも、やはり自他の区別を明記したモノの方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 英単語集について・・・

    こんにちわ 3年後に航空大学というところを受験しようと考えております大学1年です。現在の大学には指定校推薦で入ったため受験勉強はしてないので単語力はかなり低いのですが、単語集について質問させていただきます。 航大の英語試験は英検準1級レベル以上、TOEIC750以上といわれていまして、試験内容は文法問題、長文問題(下線部和訳が多い)、リスニングとなっており、阪大入試(国立2次)に似た長文問題だそうです。(英検、TOEICと阪大入試はかなり違うような気もしますが・・・) 1・英検準1やTOEICと阪大入試では出る単語に違いがありすぎるのではと思うのですがどうでしょうか? 2・以上の資料からお勧めできそうな単語集があればお教え願いたいです。 現在、速読速聴英単語core1800を使っているのですが、日常(新聞等)で使う単語が主(TOEIC対策)のように感じられるのですが、受験レベルまで対応できるのか不安になってきました。 助言をお願いします。

  • 英検2級の単語帳

    英検2級を今度受けようとおもっているのですが、単語帳をどれにしようか迷っています。 速読速聴英単語にしようと考えていますが、覚えやすいのでしょうか? また、速読速聴英単語でしたら、レベルはdailyとcoreのどちらの方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英検準1級の単語帳について

    英検準1級までの道を考えてみました。 候補 1.ALL IN ONE →英検 文で覚える単熟語 2.ALL IN ONE →速読速聴opinion→英検 文で覚える単熟語 3.ALL IN ONE →速読速聴core1800→速読英単語上級→速読速聴advance1000 4.ALL IN ONE →DUO3.0→速読英単語上級→速読速聴advance1000 5.ALL IN ONE →その他(回答者さんのおすすめとか) こんな感じに考えました ALL IN ONE(レベル的には英検2級~準1級、DUO3.0に高校の文法解説が全てついた物と考えてもよろしいです)に関しては既に7割以上やっているので変更は不可能です。ほかはまだ買ってもいません。 速読速聴シリーズ(※速読シリーズとは別です)に関しては知らない人も多そうなので、補足説明ですが、長文があってそのあとに単語の解説がある文脈単語帳です。4年に1回くらいは改訂されるので、時事情報等も満載です。 1の計画は、挫折率が低くて速いが、英文読解(場合によってはリスニングも)に不安が残る。 2の計画は、速読速聴opinionは英文240本くらい入ってるのでハード、この単語帳は単語のレベル自体は英検2級レベルなのだが、文のレベルとしては準1級~1級だとされている。だから不安はかなり払拭される。 3の計画は、速読速読core(長文60短文70ほど)を終わらせた後、更に速読英単語上級で単語を増やしながら、文に触れて完璧にしたあと、更に速読速聴advanceをやる。 4は似たような感じ。 本来なら1の計画でも英字新聞などを多く読めばいいはずですが…正直…続かない。だから参考書で英文読解を身に着けよう(計画2.3.4)というわけです。さらに計画2.3.4で完璧に聞き取れる(シャトーイングできる、音読できる)ようになれば、英検準1級のリスニングにもかなり効くはずです。 蛇足 速読速聴シリーズは最近本屋で見てひと目惚れしてしまいました。。

  • 英単語集について

    始めまして。都内の高校1年です。高校に入った途端、英語が難しく感じました。致命的な英単語不足だったので単語集を買おうと 思っています。現在のレベルは、英検3級なら9割以上正解できますが、英検準2級レベルだと、ほとんどわかりません。次の中でどの単語集がいいんでしょうか? 1.英単語・熟語トレーニングドリル2100 2.DUO3.0(Selectも) 3.ターゲット1400 4.英検準2級で出てきたわからない単語を集めて覚える ただし、速読英単語は除きます。以前、それを使いましたが長文のせいで挫折しました。

