• 締切済み

これってどういうことですか?

今普通に高校に通っていれば3年の17歳です。今年で18ですが。今予備校に通っているんですが自主退学したことに迷いと悔しさがとてつもなくあります。なざぜ退学したかというとクラス内での少人数のいじめでした。まだ入学したてのころにそういうことをされたのでかなり自分で驚きました。まさかそういうことになるなんてとおもいました。内容はというと陰湿ないやがらせとか、石をなげられたこともありました。だんだんそうしてるうちに人が信じられなくなってきてだんだん孤立していきました。だけどこのままではいけないと思い仲のいい友達といっしょにいるようにしています。実はいうと先生からもいやがらせをうけていました。クラスは全体的に周りをみれない自己中が多いです明らかに。たぶんみたら驚きます。不良とかではないです。担任は教師暦二年のおっさんです。つかいものになりません。自分はただ勉強がしたかったので高校に入ったのですが。実は言うと母子家庭なのですが。正直高校に対して恨みがかなりあります。いじめてきたやつらがさりげなくなにごともなかったように学校に通っていることが許せません。それに明らかにきずいている先生もいたと思います。どういうことですかこれって?予備校で勉強してる間もそのことが頭について離れません。正直いままでの人生(17年ですが)振り返ると普通ではありえないことが人の何10倍も起こってきました。もう60くらいになったつもりです。どなたか人生の先輩で助言できる方がいたらお願いします。長文すみません。

みんなの回答

  • kaca-mata
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.6

学校生活を通して「望まない選択を強いられた」という事と、「望んでいない方向の選択をせざるを得なかった」という事を頭で分かっていても気持ちが許せない状況でしょうか?世の中間違ってます。でも、大概は多数派が正しいという流れになりがちで、一個人や少数派は大多数の利益のためにという理由でその思いや、声がかき消されがちですよね。yukihiderekutaさんもさぞ辛かったでしょうね。私は小学校3年生のとき(yukihiderekutaに比べたら全然子供ですね)に転校をきっかけにクラス中からいじめにあいました。私と同時に転校してきた体の小さい男の子は怪我をさせられた事をきっかけに又転校していきました。私は体が大きかったこともあり毎日ちょっかいをだされ、事業中たち歩いている生徒から教科書の落書きを指摘されて先生に私だけ怒られた事も記憶にあります。クラスの生徒10人と私が廊下で取っ組み合いの大喧嘩になったときも先生は体をはってとめてはくれませんでした。群がる生徒たちに髪の毛をつかまれ後ろから蹴られていても誰も助けてはくれませんでした。全員が敵で、倒れれば全員が私の上に乗りつぶそうとしていました。目の前の子をしっかり捕まえて転んだときにはその子を先に下にして乗られないようにしながら、後ろから来る子を後ろ蹴りで蹴飛ばして、理不尽だなぁって、くやしかった・・・。こんな秩序の無いところにはいられないと子供心に思って、喧嘩のあと荷物をまとめて家に帰り、「もう二度学校には行かない!!一対一だったら誰にも負けないのに!!」と泣いて悔しがった事があります。 そんな私が大人になっても理不尽はなくなりません。でも、今にして思うとそんな事にこだわっていてばかりではいけないと思うのです。世の中でのあなたは満員電車の中に乗り合わせているようなもので、全体が傾けばあなた一人でまっすぐ立っている事はとてもむずかしいのですから。大切なのはどんなにみんなが傾いても決して倒れないしなやかさが必要なのではないでしょうか?そしてその為に今のあなたは学校という満員電車を後に自分の力で飛び立とうと決めたのではないですか?それがたとえ望まなかった選択であったとしても、あなたは自分で選択したのです。理由はどうあれ自らが選択した道を後悔しないでください。まだなにも結果は出ていないのですから。すべてはあなたや、あなたをいじめた人たち、先生、学校がどこへ向かって進んでいるのかが重要なのです。あなたが選択した「退学」ですが、それが良き選択であったと振り返る為には今、前へ進まなければなりません。学校と共に置いてきた友達よりももっと前へ進みましょう。今のあなたは枠組みを離れ自らのレールを敷き始めたのですから。  置いてきぼりにした過去を振り返り続けている限り学校に残っている人たちの優位をあなたの心から振り払うことはできません。どうかいじめた人たちや、見て見ぬふりだった先生たちにあなたが決して負けなかったという事を思い出してください。あなたはそれらの人たちよりも何倍も勇気が必要な選択を、自らしたのですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

