• ベストアンサー

仏教用語の四苦八苦

仏教で四苦八苦というものがあると思いますが、これを正確に意味までわかる方はいらっしゃいますか。 昔、学校の授業で仏教を学んだのですが、忘れてしまったのです。 一つだけ覚えているものは四苦の一つで、確か・・・ 「愛別離苦(愛する人と別れる苦しみ)」だったでしょうか。 特に思い出したいのが「嫌いな人間と会わなければならない苦しみ」の意味の言葉です。 意味の説明は簡単で結構ですので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.4

四苦八苦の四苦ですが 「生老病死」の4つです、これは説明の必要はないですね。 八苦ですが上の四苦にあと4つ 愛別離苦(あいべつりく) 怨憎会苦(おんぞうえく) 求不得苦(ぐふとくく) 五陰盛苦(ごおんじょうく) を足して八つになります。 愛別は愛し合いながら別れる苦しみ 怨憎は憎む相手と出会う苦しみ 具不得は欲しいものが手に入らない苦しみ 五陰盛は色(しき)・受(じゅ)・想(そう)・行(ぎょう)・識(しき)の5つ(人間の五感と思ってください)つまり物事に執着する苦しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

四苦八苦とは、基本的な四苦である生老病死と、これに愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の4つを合わせたものを言います。 最初の生老病死は、生まれることも苦しいし、老いることも苦しい、さらに病気になることも苦しいし、死ぬことはもっと苦しいとの意味です。生老病死とは、釈迦が言った言葉ですが、社会背景として、インドへの侵略者であるアーリア人がインドの先住民であるドラヴィダ人を差別していました。それは、”色”を意味するヴァルナという身分制度です。この身分制度は、バラモンを頂点として、クシャトリヤ・ヴァイシャ・シュードラという4つに分かれていました。バラモンは支配する人、それ以外の3つの身分の人は支配される人でした。このヴァルナは、インドで生まれを意味するジャーティと結びついて、カースト制度となっていきます。ヴァルナやジャーティは、移動することが不可能な身分制度です。最下層のシュードラ(隷属民)に生まれたら、一生涯シュードラで過ごさないといけなかったのです。ここまで、インドに関しての社会的背景についてみてきました。 質問者様が聞きたいと言っておられるものは、怨憎会苦です。怨みや憎しみを持つ相手と会わなければならない苦しみです。 生老病死以外の他の3つについても簡単に意味を説明します。 愛別離苦:愛する者と死別したり、生き別れしたりする苦しみ。 求不得苦:求めるものの得られない苦しみ。 五陰盛苦:五陰から生ずる心身の苦しみ。

ako-mamy
質問者

お礼

ご回答下さいました皆様、ありがとうございました。 お一人ずつにお礼を書き入れない失礼をお許し下さい。 皆様の知識の深さに感銘致しました。これほど詳しくご回答下さいましたことに心から感謝します。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご相談者様へ しく‐はっく【四苦八苦】  〔仏〕生・老・病・死の四苦に、  ・愛別 離苦(あい‐べつ【哀別】 別れを悲しむこと。悲しい別れ。)  ・怨憎会苦  ・求不得苦  ・五陰盛苦を合せたもの。 ※〔仏〕人生上の8種の苦難。生・老・病・死の四苦に愛別離アイベツリ・怨憎会オンゾウエ・求不得グフトク・五陰盛ゴオンジヨウを加えたも の。 人生の苦の総称。  転じて、非常な苦しみ。また、さんざん苦労すること。「弁解に―する」広辞苑第5版

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご質問を読み、自分の確認のために手元の広辞苑(第3版1036ページを参照すると、生老病死の四苦と愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦の四苦のこととありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.2

生・老・病・死の四つの苦しみと、愛別離苦・怨僧会苦・求不得苦・五陰盛苦の四つを加えて八苦という。 とのことです。

参考URL:
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-yogo/n-yogo%E3%81%95.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

広辞苑によると 生・老・病・死の四苦に、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦を合わせたもの。人生の苦の総称。 ということです。 怨憎会苦:おんぞうえく:怨み憎む者に会う苦しみ。 求不得苦:ぐふとくく:求めるものの得られない苦しみ。 五陰盛苦:ごおんじょうく:五陰から生ずる心身の苦しみ。五盛陰苦。 五陰:五蘊の旧訳:現象界の存在の五種の原理。色(しき)・受・想・行(行)・識の総称で、物質と精神の諸要素を収める。色は物質及び肉体、受は感受作用、想は表象作用、行は意思・記憶など、識は認識作用・意識。一切存在は五蘊から成り立っており、それ故、無常・無我であると説かれる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四苦八苦について

    先日、お寺の法話を聞きにゆきました。 その際、いつも勉強になるのですが、メモを持っていなかった為 控える事を忘れました。(。_。 四苦八苦についてなのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら 教えて下さい。 四苦については以下の四つの苦しみとききました。 生 老 病 死 にまつわる苦しみ 八苦についてですが、(こちらの4つは、四文字熟語でお聞きしました。) (1) 愛別離苦 (2) と (3) と (4) が控え忘れた為、覚えられませんでした。 内容的には、 (2)~(3)中、2つにまつわる簡単な意味だけ覚えています。 ・ 欲にまつわる物でした。   自分に、70の力しかなくそれで充分なのに、100の事を望みすぎ苦しむ事   70の力ならば、60の分野で、己の力を発揮すれば苦しまないのにと言う話の   解釈として、お話を伺いました。 ・ もう一つ解釈的に覚えているのは。   自分が人に想いを寄せ、行う事から生まれる苦しみとききました。 後は、全く抜けてしまってます。 もしも、どなたか知っていらっしゃったら、教えていただけますでしょうか。 これからは、メモを取るように心がけます。 宜しくお願い致します。

  • 「四苦八苦」の「五陰盛苦」

    お世話になっております。よろしくお願いします。 「四苦八苦」の「四苦」ではないほうに、 愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦というのがあります。 この「五陰盛苦」というのは、どんな感覚なのでしょう。 他の3つは漢字から受けるイメージでだいたい分かるのですが・・。 直訳すると「五体満足がゆえの苦しみ」ということらしいのですが、 いまいちよく分かりません。 なるべく平たく説明していただけるとうれしいです。

  • 仏教用語から変わった言葉

    先日ある講演で、もともと仏教用語だった言葉が、今では意味が変わって一般的に使われているという事を聞きました。 例えば、「他力本願」は、今ではネガティブなことばですが、元々は人間なら当然のことであると知りました。 他にもいくつか言っていたのですが、面白いと思いつつ、忘れてしまいました・・・。 なので、元々仏教用語であったけれど、今は意味が変わって用いられているような言葉がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宗教(仏教)用語に詳しい方への質問

    大変困っています…。^_^; それは仏教用語だと思うのですが、意味がわかりません。 ”曠劫を逕歴せん”という文章です。 今、「なぜ生きる」一万年堂出版の本を読んでおり、最初は日常生活と対比させてわかりやすく書いてあると思いました。しかし、途中から宗教(仏教?)と対比させて書かれているようになってしまい四苦八苦(仏教用語を調べるために)しています。 一応、インターネット・漢和辞典・仏教用語辞典・国語辞典などで調べてなんとか読破しようとは思っております。 出来れば宗教に関しては素人なもので、できればわかりやすい解説をお願い致します。m(__)m これからも、同じような質問をさせて頂くかもわかりませんが、皆様よろしくお願い致します。

  • 仏教用語の「無作三昧」をわかりやすく解説していただけませんか

    母に「無作三昧」という言葉を調べてくれと頼まれました。wikipediaなどで調べてみたのですが、奥が深くて、根源となる仏教用語(「空」など)が分からないので母にどう説明したらいいのか分かりません… 仏教にお詳しい方、「無作三昧」の意味を私のように無知な人間にわかりやすく解説していただけませんか。

  • ホームページビルダーで、四苦八苦知っています。

    ビルダーで、四苦八苦しています。 始めてから、早、3週間、毎日できるわけでもないので、 未だにほとんど、進んでいません。 メモ帳に、下書きを残して、解説書と市販の参考書を読んでいる状態です。簡単な「どこでも配置」からやりはじめたのですが、 すぐに役に立たないということがわかりました。 ある程度、まともなオリジナルのHPを作りたいと思っていましたので、 正直、ダメです。 やはり標準モードで無いと意味ないですよね? 私は、未だパソコン暦2年足らずで、ネット、ワード、エクセルもなんとかそこそこのレベルです。 それでも、なんとかなるんではないか?と思い始めたのですが、 予想以上に難しく、ゲンナリとなっている状態です。 理想としては、文章を「中央に寄せて」リンクメニューを左に、と考えているのですが、そうなると、結局、表組みをしなければならず、困っています。 知人にも、HPを自分で製作した人はいませんし、頼れるのは、IBMと、参考書と、解説書だけ、表組みと文字入力だけで、このありさまです。 この分だと後どのくらい掛るのでしょうか? 余談ではありますが、みなさんはパソコン暦どのくらいで どのくらいのスキルで、どのくらいの期間でHPを製作できましたか? よろしかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 仏教の用語で知りたいのですが。

    仏教の用語です。 昔、読んだ言葉があります。即ち「本殿の修理とか庫裏の増築などの費用調達には、浅く広く出来る限り沢山の人から浄財を募るのが正しい。従って、住職が金持ちだと謂って自ら多額を投ずるのは間違いである」。  この ”施主自ら多額を出資する行為を戒める「言葉と言うか述語」”がありました。 昔、NHKの般若心経の放送講座で聞いた覚えがあります。今、その「述語」が思い出せません。 ご存知の方、ご教示頂ければ真に幸いです。宜しくお願い致します。

  • 仏教用語の漢字を教えて下さい

    仏教用語で、「諸悪バクサク・諸善ホウケイ」という言葉があります。 いつかどこかで見かけ、発音は覚えているのですが、漢字を忘れてしまいました。 意味は、「諸々の悪いことをせず、諸々の善(よ)いことをしよう」という意味です。 この漢字をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人生に意味あります? 幸せはどこにありますか 

    人生に意味あります? 病気の人は苦です 仏教では四苦八苦避けられないと・・・ 病気で心身ともに痛い人は死を望む人多いのでは? 人生素晴らしいですか?

  • 仏教について教えて下さい。

    仏教系の本を読んでいて、「生ずれば生ず、滅すれば滅す」 というような言葉があったのですが(うろ覚えなのですが) その時は理解できず、頭の隅に置いていました。 しばらく経ってから、「あれはとても重要な言葉だ。」 と思い図書館に行ったのですが、貸し出しの履歴は無いと言われ、困っています。 ネットで調べたのですが正確には 「此れあれば彼れあり、 これ生ずれば、かれ生ず。此れなければ彼れなし、これ滅すれば、かれ滅す」 という言葉のようです。 素人が理解できるような易しい内容だったと思います。 どのような本に書いてあるか、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子のチームに放置子+発達障害児がいます。石を投げてきたり、水筒に石をいれたり、人の食べ物を隠したり、砂を入れてきたり。
  • うちの子がいくら注意してもしらんぷりだそう。そんな子に育ててる親の顔、その子の顔をみるだけで親としても生理的にうけつけません。
  • もし自分のお子さんがそうなったら尻叩いてストレスまみれでも逃げることになるぞと通わせますか?それとも子の気持ちを優先しますか?
回答を見る