  • 英単語の本について

    英単語の本について 私は現在高校生3年生で、ある大学の外国語学部に進学予定です。 1月の英検の試験で、準一級を受ける予定です。 現状の英語能力は英検は2級、TOEIC700です 海外経験はありません また将来は、イギリスに留学希望があり、IELTSも1年後ぐらいに受けるつもりです。 さらに、進学先の大学ではTOEICの試験も受けさせられます。 以上の事情も少なからず考慮したいと思っていますが 現在はとにかく1月に英検準一級に合格できる力をつけることが目標です。 今まで使った単語帳は、 システム英単語 DUO3.0 (色々なTOEIC対策本からも覚えました) でどちらも、CDを利用して覚えました。 なので私はCDで、例文を聞いて覚えるのが好きで、これだとすぐ覚えることができます。 そこで英検に向けて、このタイプの単語帳を探しているのですが。 私の調べた結果では、CD&例文式の単語帳は・・   英検 準一級に必ず出る 英単語934と英熟語636  (英検向け)   TOEIC TEST 完全攻略3000 目標スコア600~900  (TOEIC向け)   TOEFL TEST 完全攻略3000 -Compter Based Testing対応- (TOEFL向け)   キーワード英単語・熟語2300  (大学受験向け) でした。 これらの本を使ったことがある人がいたら、感想など教えて下さい! また他のオススメがあれば是非お願いします。 希望としては、レベルの高い英単語をたくさん覚えていきたいです。 一応、中級レベルぐらいの単語は自身があるので。 よろしくお願いします!!

  • この単語帳はどうでしょう?

    私は大学受験のために、まずは英単語を覚えようと思っています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、速読速聴・英単語シリーズはどうなんでしょうか?リスニングCDがついているので個人的には使えると思うのですが・・・。やはり速読英単語シリーズなどのほうがよいのか教えてください。

  • 速読・速聴英単語Daily1500について。

    速読・速聴英単語Daily1500について。 関関同立辺りを目指す受験生です。 速読英単語に似ているように思いましたが、 実際使いやすさや覚えやすさはどうでしょうか? 単語はシステム英単語Basicをやっているので 無理に長文から単語や熟語を覚えようとせずに、 センターレベルまでの長文読解ができるようになってから 使った方が無難でしょうか? 11月~12月までには始めたいのですが、遅いですか?

  • 自分に合った英単語・熟語の本を探しています。

    自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 TOEICの受験に向けて、自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 家の本棚を探していたら、妻が持っていた「出る順単熟語(英検2級)、ジャパンタイムズ社編」の形式がとても使い易かったので、TOEICでも同じ形式のものがないか探しています。 ※以下出る順の形式です。 ・テキストは「単語」・「意味」・「例文」・「例文の訳」のカラムが分かれている ・音声付きで、「英単語(ネイティブ)」→「意味(日本語)」→「簡単な例文(ネイティブ)」の順番で流れる ・ABC順ではなく頻出順にソートされている 現在Z会の速読英単語(受験用)と、速読速聴coreを持っており、主に読解用に使用しています。 単語に注力するため、例文が短くシンプルなものを探しています。 本屋で上記と同じ形式の本が幾つかあったのですが、音声を確認できないため質問させて頂きました。 ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

  • 上智大学について

    こんにちは わたしはこの春ある地方高校の新1年生となりました。英語が大好きなので上智大学の英語かフランス語学科にいきたいとおもっています。 ですが、上智大学のレベルがまったくわかりません。 6月の英検で2級を受ける予定ですが過去問では1次の筆記45点中26点(1:12/20 2:3/5 3:4/8 4:7/12)でした。DUO3.0 速読速聴英単語core1800という単語本をつかって勉強中ですがまったく英語力がのびずにこまってます。 上智大学の英語学科の入試は英検とTOEICであらわすとどのくらいのレベルになるのでしょうか? 速読速聴英単語core1800を完璧におぼえられたら単語は完璧でしょうか?それともアドバンス1000まで終わらせないとダメでしょうか? またどのような勉強方がいいのでしょうか? もしあなたがその程度じゃ上智はむりだよとおもうならキッパリそういっていただきたいです よろしくおねがいいたします

  • 速読速聴・英単語の違い

    英単語を覚えようと思い本屋さんに行きました。 そしたら、速読速聴というのがいいなと思いました。 ただ、種類が3種類あります。 速読速聴・英単語(Basic 2200) http://item.rakuten.co.jp/book/1507597/ 速読速聴・英単語(Core 1900)Ver.3 http://item.rakuten.co.jp/book/4351944/ 速読速聴・英単語(Advanced 1000)Ver.2 http://item.rakuten.co.jp/book/1682781/ センター試験に対応するにはこの3冊すべて やっておくべきでしょうか? それともCoreまでやっておけば十分でしょうか? また、この3冊に出てくる単語で重複してしまっている 単語もあるのでしょうか? それともしっかりと3冊違う単語でまとめられているのでしょうか? ご存知の方教えていただければありがたいです。