• 締切済み

6人家族で水道料金が・・・・

engel_blueの回答

回答No.4

今日たまたま水道使用量のお知らせが 入っていたんですが、 2ヶ月で16629円でした。 ちなみに我が家は4人家族です。 風呂の残り湯は洗濯などに使いますが その他は節水してないですね・・・(汗) 住んでるところにより違いがあるそうですが、 単純の考えれば、節水されてると思いますよ。 現状維持でOKじゃないでしょうか?

noname#11206
質問者

お礼

たまにテレビで節約の番組を見て すごいなあ~と刺激されがんばるのですが、1週間であきらめてしまいます。性格的にムリなんでしょうね。この状態でいるほうが長続きできそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道料金を節約する方法

    水道料金を節約する方法を教えてください。 現在の水道料金の平均額は、3600円(隔月)です。 夫婦ふたり暮らしです。 <風呂> 風呂は浴槽に湯をはらずに、シャワーを使っています。 風呂場と洗濯場が離れているため、風呂の残り湯を洗濯に使うという定番の節約方法が使えません (以前バケツで汲んで運んでいたら、まるごとこぼしてしまいました) また浴槽が大きいのと、風呂に入るのが夫婦別々なので、シャワーのほうがまだ安上がりかなと 思ったからです。 (夫、午前4時半~5時。毎日) (妻、週末の日中、水道代節約のため週1) 節水用のシャワーヘッドを使っています。 <洗濯> 浴槽の残り湯を使う以外で、節水方法がありましたら教えてください。 <台所> 米のとぎ汁は、根菜の泥落としや、洗い物に使用 布巾洗いは、食器用洗剤を使って一晩漬け置き。 すすぎになんども盥の水をはりかえる。 (そのときに、洗い物がある場合は、盥の水を捨てる前に、盥の中で食器を洗って流水ですすぎ 盥の水を替えて、また布巾をすすぐ) 布巾やガスコンロ周りの掃除をしたときの台拭き洗いにけっこうな水道料がかかっていると思う。 <トイレ> トイレが近いため、下水使用量がかかる。 台所の洗い物などの水をバケツにためて、トイレを流すようにしたら、つまった。 悪臭がするうえ、便器が汚れるようになった。 トイレタンクのなかにペットボトルを入れておいたら、水道業者の人が これはやらないほうがいいと言った。 お風呂も毎日は無理でも、せめて2~3日おきには湯船につかるかシャワーを浴びるかしたいです。 これから子供が生まれたら、おむつ洗いにも沐浴にも水を使うでしょうし、洗濯の回数も増えるでしょう

  • 水道料金はこんなものですか?

    3月後半から初めての一人暮らしをしています。 先日、水道料金のお知らせが来たのですが、3月9日~4月14日までの料金が3立方メートルで3120円でした。 ちなみに実際住み始めたのは3月最後の週からなので、半月分ということになります。 普通に生活してて水道料金の1ヶ月の平均がだいたい3000円くらいだとエイブルの人が言っていたので、それくらいかと思っていたら、だいたい半月で3000円越しているので「えΣ( ̄□ ̄;」って感じです。 洗濯は週1回です。その水もお風呂の残り湯を使用したり、トイレで小レバー使ったり、自分では節約していたつもりなのですが・・・。 毎日お風呂ためるからだめなのでしょうか? 市によっても料金は違うと思いますが、皆さん水道費どれくらいかかっていますか?

  • 4人家族での水道代

    4人家族の方に質問です。 うちは、お風呂にお湯を溜めるのは2日に1回で、プラス子供2人が毎朝必ずシャワーに入ります。 洗濯物は、毎日1回か2回程で、お風呂の残り湯を使います。 それで、2か月の水道代が1万弱なのですが、同じような条件の方の水道代はどれくらいなのかなぁと。 もっと、節約したいんだけど・・・

  • 災害用簡易浄水器について

    災害用に簡易浄水器を 備えようと 思います。 飲用水として、家族7人が使用します。 風呂の残り湯とトイレ三ヶ所のタンク内の水を考えています。(以前はペットボトルに水道水を入れて一ヶ月おきに交換していました) 風呂の残り湯には バスクリンが、又 トイレタンクには 手洗い洗剤が含まれています。 よろしくお願いします。

