• 締切済み

税金取られたくない!!

aoitorigairuの回答

回答No.4

税金の計算は#2さんの言うくらいだと思います。 ただ、 >健康保険を外されてしまうのは仕方がない これは大きな間違いです。健康保険に入ることになりますが、その保険料は5万以上になるかと。こればかりは各市町村によって全然ちがうので問い合わせてみるとよいでしょう。 経理にかけあって次年度の収入にしてもらう裏技もありますが、違法なので経理がみとめてくれないでしょう。

関連するQ&A

  • 税金

    質問です。 17歳のフリーターです。 学校は辞めました。 バイトを掛け持ちしようと思っているのですが 年のお給料が103万円を超えると 税金を払わないといけないと言われました。 税金の事など全く無知なので分かる方お願いします! 103万を超えたら 月いくら税金を払わないといけませんか? また、130万を超えたら色んな税金でどのくらい掛かってきますか? 例え話でも良いので金額なども教えてほしいです! 宜しくお願いします。

  • 仕事の掛け持ち、税金について

    時給800円、月25,6日出勤でパートで働いています。 私の職場は、朝9時~早くて14時の仕事と18時~だいたい20時の仕事があります。※仕事が終わり次第上がれるので、正確には決まっていません。 夜の仕事はしてもしなくても自由なのですが、昼間だけだと給料が少ない為に時々出るようにしています。しかし、昼間仕事が終わってから夜の仕事までの間が長くたった2時間ほどの仕事の為に4時間も待つのは無駄に思えて仕方ありません。来年、専門学校に行く予定なのでその学費の為にもお金が必要なのですが、掛け持ちをした方が良いのではないか…と考えています。 社会保険にも加入しておりますので、許可は取って掛け持ちをしようと思いますが、確定申告や税金などのことがよくわかりません。自分でも検索をかけて調べましたが、私の頭ではいまいち理解できませんでした。掛け持ちしても、働きすぎては税金が多く取られてしまうのですよね?月々手取15~18万くらいは欲しいのですが、掛け持ちしても結局税金で取られてしまうのでしょうか? 学校に行く来年4月までの間だけ掛け持ちしてでもお金が欲しいです。どうしたら、マイナスにならずに稼ぐことができますか? 頭が足らずお恥ずかしい話ですが、どなたか良い方法教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険や税金について教えてください。

    (1)例えば、現在、会社に所属していなくて、個人事業主として、月々40万円くらいの所得(売上から、社会保険などを含まない事業に掛かる費用を引いた、利益金額)がある人がいるとします。 その場合に掛かる、社会保険や税金は、ザックリ言うと、どれくらいの金額になりますか? (2)また、同じ状況で、月々の所得が80万円くらいの場合はどうなりますか? (3)そういった所得がいくら以上だと、会社形態にした方が有利なのですか? 詳しい方々、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 税金について

    この3月に勤めていた会社を退職して、10月から専門学校に通う準備をしているのですが、毎月、市民税5000円 国民年金13300円 健康保険も13000円ほど払っています。働いていたころは収入があったので、苦にならなっかたのですが、今は収入が無いのでかなり弱ってます、現在のところは貯蓄もわずかながらあるので大丈夫ですが、これから学校に通う2年間の間この金額を払い続ける事は不可能です...。収入の無い学生も同じ金額を払わなければいけないのでしょうか? もし金額が変わるのならば、いつ、どこでそういう申請をすればいいのでしょうか?全く知識が無いので恐縮ですがお答えお願いします。

  • バイトを掛け持ちした時の税金について

    こんにちは。 現在、塾講師のアルバイトをしていますが、収入があまりないので、掛け持ちのバイトをしようかと考えています。 そこで質問ですが、塾で4万、別のバイト先で8万毎月収入があった場合、所得税云々はどうなるのでしょうか。両方の会社から引かれますか?ひとつの会社で月8万7千円以上稼ぐと所得税が引かれる、みたいなことは聞いたのですが… 私は学生なので、立場上年間103万までしか稼げませんが、掛け持ちだとうまく行けば税金を引かれずにもっと稼げる、なんてことがあるのでしょうか。 ちなみに、どちらの会社にも掛け持ちすることは言うつもりです。

  • 退職金の税金について

    今現在主人の扶養に入りながらパートで働いています。 5月に退職したパート先から退職金を頂きました。 月々85000円くらいで働いているので、退職金を含めると年間の所得金額が103万円を超えてしまうのですが、退職金には税金が掛からないという事なので、今まで通り扶養家族のままで大丈夫でしょうか?

  • 税金取られすぎ?

    以下の税金について腑に落ちなくて質問させてもらいました。妥当かどうかどなたか教えてください。(32歳独身) (1)各種給与天引税金 今月の雇用保険、健康保険、厚生年金保険、所得税、住民税を合わせて約6万5千円でした。2007年も同じくらいの金額が天引きされてましたが、2006年度は合計5万2千円でした。2006年度から比べると1万3千円の増です。定額減税廃止のために増額でしょうか?増税のために、10年前の給与とほとんど変わらない金額で、給与自体が上がっても税金で取られるため一向に所得が増えません。同世代の独身の方、同じ感じでしょうか?会社委員でも確定申告するべきでしょうか? (2)年末調整 今年初めて生命保険(個人年金年間払込金額:99,700円、一般生命保険払込金額79,440円/2つの保険合わせて生命保険料控除額:94,785円)に入り、還付を狙ったのですが、一切還付なしでした。なぜでしょうか?還付されるためには払込金額が少なかったということでしょうか?

  • 働きながらの、年金の税金について。

    何が怖いって、私にはお化けよりゲジゲジより怖いのが、税金です。 特に、国保税が・・・。(笑) 65歳から、個人年金と国民年金が支払われます。 今、仕事をしていますが65歳からは年間、60万位働こうと思っています。 個人年金は、同じ会社のものを2口、入っています。 一つは、2年遅れで入りました。 一つ目は、36歳契約で払い込み満了が65歳です。 2つ目は38歳契約で払い込み満了が65歳です。 (10年間の年金期間) 36歳契約の方は、月々支払い15355円。基本年金額100万。 38歳契約の方は、月々支払い11648円。基本年金額80万。 (書類にお受け取り年金額記載されていますが、これは、関係ないですか?) あと、国民年金は年に、317800円くらいです。 そして給料がおおよそ60万位です。(会社で源泉徴収してもらっています) これで、どれほどの税金になるでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。  

  • 月に100万円稼いだら、税金っていくら払うんですか

    月に100万円稼いだら、税金っていくら払うんですか?どこかに払いに行くんですか?月々払うんですか?どこかの会社で働いて貰う給料ではない場合はどうするんですか? 一括で月に100万円ではなく、コツコツと貰っているギャラ(報酬?)的なお金はどうなっているのですか? 税金っていくらにつき何%払うのですか?詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 年金保険の受け取りの税金について教えてください。

    貯金のつもりで」ずっとかけてきた生命保険会社の年金タイプの 保険の受け取りの税金について 教えてください。 たとえば実質払込金額が100万円で受取金が10年間の合計額が200万円の場合、 差額の100万円について、税金がかかってくるのですか?