• ベストアンサー

銅の性質

銅とアンモニアが錯体を形成したら深い青色になると思うのですが、例えば他の配因子(シュウ酸、酒石酸)と銅が錯体を形成したら、同じように深い青色になるのでしょうか??

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

シュウ酸の場合も深い青色になります(アンモニアほどではありませんが)。 錯体の色は主に光の吸収が関係しています(吸収しない色が見える)。吸収する色は、主に中心金属の電子状態(軌道の準位)によって決まります(配位子自体の吸収や配位子と金属間の電子移動による吸収もありますが)。 錯体を形成するということは、その中心金属の電子状態(軌道の準位)が変化するということですので、色が変化するわけです。配位子の種類によって中心金属の電子状態の変化が異なりますので、中心金属が同じでも色が変わってきます。

nnnjjjaaa
質問者

お礼

シュウ酸でも変わるんですね。 よくわかりました!!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

シュウ酸は実験したことがないので少しわかりかねますが、おそらく色に変化はあるでしょう。 酒石酸の場合、これはフェーリング液で有名なように深青色になりますね。またエチレングリコールとの錯体も深青色を示します。

nnnjjjaaa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちなみに、錯体を形成したら必ず色は変わるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 銅の錯体形成について

    銅指示薬のネオクプロインはなぜ銅(1)としか錯体を形成するのかわかりません。Ag(1)などはなぜ錯体を形成しないのでしょうか。 配位数やイオン半径に関係があるのでしょうか?

  • 水酸化銅

    水酸化銅を作るとき、最初、硫酸銅にアンモニア水を過剰に加えて 銅アンミン錯体を作り、次に水酸化ナトリウムを加えて水酸化銅を作るメリットって何ですか? 直に、水酸化ナトリウムを加えて水酸化銅を作ってもいいと思うんですが

  • 錯体形成後の強弱について

    はじめまして、上記のタイトルの質問なのですが カドミウムの錯体の記述で アンモニア・シアン・クェン酸・酒石酸・EDTA・エチレンジアミン四酢酸との錯体は「安定」で 硫酸・塩酸との錯体は「不安定」とありました。 こういった錯体の結びつきの「強度」は 何によって決まるのでしょうか? 覚えようとしてもなかなか覚えられず 化学的理由があるのですが 私には分かりませんTT どなたかお教えください!

  • 錯体

    テトラアンミン銅IIイオンに一度した後、 日にちを置くと深青色の色が薄くなってきました。 これはアンモニアが蒸発したということでしょうか? どのような原因で起こるのでしょうか? イメージでは錯体になったらそう簡単には銅イオンと分かれないように考えていたので...

  • 硫酸銅にアンモニアを加える時について。

    実験で、「硫酸銅(II)水溶液をかき混ぜながらアンモニア水を1滴ずつ加える」という操作を行いました。 アンモニア水が落ちたところが濃い紫色になって、混ぜているとその紫色がすぐに消えました。 水溶液は薄い青色になり、水酸化銅ができたと思うのですが、 この紫色の正体が何なのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 銅の問題の解説でわからないところがあります

    銅にアンモニア水を過剰に加えると、沈殿が溶けて深青色の水溶液になる この深青色の水溶液から青白色沈殿を生じさせるためにはどうすればよいか また、その反応をイオン反応式で示せ なんですが解答は 塩酸を加える  イオン反応式は[Cu(NH3)4]2+ +2H+ +2H2O→Cu(OH)2+4NH4+ でした 私は酸なら塩酸だけでなくともよいと思うのですがなぜ塩酸なのでしょうか またイオン反応式はなぜこのようになるのでしょうか

  • 銅イオンについて

    銅イオンは1価と2価と存在しますが、どちらの場合もどのような状態で溶液中に存在するのか教えていただきたいのですが。。。電子配列やアコ錯体の形成(どんな形?)

  • Lowry試薬B液(硫酸銅・酒石酸)溶液の析出

    別件とはいえ連続の質問申し訳ありません。 Lowry試薬を手作りの際、硫酸銅と酒石酸ナトリウムカリウムの混合溶液を作ると思いますが、この溶液が白色沈殿を生じて溶けません。 別々に溶かして合わせてもだめで、熱をかけても溶けませんでした。 考えられる理由はあるのでしょうか? 硫酸銅は5水和物で、酒石酸ナトリウムカリウムは本では無水和物でしたが、研究室に4水和物しかなかったのでそれを使いました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • アンミン錯体の生成について

    初めて質問させていただきます。 大学で少しだけ化学(錯体)を学習した者です。 私が高校生の時は主に銀、銅、亜鉛、ニッケルがアンミン錯体を形成すると学習しましたが、大学では白金やクロム、コバルトなども錯形成をすると教わりました。結局のところ、アンモニア水溶液中でアンミン錯体を形成する金属にはどのようなものがあるのでしょうか。また、金属イオンに求められるアンミン錯体形成の条件とはどのようなものでしょうか。 ご存じの方がいらしたらご教授願えますよう、よろしくお願い致します。

  • コバルト(III)錯体について

    実験で[Co(en)3](SO4)3溶液と酒石酸バリウムから[Co(en)3]酒石酸塩の結晶とろ液を得ました。 [Co(en)3]酒石酸塩の結晶の水溶液に濃アンモニア水とヨウ化カリウムを溶解させ再結晶したら、Λ-[Co(en)3]I3を得ました。 [Co(en)3]酒石酸塩のろ液に同じく濃アンモニア水とヨウ化カリウムを溶解させ再結晶したら、Δ-[Co(en)3]I3を得ました。 それぞれの反応がどのように起こっているのかよくわかりません。詳しく教えていただけませんでしょうか?