• 締切済み

産後に無理をした方

aruarunainaiの回答

回答No.5

うちは実家が遠いし、親も仕事があるので、母には一週間くらい手伝いにきてもらっただけです。あとは夫婦2人で乗り切りました。 最初の子はふらふらになりながら、なんとか大丈夫でした。専業主婦なのですが、もともとの体力がなかったので大変でした。 本当に大変だったのは、2人目を生んでからです。2人目が生後3ヶ月くらいの時に38度以上の熱を出して2~3日寝込みました。それから毎月一回は38度以上の熱を出すのを繰り返しました。何度も病院に行っていろいろ検査をしたけど原因不明でした。それでも旦那の仕事が忙しく、38度の熱でも朝は幼稚園のお弁当を作ったりしてました。 そのあと、息子が10ヶ月くらいになって今まで月に一回の高熱だったのが2週間に一度になり39度台とかほとんど40度近い熱になり、なんか本当に体がやばいかもという感じになりました。それで体力の回復のため、母乳を完全にやめてミルク&離乳食にしました。それと同時くらいに、息子も夜まとめて寝てくれるようになり、私もぐっすり寝られるようになりました。 結局、それ以来熱は出さなくなりました。発熱の原因は寝不足と母乳を出すことによる体力不足だったみたいです。熱をだしてる時ぐらいしか休めてなかったですし(それでも最低限の子供の世話やお弁当作りなどはしてましたけど)・・・ 質問者さん、もう熱がさがっているといいのですが・・・お大事に。

関連するQ&A

  • 産後…体が弱くなりました…

    ちょうど産後1年です。 20歳で妊娠、21歳で出産。 緊急帝王切開で何とか待望の第一子を出産しました。 私は産後すぐに離婚して、シングルマザーになりました。 母に助けてもらいながらなんとか生活しています。 産後3ヶ月目から朝~夜中にかけて掛け持ちで仕事をしています。 子育ても頑張っています。 掛け持ちしないと生活ができない… そんな状態にも関わらず、産後から急に体が弱くなりました。 子供を産む前は年に1回くらいしか風邪を引かないよぉな丈夫な人間だったのですが、産後4~5ヶ月目くらいから風邪をよく引くようになりました。 2週間に1回くらいのペースです… 仕事に子育て、休む暇などないのに… あと、急にアトピーになったり偏頭痛など… 母乳はあげていません。 妊娠出産で体質が変わるのはよく聞く話ですが、ここまでとは… みなさんはどうですか? あと、何か体が強くなる(?)風邪を引きにくくする方法やアトピーを和らげる物をご存知でしたら教えてください。

  • 産後1ヶ月、休まなければならない理由を教えてください。

    産後1ヶ月、休まなければならない理由を教えてください。 先週帝王切開で第2子を出産しました。初日は傷の痛みがありましたが、痛み止めなどは使わず、術後6時間で授乳開始、翌日から母子同室にしてもらい、2日目には普通に院内を歩けるぐらい回復しました。退院も少し早めてもらい、8日目に自宅に戻りました。 入院中に散らかってしまっていた家の掃除などをしたくてうずうずしているのですが、ものの本には『産後1ヶ月は床上げしないようにしましょう』などと書いてあるので、あまり動いてはいけない理由があるのかもしれないと思い、片付けと外出はは躊躇しています。 ちなみに第1子は海外で帝王切開で出産し、4日後に退院、普通に家事をこなし、2週間後には仕事を再開しました。現在35歳ですが、今のところ何の障害も出ていませんが、やはり、更年期になると影響が出るのでしょうか? こういったことに詳しい方、教えてください。

  • 産後の発熱

    今月2日に出産し、昨日退院しました。 今日の夜から悪寒がし始め、体温を測ったところ37.8℃でした。 ちょっと体の節々が痛い感じがします。 母乳はまあまあ出ていて、ガチガチに張っているわけではないです。 下腹部の痛みもひどくなく、風邪のような喉の痛みもありません。 産後の過労かもしれませんが、産後にこのような症状がでた方はいらっしゃいますか? 医師に診てもらった際になんと診断されたか教えて頂ければありがたいです。 産後で不安定な体調なので不安が募ってしまって弱気になっています…

  • 産後、微熱が出るのが繰り返します

    37歳です。4月に第2子を出産し、産後1か月程経ったあたりから発熱を繰り返しています。最初の発熱では38度5分くらいまで上がり、その後37.5度くらいの熱が1週間程の続きました。その後大体2週間おきくらいに微熱が5日程続きます。 産後4か月たった今でも微熱があり、この暑さもあるのでしょうが熱は低いのにかなりだるいです。 発熱するときは咳も一緒に出ています。度々内科を受診していますが、授乳中という事もあり、初回以外は薬は処方されず、産後で疲れやすくなっているのかな?と言われておしまいです。 産後3か月くらいまでは、疲れているのかぁと思っていましたが、4か月にもなってこのような状況が続くのはちょっと変だなと思うようになりました。 ちなみに一人目の時はこのような事もなく、産後4ヶ月ごろはアクティブに動けていました。 乳児を連れて度々内科を受診するのも嫌ですし、微熱が続いてだるいのが続いているのもしんどいです。 受診している先生はとても丁寧でいい方なのですが、受診する医院を変えたほうがいいのか悩んでいます。それともこのような状況はよくあることで、時間が経つのを待つしかないのでしょうか?

  • 産後の休息について(母乳?ミルク?)

    産院を選ぶにあたり、非常に迷っています。 今通院している産院は、母乳に非常にこだわりを持っている所で、産後即母子同室らしいです。 質問すると、きつい場合預かってはくれるけど、赤ちゃんが泣いたら連れてくる、ミルクは滅多なことではあげないとのこと。 私は今回二人目出産ですが、前回は別の産院で無痛分娩で出産しました。 無痛だったのですが難産で産後3日間は眠れない日々でした。そこの産院ではミルクをあげてくれて預かってくれたため楽でした。 今回はフリースタイルに挑戦したいと思い、自然分娩の予定です。 自然分娩は無痛分娩に比べ体力も消耗すると聞きますので不安です。 ミルクを飲ませてくれてあずかってくれる病院は他にもあるのですが、フリースタイルがなかなかありません。 フリースタイルを諦めて、産後ゆっくりできる所を選ぶか、産後がんばって母乳で育てるかあせってます。 ご意見お願いします。

  • 産後の生理について

    こんばんは。 出産後の生理について教えてください。 帝王切開で出産後完全母乳育児なのに 3ヶ月で生理が再開しました。 産後7ヶ月になるのですが、今月は 生理が遅れていて、そのせいか体がしんどくて 微熱は続いて、頭は痛いしかなり体調不良です(^_^;) この1ヶ月毎日2時間3時間置きに起きてきて 寝不足が続いていたのでストレスなどで 遅れている可能性もあるのか?とも思うのですが 産後に再開した生理がまた止まることはあるのでしょうか?( ˙-˙ ; ) いまも変わらず完全母乳で育てています! 妊娠は無いと思うのですが… 何か経験のある方教えてください!

  • 産後

    4月10日に出産しました。 病院には5日間の入院です。 いま、2日目なのですが、今日は朝から3件の面会があり、こちらの病院は母子同室なのですが、旦那と親以外の面会のときは、赤ちゃんをナースステーションに預けなくてはいけません。 突然の来客で、部屋で母乳を与えているときに来たりして、いちいちナースステーションに預けたりまた部屋に連れ帰ったり、夕方までバタバタと忙しく歩き回ってしまいました。 ゆっくり赤ちゃんといられないし、母乳もあげられなくてむちゃくちゃイライラしたし、本当に疲れました。 産後はあまり動かないほうがいいと聞いていたのに、今日は一日中歩き回ったことに腹が立って、面会にきた義理の親戚や、アポなしの友人たちにむかついてしまいました。 なんだかお腹も痛くて、明日もこんな風に面会に来られたらと思うと泣きたい気分です。 一日くらいなら大丈夫でしょうか。今は元気でも、更年期にくると聞いているので心配です。

  • 産後の母子同室、別室について

    妊娠2ヶ月で、今産院を選定中です。 複数候補がある中、無痛分娩をやっている病院(神奈川県大和市の愛育病院)が 候補に挙がっているのですが、一つ気になっているのがあります。 それは、産後母子別室となることです。 現在では、母子同室とする病院も多いみたいで、別室だった友人からは、 母乳が出なくって大変だったと言っていました。 最初の母子一緒の時間が大切だとも聞きます。 そこで、別室になることのデメリットや経験談を教えて いただければと思います。 ちなみに無痛分娩だと退院までの期間が4日位なので、 自然分娩より期間が短くなると聞いています。

  • 産後よく体調を壊すので困っています

    出産して半年が経ちました。出産して半年は体力が落ちて、体調を崩しやすいと退院する際に言われましたが、本当に体力が落ち、風邪などをよくひくようになりました。ちなみに産後4回ほど風邪を引きました。その他、よく頭痛などがします。 出産する前までは風邪などめったに引くほうではなく、体力には自信があったため、なんでこんなにも弱くなってしまったんだろう?、不覚にも風邪を引くなんて情けない・・・とよく思います。 自分では体を冷やさないように厚着をしたり、食事もバランスよく取ったりして気をつけているつもりなのですが・・・ 風邪を引いたり、頭痛がしても、子育ては休めませんから、辛い体調をおしながら娘の世話をすることも。両方の実家は遠方にあるため、自分がしっかりしなければなりません。 ちなみに母乳の出が悪かったため、生後1ヶ月半から母乳は止め、ミルクのみ。娘は非常に手がかからない子で、生後まもない頃からよく寝てくれるため、寝不足になったということはありません。 産後に体力をつけるためにこうしたらいいとか、体調を崩さないためのいい方法がありましたら、教えてください。

  • 産後、完母なのに風邪…何科ですか?

    産後2ヶ月です。 完母ですが、風邪をひいてしまいました。 こうゆう場合はもう内科になりますか? それとも出産した産婦人科でしょうか? 内科に母乳でも飲める風邪薬ってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう