• ベストアンサー

高陽社ってマルチなの?

blue05の回答

  • ベストアンサー
  • blue05
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.2

回答欄からごめんなさい。 高陽社って↓のことですか? http://www.koyo-sha.jp/

参考URL:
http://www.koyo-sha.jp/

関連するQ&A

  • 高陽社について

     高陽社という美容・健康の会社についてですが、親族でハマっている人がいます。  この会社で生産・販売しているものは、薬局やスーパーなど店では出ていません。宣伝や口コミで本社と契約みたいなことをして商品を買うか、個人で高陽社の特約店などになって、その特約店からの勧めで買うなどするようで、私の親族の者は、特約店になっている人から購入しているようです。  商品は、入浴剤・シャンプー・栄養剤?・海洋深層水などがあるようです。    そこで気になるのが、この会社は、ねずみ講ではないにしろ、それに近い形でなりたっているようです。  高陽社と契約を結んで特約店となれば5人の顧客を集めれば、何割引かで商品を手に入れることができて、またその顧客が顧客を呼べば、更に何割引とか。    詳しくは分からないので、この高陽社という怪しい会社についてご存知の方は教えてもらえませんか。  会社の本当の組織内容や、医薬品でもないのに高額な商品、その商品の効能について知りたいです。その人から伝わってくる商品の効果というのが、あまりに大げさに聞こえます。例えば、痴呆が治るとか、脂肪がとれるとか、ガンにならないなどです。詐欺まがいではないのかと思ってしまうのですが。

  • ねずみ講とマルチの違い

    ねずみ講とマルチの違いはなんでしょうか?ねずみ講は法律にひっかかりマルチはひっかからないと聞いたんですが、やってることは同じシステムのような気がするんですが。

  • ねずみ講,マルチとは?

    こんにちは。ねずみ講とマルチ商法って具体的にどういう手口でしょうか?ご存知の方教えてください.宜しくお願いします.

  • マルチ商法

    知り合いからアストグループが主催する親睦会に誘われています。 キッチンの排水に接続する生ごみ処理機(ディスポーザー)や岩盤浴に使うセラミック板を販売するようです。 もしかしてねずみ講やマルチといった悪徳商法ではないかと思いましたが、ネットで調べてもはっきりしません。 どなたか実際に参加された方や、風評を聞いている方いらっしゃいませんか?

  • マルチ商法

    アムウェイにはまっている先輩に連れられて講演会みたいなのに行ってきました。私はアムウェイはいろいろサイトなどで調べてマルチだってことはわかりましたし、全くやるつもりはありません。ただこれから誘われた時、アムウェイのやり方のどこがどうおかしいのか、相手を知らないことには攻めることもできず、納得させられてしまいそうです。マルチ商法、ねずみ講のどこがいけないのでしょうか?ポイントを分かりやすく教えてください。

  • マルチ商法に疑問を抱きました。

    今回、身内がマルチ商法と思われるサイドビジネスに引っかかっています。これを機に、マルチ商法、ネズミ講、無限連鎖講、ディストリビューターなどなどいろいろと調べているのですが、ある疑問を抱きました。 それは、「なぜなくならないのか」ということです。 多くの人が“マルチ商法”“ネズミ講”がいいものであるという認識はないと思うのです。マルチが合法であることはわかりましたが、なぜこれほどまでにインターネットのない時代から今に至るまでなくなっていないのでしょうか?あるいは被害がこうも後を絶たないのでしょうか?今は個人があらゆる情報を容易く入手でき、マルチ商法を含む周辺情報等についてもこんなにも取れる時代なのにもかかわらずです。 よろしくお願いします。

  • マルチ商法とは何か?

    マルチ商法ってあるじゃん。コレって何ですか? 聞き慣れた言葉だと、卸売の事かしら?卸売はオロシウリでも、2次卸売3次卸売4次卸売などと階層次数が多くなっていることを特徴付けて、マルチ商法的卸売と言っているのかしら? アップルがiPhoneを売るとき、1台1台1人1人売っていくと、やってられないじゃん。だから、三菱商事とか三井物産とか丸紅みたいな会社に何万台単位でドカッと卸売っているんだよね。三菱商事はアップルに何億円かを支払って、大量のiPhoneを受け取っているんだよね。その価格が1台1万円くらいで、割と安いのかな? んで、三菱商事は、ヤマダ電機とか、ビックカメラとか、ジョーシンとかに、2次卸売としてiPhoneを1台5万円くらいで販売してるんですかね?これで、三菱商事は1台4万円の利益だね。その後で、ヤマダ電機は顧客に10万円くらいでポイント付けて直接売ることもありますが、地方の個人商店を系列チェーンにして、iPhoneを1台6万円くらいで売ってるのかな?2次の卸売だね。 んが、個人商店だと、iPhoneをなかなか売れないんだよね。6万円で仕入れたのに、売って回収できない。。。こりゃ、赤字だね。仕入れなければ良かったってなっちゃうんだよ。だから、何とかしたく、個人の商人を探して7万円で売るんだよね。その商人は、テメーの個人利用を目的にiPhoneを買うというより、高値転売を目的にiPhoneを買うんだよね。3次の卸売だね。 マルチ商法って、こんな感じですか?そこら辺にあるお店の殆どがマルチ商法だと思うのですが、どうかしら?だって、お店はアップルから直接iPhoneを仕入れてないでしょ。 似た概念に、ネズミ講があるらしい。ネズミ講はiPhoneみたいな商品が無く、有料の序列コミュニティーさせて入会費を取るかどうかなんだとか。コミュニティーメンバーが新規の勧誘に成功して入会費を取れるとすると、出世して、入会費以上の報酬が貰えて利益が出るんだよね。入会するだけで勧誘出来なければ、入会費を失うだけなのだとか。ただ、コミュニティーの中でお喋りする機会があって、それを楽しみにネズミ講コミュニティーに入会するヤツも居るんだよね。 マルチ商法は卸売の別称で合法、ネズミ講は違法。正しいかな? (広辞苑より) 販売会社に加盟している独立の販売員が新しい販売員をねずみ算式に増やしながら商品を販売する方法。販売員の勧誘に成功した者は昇進し、報奨金を得る。加盟者と消費者に被害が生じることがあるため、特定商取引法で勧誘方法や広告方法などについて厳しく規制される。連鎖販売取引。ネットワークビジネス。MLM(multilevel marketing)。下位の販売員を増やしていく図がピラミッド形に似ることから、ピラミッド商法ともいう。 ・・・うーん、難しい。。。ググってみたけど、よく分かんない。。。 報奨金というより、売値と仕入れ値の差額を利益としているのかと。

  • マルチ商法の定義

    マルチ商法及びねずみ講について、詳しく知りたいのですが、いろいろ検索して調べてみたものの、いまいちよくわかりませんでした。  もっとわかりやすく(図で説明してあるもの)説明しているサイトは無いでしょうか?お願いします。

  • アプリシエイトと、ドロップショップと、マルチ商法とネズミ講に

    アプリシエイトと、ドロップショップと、マルチ商法とネズミ講に ついて、お聞きします。 アプリシエイトと、ドロップショップと、マルチ商法とネズミ講に ついて、お聞きします。この中で、ネズミ講は、不法行為ですね。 しかし、似たような、マルチ商法は、規制が多少ありますが、それをのぞけば、正当な仕事です。アプリシエイエとドロップショップは、正当な仕事ですね。 共通点があります。どれも、月単位で、人によっては、何百万という収入が得られます。 しかし、罪が問われるのは、ネズミ講です。人によっては、マルチ商法を、正当な仕事といわない人がいます。それは、規制があるからだという話です。もっとも、規制があるのは、どの仕事も同じだと思いますが。 そこでお聞きしたいんですが、アプリシエイトと、マルチ商法、ネズミ講は、正当と、違法に分かれますが、似たような仕事だと思いますが、どう違うんでしょうか? それで、どういう形で、不正と、正当に分かれるんでしょうか? この辺がごっちゃになっています。分かる肩お願いします。

  • ねずみ講とマルチ商法

    ねずみ講は違法で、マルチ商法はグレーゾーンみたいな感じになっているのは何故ですか? そんなに変わらない気がしますが

専門家に質問してみよう