これから10年たった時に、 あなたをいじめた相手が、 あなたをうらやましく思い ねたましく思うほどの人間を目指して生きてみてください。 うらやましく思う対象は、生活の質もあるでしょうし、仕事内容もあるでしょうし、 収入や人間関係もあるでしょう。 あなたがそのような立派な大人に成長したあかつきにはきっと、 そんなやつらにかかわる事自体バカらしく思うようになるでしょうし、 あなた自身はそんな事にかかわっている暇の無いほどの 引く手あまたの大人になっていることでしょう。 学校という狭い社会の中でいじめるようなやつは 基本的に自分に自信が無いのです。 見返すにはあなた自身が人生の高みに上り そういうやつらが声をかけたくてもかけられないような 高尚な人間になるしかないと私は思います。 私は今40代ですが、小学生の頃登校拒否の経験があります。 その頃の思いを忘れることは出来ませんが、 今、年を重ねて思うことは いじめるかどうかというのは年齢ではないんです。 いくつになってもいじめってあるんですよ。 でも経験から考えると、 自分がシカッと背筋を伸ばして 凛々しく前向きに生きるのが一番効果があるって今は思います。 あなたが上で いじめる人間が下です。 そう思って生きてみてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も集団でいじめや無視を経験したことがあります。かならずしも同じタイヘンさであるとはいえないですが、yukihiderekutaさんの悔しいお気持ちはよくわかります。 世の中には納得のいかないことや、自分ひとりではどうあがいても変えることができない状況というのがありますね。本当に残念です。だからといってyukihiderekutaさんがやけを起こして、先日の爆弾事件のような無茶を起こさなかったのは賢明なことだったと思います。 もう退学まで決断してしまわれたということですから、迷いや悔しさを乗り越えて、これから先にできる有意義なことに目を向けられるしかないと思います。 どうしてなんだ、なぜなんだと、もう過去のことになってしまった出来事や人々をとらえ直そうと思い悩むことに精神力を消耗するより、これから先の学業をどうやって成立させ、自分なりに目標をつかむか、その後どんな家庭を築くか… 計画を着々と達成していくことが楽しみに思えませんか?あなたはまだまだやり直しがきく、”若さ”という何にも変えがたい力を持っているんですから、一番大事なこの時期に、もうどうなったって自分には何の関係もなくなってしまった過去の知人たちの事なんか忘れてしまうのがいいと思います。 きっと心配事や気に病むこと、このコメントに対する意見も他にもあるでしょう。補足の欄に書いてくだされば、私でよければまたお返事します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yflow
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.3

今、あなたはその渦中にいるから冷静に周りが見えないのでしょう。 気持ちはわかります。 ただ、仕返しをしても気分は良くないでしょう(多分)一番の仕返しは、あなたが充実した人生を送ることです。綺麗事のように聞こえるかもしれませんが、ご両親にしても、そう願うに違いありません。私も母ですから、もしも、子供がそのような精神状態だったら、時間を置いた後、そのようにアドバイスします。自分は変われても、人を変えることはできません。まして、複数であればなおのことです。 世の中、不条理なことばかりです。 私も、教師やいじめをする親に言いたいことはありますが、それを言ったところで、いじめはなくなりません。つまり、そういうことです。 あなた自身が、それを良い方向に変えていくしかないのです。そう思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.2

取り返しのつかない人生となり自分自身にもいじめた相手にも恨みはあるでしょう。 恨みは晴らさなければ晴れることは一生涯ないでしょう。 石を投げられたとありますね。具体的に殴られたり蹴られたことはありませんか。 相手の名前、住所をそれぞれ書き出してください。 郵便局に内容証明郵便というのがあります。 相手にやられたこと、恨み、高校にいけなくなった損害を書いて送ってください。 同級生は就職進学ですから大人しくのときですからそれこそ今がチャンスです。かき回しましょう。 あなただけが悪い人生になることもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evon600c
  • ベストアンサー率61% (172/278)
回答No.1

まああまりお役に立てないかもしれませんが、悩んでいる時の 自分の心ってやっぱりかなり疲れ果てているんだと思います。 また学校というのは特殊な空間で、その中に関わっている人 以外には何をやっているのか判らない、と言う場所ですから、 そこでぬくぬくと.....と言う考えになってしまうのは理解 できます。 しかしながらそういう状況下でぬくぬく育ってきた方々が 将来的にどういう事をやっているのか、というのは昨今の ニュースで見るに付け、まあアホらしい事をやっているパターン が非常に多いわけですから、気にしない方が良いと思いますよ。 そんなくだらない事で自分の人生を無駄に過ごさなくても 良いと思います。 逆の考え方で言うと「そういうくだらない時間をだらだらと 過ごさなくてもすむようになった」と考えれば、なんとも 幸せではないかと言えますがいかがでしょうか。 人間一人一人では大きな事も出来ませんが、これが群がると 途端にとんでもない暴徒と化す事もあります。群れると 本当にどうしようもないのが人間でもありますから、その様に 割り切ってしまって今後の人生で見返してやる方が得策ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校辞めたい…

    閲覧ありがとうございます。 今全日制の公立高校に通っている2年生です。 クラスも嫌だし先生も嫌でしょうがないです。 1年生の時に席が近くなった男子に 急に悪口や嫌がらせをされるようになりました。(勉強の仕方がキモイなど) 担任に相談して来年は同じクラスにしないでほしいと言ったらわかったと言ってくれましたが、今年その嫌がらせをしてきた男子とそれを見て笑っていた女子全員と同じクラスで担任も同じでした。 今年同じクラスになった男子にも嫌がらせされるようになりました。 学校を転校か退学したいです。 親に言ったら友達がいればいいでしょ。 と言われました。 保健室の先生に相談したら みんな同じ同じ。誰もあなたなんて見てないわよ。と言われ担任に私が相談した事全てばらしていました。 次の日に担任にクラス全員の前で呼び出されて保健室の先生に言うなと言われました。それでまたクラスの男子があいつ何か悪い事したんだべ。など更に言われるようになりました。 もう学校行きたくもないです。 どうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校を退学したいんですが・・・

    私は現在高校に通っている高校一年生です。 私は今、高校を退学したいと考えていています。理由は、クラスの人に嫌なことを言われたり、クラスの雰囲気についていけないというものと、何のために学校に行くのか分からなくなったからです。 高校を退学した後は、高卒認定試験に向けて頑張っていきたいと思ってます。 親もあまり納得はしてないのですが、高校を退学することを認めてくれました。 しかし、私の担任の先生は退学することを認めてくれません。先生は本当にいい先生で、私も大好きな先生です。だから先生に直接退学したいということをなかなか言えません。 どうしたら先生に納得してもらえますかね。教えてください。

  • プライバシーの侵害、謝罪を要求できますか。

    今短大の1回生です。高2のとき、特に親しくもないクラスメートに嫌がらせでトイレに行っている間に携帯電話のメールを全部のぞかれました。そのときのことをいまだに謝ってもらっていません。それだけが原因ではないのですが、そのような陰湿な嫌がらせや悪口、中傷、嘲笑などで、鬱病になり、学校に行けなくなり、中退しました。大検で短大に行っています。生徒もそうなのだけれど、本当は私のことをなじった先生に恨みがあります。もう忘れてしまってもいいはずなのに、どうしても忘れられなくて、私をつきまといます。高校や生徒に謝罪を求めることはできますか。

  • 過去の挫折を引きずっている

     高校受験のときの挫折を今でも引きずっています。 どうしても、行きたい高校があったのですが、落ちてしまい、滑り止めの高校に行きました。 滑り止めの高校でも、勉強をがんばり、行きたい大学に行こうと思っていたのですが、 高校では学級崩壊状態で授業にならず、予備校にもいけないため、勉強する気が、次第に薄れていきました。 親には、高校を辞めて、もう一度受けなおしたいと懇願しましたが、断られ、クラスがうるさすぎて、頭が変になりそうななか、我慢して3年通いました。 しかし、案の定頭がおかしくなり、卒業まじかで退学しました。 それから、人生が狂い(ここではかけないほど、いろいろありました) 現在は25のフリーターです。 高校のときの あの時やめて、高校受験をすればよかった。という気持ちが いまだにきえません。 一番楽しい時期と一番将来に大切になる時期を奪われて、これから、きついことしかないと思うと、生きていけません。 毎日、死にたい。という感情がこみ上げてきます。 どうすれば、この感情が消えますか。 教えてください。

  • 大検から早稲田大学に行きたいです

    高校1年生の終りに、高校を退学しました。 11月の大検に合格しています。(普通に行っていたら2浪の学年になります) 大学受験の基礎ができていないので、来年受験しようと思っています。 学園祭に行ってどうしても早稲田大学に入りたいと思いました。 文学部希望で、国語・世界史・英語で受験したいと思っています。 国語は、偏差値が50くらいで英語は中学基礎レベルです…世界史も高校1年生までの範囲しかやっていません。 退学してから、勉強から長い期間離れていました。 勉強法がわからず、自分ですすめていくのは難しそうなので、予備校に行きたいと思っているのですが、おすすめの予備校はありませんか? また、予備校に行くまでにやっておいた方がいいことなどあったら教えてください。

  • 私と同じクラスの子が退学することになりました。

    私と同じクラスの子が退学することになりました。 理由は学校の先生達に色んな形で反抗し親が呼び出されて強制的に辞めさせられるそうです。 生徒が書く学校のアンケートでとある先生が嫌いという内容を2回書いたり、Twitterで愚痴を書いたり、テストを破いたりしたのが問題だったそうです。 その子は成績はいい方ではないですが普通に進級できるくらいで停学等の処分は1回もなったことはないです。 私たちの周りではそのアンケートで書かれた先生の権力でやめさせたって話してます。 そこで質問なのですが高校の先生に成績は普通で停学になったことのない生徒を強制的に(しかもその退学の話の時本人はいなかった)やめさせることはできるのでしょうか? またそのような権力で他人の人生を狂わせるような先生をどうにかすることはできないでしょうか?

  • 退学について(少し長いです)

    私は今、退学をするかしないかで 悩んでいます・・・。 私は高校1年なのですが、 最近、学校に行く意味がわかりません。 普通に学校生活は楽しいし、 いじめられているとか そういうのではないんです。 ただ、私には夢がありません。 私は特別進学クラスというところに 入っています。 そこでは、皆それぞれの夢を持って その為に一生懸命勉強しています。 でも、私にはその夢が無いんです。 なんの目的もなく、ただ なんとなく親や教師に怒られないように 勉強しているだけ・・・。 それなら、退学して働いた方が良いのかな、 と思います。 もちろん、世間は甘くないという事は わかっています。 退学して簡単に雇ってもらえるところが あるとは思っていません。 しかし、私は親類の人たちから 期待されているみたいです。 もちろん両親にも・・・。 親の期待を裏切りたくない という気持ちもあります・・・。 どうすればいいかわかりません。 私はただ、勉強という事から 逃げたくて、理由をつけて 退学ということを正当化しているだけなんでしょうか? 本当に自分が何をしたいのか、 どうすればいいのかがわかりません。 長くなりましたが、 どんなことでもいいです。 コメントをください。 お願いします。

  • 就職のためにどうすれば?!

    こんにちは。 高校3年の女です。 実は就職の事なのですが、何を勉強したらいいか分かりません! ちなみに私はとてつもなく頭が悪いです・・・。 普通にテストは20点とるぐらいです・・・ こんな私でも専門学校へ行き、一応看護師目指したいな、と思っています! とりあえず中学と高校の全教科の基礎から学ぼうかと思っているのですが何かいい参考書とかないですか?? 知っていたらぜひ教えてください!! ちなみにここはもっと勉強した方がいい、と思うものもあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします(。_。*)

  • 博多高校の事件

    博多高校の教師暴行事件 暴行犯 「あだな:しょーちゃん」 ・**高校普通科 「偏差値37」 1年*組「停学経験有」 彼は退学と懲役が妥当ですよね? Twitterでも反省の色がなく開き直っている模様。 人生、立ち直れないような制裁を。 あと、現場で笑っていたクラスの生徒全員を退学処分に。 義務教育じゃないんだから、そんなに自由にしたければ学校行かなきゃいいじゃん。

  • 私の後輩が自殺しました

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110529/crm11052920130011-n1.htm  この学校は、私の時から陰湿な嫌がらせがありましたがやはりでたかという感じです。 皆さんは、これどう思いますか? 実は私も、高校時代一部の生徒に嫌がらせを受けていて自殺を考えていました。 この学校の1年A組には私の生霊が漂ってはいますが。。。

このQ&Aのポイント
  • 男の人が彼女がピルを飲んでいることを知った場合、中出しするかどうかは個人によって異なります。一部の男性は彼女がピルを飲んでいることを知っているため、中出しをすることに抵抗感がないかもしれませんが、他の男性は中出しに対してリスクを感じるかもしれません。
  • 中出しをするかどうかは、パートナー同士の関係や意思疎通によっても変わります。パートナーが中出しを望んでいる場合でも、もし男性がリスクを感じるならば、別の避妊方法を選択することもあります。
  • 要するに、彼女がピルを飲んでいることを知った場合の中出しについては、個人の意見やリスク評価によって異なります。パートナー同士が十分な話し合いをし、相互の意見や希望を尊重することが重要です。
回答を見る