  • 水道料金

    今年、初めて一人暮らしをスタートしてます。 水道料金についてですが、節水を心がけてかなり節約してます。 私の水道節約生活は・・・ 洗濯機は、実家です。 お風呂は、シャワーですがかなりケチケチでちゃんと止めて洗ったりしてます。 歯磨き、食器洗いも止めて洗ってます。 トイレは、先々月が高い!って思って漏れてるのでは?って思って蛇口を閉めていて、流す水は、バケツにシャワーの残り水を使って、トイレの水は一切使用してません。 なのに、毎月の水道料金が、4・5月4,467円。6・7月4,482円。 水道局へ確認したところ、住まいの口径が20mm、基本料金2,660円、下水1,520円。とのことで、使用水量は、3mです。 基本料金合計4,180円から今月の使用料金4,482をひいたら302円ですが、私の使用したのは302円だけってことですか? これは普通?節約してるのでしょうか? 平均がわかりません。 ネットで調べたら、基本料金分を使わないと損だって書いてありますが・・・意味がわかりません。 もし、そうだったら私は損してますか?? トイレとか普通に使ってもいいのかな~って思ったり、 今度、洗濯機を購入します。 もっと高くなったら何を節約していけばいいかわからなくなってしまいました。 水道料金を詳しく教えてください。

  • ぎゃっ!水道料金が!!

    2か月分まとめてなんと2万円越えてしまいました! 使用量は74立方メートル。昨年より約20立方メートルも多かったんです。普段も多分55立方メートルくらいだと思います。 水道の使用量、普段でも多いと感じて節約しなきゃとは思ってたんですが、これには参りました! 今回の考えられる原因は 1.沢山洗濯したかも。 2.子供のプールを昨年より頻繁にしている、その時シャワーも好きに使わせてしまった。 3.うっかり外の水道の栓を締め忘れ、放水部分のストッパーで止まっていたものの、チョロチョロ一晩出ていた。 4.庭の草木の水遣りを今年は朝夕きちんとしたが、風呂水を利用しなかった。 5.息子がたまにトイレでおしっこするようになった。 そして、シャワーの方が節水だと思って最近シャワーだけなんです。今まではちゃんとお風呂は毎日入れて、風呂水は洗濯に利用してました。これも関係あるのかな? 皆さんの普段の水道使用量ってどのくらいですか? また、水道の節約術をペットボトルをお風呂に入れるような、超節約ではない程度でご伝授下さい。 因みに、夫婦と幼児2人の4人家族、風呂は約100×60×55cmサイズ。シャワーは熱湯と水をいちいち調整しなきゃいけないタイプです。

  • 水道代が高いんです…

    水道代が非常に高くて困っています。 今回の請求額は(2ヶ月分)→35,345円 《明細書の内訳》 ・水道使用水量89m3 ・水道料金14,350円 ・下水道使用料20,995円 夫婦2人と1歳の幼児の3人家族で賃貸アパート暮らしです。 毎日にお風呂には入っていますが、アパートなので浴槽はそれほど大きくはありません。 洗濯はお風呂の残り湯を利用しています。 毎日のお風呂以外は激しく水を使っているように思いあたる節がないのですが、毎日お風呂に入ることでこんなに水道代は高くなるものですか? 友人等に金額を話すと必ずびっくりされます。 どんなことをしてもこんな金額にはならないと…。 このままでは破産してしまいます。 一般的な家庭で水道代はどれくらいになるのでしょうか。 どうか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 水道料金

    借りている仕事場の水道料金ですが、 毎月0立方メーターなのに、3000円近くの基本料(2ヶ月で)をとられるのに納得がいきません(ちなみに自宅は、15立方メーターほど使って、まったく同じ料金)。 使用しているのは、ほとんどトイレのみ、しかも毎日ではありません。 これ以上、安くする方法は、水道を止める以外ないのでしょうか。

  • 水道料金について

    すみません。~質問ですが、水道料金って、地方自治体によって料金違うと思いますが。参考までに教えて下さい。 トイレのタンクの水、解除不十分→出しっ放しに。戻り悪い!朝トイレに大ですが、二回行き。仕事に出しなに、行き、戻し忘れた。(17時、子供が家に帰って気がついた) トイレのタンクの水、1時間あたり、いくらくらい→風呂場の浴槽で1時間あたり、どれくらい溜まりますか? 又、水道料金は1時間あたりいくらくらい掛かりますか?水道料金高くなるので、→定額制って無いから(笑)

  • これは水道代の節約になりますか?

    一人暮らしに向って節約について色々試行錯誤の日々です。 今、一つの事が疑問です。 風呂についてです。 これは、節約になるのでしょうか?ただの時間の無駄でしょうか? 「風呂の残りの水で風呂オケを洗う。」 要は ・バケツなど残り湯を湯船から汲む ↓ ・湯船磨き掃除 ↓ ・シャワーを使わず最初に汲んで置いた残り湯でざーっと泡を流す。 ・これは衛生上、大丈夫か? ちなみに、家族全員体を洗ってから湯船に…という決まりです。 ・シャワーと汲み置き水で洗った場合、どれくらい水道料金に差が出るのか?「おおよそ」でいいです。分る単位で この2点が疑問です。 バカらしいですが…ふとわいた疑問です。アドバイスをくれる方。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう