• ベストアンサー

貸し剥がしの手口

金融機関から貸付金債務を別の債権管理会社に移すと言われました。 そこで、世間で耳にする貸し剥がしについて非常に心配しています。 残約15年の元金均等返済の契約ですが、繰上げ返済を強要されるますか? 破綻懸念先になるそうですが、不当り、履行遅延等はありません。 約定は差し入れてしまい手元に無いのですが、強制の根拠はありますか? 金利を急激に上げるなどの脅しなどあるのでしょうか? それには従わざるを得ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No1です、 >現在、事業用の手元資金はありますが、それを回収されると継続できなくなります。 それこそ「期限の利益」がありますのでそんなこと金融機関はできません。 「期限の利益」喪失事由としては延滞や不渡りなどであり、 延滞さえしなければそういうムチャはできません。 延滞といっても通常4ヶ月ぐらいはまず大丈夫ですが、債権管理会社では厳しい仕打ちがあるのかは分かりません。 「貸し剥がし」はどういう状況なのか詳しくは分かりません。 想像では追加融資を匂わせておいて回収を図る感じでしょうか? お役に立てませんですいません。

その他の回答 (2)

回答No.2

H11年2月に施行された「サービサー法」(法務大臣の許可を取得することにより債権回収業が営める)によるものです。 現在は不渡事故歴もなく弁済状況も良好なので問題はないと思われていますが、銀行側は残債15年と長く今後の償還財源で返済可能かを見積もる事で回収業者への移管を決定したのだと思われます。 破綻懸念先とは、金融庁の債権分類(ランク付)を行う場合の手続きです。銀行側が、回収業者への譲渡に当り破綻懸念先に該当すると言っていますが、銀行自ら重要顧客情報を洩らしたのは失点です。 銀行系・ノンバンク系等のサービサーが多数ありますが、法務大臣の許認可を受けたものであれば、現状の弁済状況に変化がない限り、債務の内容を変更されたりする恐れはありません。但し、上述の残債期間を少しでも短縮するよう追加弁済(金利裁定により不可の場合もありますが)をお勧めします。 納得がいかなければ銀行の担当者に、遠慮せず確認されることです。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa01.html
回答No.1

詳しくは分かりませんが、 貸し剥がしといってもカネのない人からは無理やりでも取れないものは取れません。 ましてや相手はまともな金融機関ですよね? 延滞しない限り「期限の利益」は借りている側にありますので一括返済を要求されることはありません。 一括返済すれば相手は喜ぶでしょうけど。(スイマセン) 金利を上げるのもあくまでも銀行のお願いベースなので嫌がってダダこねればいいと思います。 ただ、追加融資は断られると思いますが・・・ 債権譲渡はふつう約定書に書いてありますので債権者が変わることはやむをえないと思います。

Frog777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >延滞しない限り「期限の利益」は借りている側にあり と私も思うのですが、「貸し剥がし」の言葉からは強制的繰上げを連想します。 追加融資が受けれない状態は「貸し剥がし」でなく「渋り」と思いますし・・・。 >カネのない人からは無理やりでも取れないものは取れません。 現在、事業用の手元資金はありますが、それを回収されると継続できなくなります。

関連するQ&A

  • 消費者金融の借金について

    和解等時残元金1,022,179円 和解等時未収金167,850円 和解等後約定利率8.000% 和解等後遅延損害利率20.000% 従前の債務情報契約締結日平成27年09月16日最終貸付年月日平成27年09月16日 最終貸付後残高1,393,000円貸付の利率(実質年率)13.900% とあり、毎月二万円ずつ返済しているのですが消費者金融のサイトで毎月二万円返済での内訳が元金0円、利息二万円になっています。 これって毎月二万円の返済だと全く元金が減っていないということでしょうか? つまり毎月二万円の返済だと一生、借金が無くならないということでしょうか?

  • 銀行都合の貸しはがしについて。

    貸しはがしは一般的には、融資先企業の財務内容をランク付け、 財務内容が悪い企業から順に貸しはがすケースが殆どだと思います。 しかし、マレに銀行側が破綻寸前になった時に貸しはがすケースが あると思います。 例えば、向こう10年スパンで見ると、 スーパーインフレに突入した時等非常に心配です。 そこで質問なのですが・・・。 1.このようなケースは返済が無事できている優良企業であっても、 手を引く可能性はありますでしょうか? 2.またその執行スピードはどれ位のものでしょうか? 3.例えば、元利均等で長期固定返済で組む事で 「いや私はこれまでしっかりと返済しているし、 これからもその期間は少なくともこの金額を払えるし、 今後スーパーインフレならなおの事払える可能性が高いし、 そのように言われる筋合いが無い」 と言って断る事はできるものでしょうか? 長期固定返済の契約上、上記の理屈は問題無いと思うのですが・・・。 4.どのようなタイプの企業から優先的に貸しはがしていくでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか?

    繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか? 我が家で借りているのは地方銀行で、1回の繰上げ返済の最低金額は、6ヶ月分の元金+1回分のローン返済の元金ということになっています。 我が家で借りている額では、40万ほどになります。以前、銀行で繰り上げ返済の見積もりを出してもらったところ、80万の繰上げ返済でも、160万の繰上げ返済でも、どちらにも63000円ほどの約定利息がついていました。何のことか聞いたのですが、はっきりした回答を得られなくて、今でもわかりません。 その他に、繰上げ返済手数料も21000円かかるので、我が家ではあまりこまめに繰り上げ返済するよりも、まとめて繰り上げ返済をした方がいいのでしょうか。毎月支払っているローンの半分が利息と思うともったいないのですが、約定利息の高さも気になっています。ご存知の方、教えてください。

  • 繰上げ返済(元利均等と元金均等の差)

    これから住宅ローンの契約をするところです。 元利均等払いと元金均等払いのどちらにするかで 迷っています。 何かあっても対応できるよう、なるべく無理のない 金額形態で契約をし、余力があれば出来るだけ 繰り上げ返済をしていきたいと思っています。 元利金等の場合、早い時期にたくさん繰り上げると 効果的とよく聞きますが、 (1)元利均等返済にしておき、繰上げ返済 (2)元金均等返済にしておき、繰上げ返済 を比較した場合、元々どちらの契約にしておく方が どちらがより効果が出る、または色々対応がし易い でしょうか。 数字にうといため、考え方を教えて頂けますか。 よろしくお願いします。

  • 繰上返済する予定なら元利均等?元金均等?

    住宅ローン2200万円を2年前に2年固定1.3%、ずっと-0.7%優遇、元利均等、期間35年で組みました。残債務2100万円程です。 色々な環境の変化があり、今度新たに1000万円のローン(超長期固定2.6%、元金均等、20年)を組む予定です。 合計3200万円の住宅ローンを払っていく事になります。 今後の状況を考えると今は金銭的に余裕があるので、早めに繰上返済をして行きたいと考えています。(新たに組むローンを元金均等にしたのもこの理由から) それと、2200万円のローンも元金均等に変更したいと考えています。 理由は、元金均等の方が支払う利息が少なくなるからです。 しかし、元利均等と元金均等での繰上返済(2年後500万円、4年後500万円)のシミュレーションをしてみた結果、総支払額は元利均等の方が35万円程少なくなりました。短縮される期間が元利均等が19年6ヶ月、元金均等が15年。 私のシミュレーションの仕方は間違っているのでしょうか? また、2200万円のローンは元利均等のままにしておいた方がいいのでしょうか? このような場合、どのように繰上返済していくのが得策なのでしょうか? ちなみに、2200万円のローンは、また2年固定(優遇後1.3%)を選択する予定です。

  • 繰上返済について

    住宅金融公庫            1)利率 3.35% 残元金 474万        2)利率 3.70% 残元金 333万 年金住宅福祉協会       一般)利率 3.38% 残 金 476万   馬鹿みたいに銀行で温めていた600万があります。 繰上返済しようと思うのですが、どこからどのように返済すればよいでしょうか。 金利の高い 2) からか、残金の多い 一般)からか… また、その際ボーナス払いをやめて毎月均等払いに変更した方が得なんでしょうか? 公庫の手数料は¥3150~5250、しかし年金は¥21000と差があるし、 単純に金利の高いのものから返済で、何か見落としなどないか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローン 繰上返済について

    現在住宅ローン返済中です。 繰上返済について、詳しい方、ご教授願います。 ******************************** 融資金額 \35,000,000 約定利息 1.025% 返済額  毎月\113,000(賞与無し) 当初最終期日 2039年9月25日 返済方法 元利均等 1回目の返済 2009年10月25日 ******************************** (1)2011年6月29日 \1,500,000繰上返済(元金\1,499,832 利息\168)  最終期日 2038年4月25日 (2)2012年2月10日 \1,200,000繰上返済(元金\1,199,462 利息\538)  最終期日 2037年2月25日 金利は当初より変わっていません。 1回目の繰上返済で17回分返済回数が減ったので、 \1,500,000で 113,000×17=\1,921,000 の効果。 1,921,000÷1,500,000=1.280・・・ 2回目の繰上返済で14回分返済回数が減ったので、 \1,200,000で 113,000×14=\1,582,000 の効果 1,582,000÷1,200,000=1.318・・・ しっくりくる言葉ではないのですが、2回目の方がお得になっている? 繰上返済って速く、多く返す方がお得だと信じていたので、 何か不思議に思っています。 考え方がおかしいのでしょうか? 今後のペースとして7~8カ月に1回130~150万程度繰り上げていくつもり なんですが、それが本当にお得なんでしょうか。 それとも月額を増やした方がいいのでしょうか・・・(元金均等は選べません)

  • 申し込み時の金利で借り入れできる住宅ローンはありますか。

    申し込み時の金利で借り入れできる住宅ローンはありますか。また、元利均等の返済でも元金均等の返済額との差額を毎月繰上返済すると実質元金均等支払いと同等の返済額になるのでしょうか。

  • 借金の返済について

    まずは領収書の内容です。 貸付金: 500,000 実質年利率  約定利率: 28.500% 遅延利率: 29.200% 毎月支払額: 15,000 利息内訳: 14,835 残回数: 69 毎月支払額から残回数をかけると、50万を借りて100万以上返済をしなければいけないのですが、計算方法がわかりません。 15,000(支払額) × 69(残回数) = 1,035,000(金額) 500,000(借りた金額) + (500,000 × 0.285(約定利率)) = 642.500 500,000 × 0.285 ÷ 365日 × 12(月) = 約4690円(1ヶ月の利息) 15,000 ― 4690 = 10,310 500,000 ÷ 10,310 = 48(残回数) 自分の計算だと残回数が約48回で、約64万払えば返済だと思っていたのですが、、、 どなたか詳しい方いましたら、教えてください。お願いします。

  • 住宅ローン 元利均等と元金均等

    はじめまして。 住宅ローンについて、ご教示ください。 この度、マンション契約に際し、住宅ローンを申し込みました。 金融機関からは、元金均等ではなく元利均等であれは融資OKと回答をいただきました。 私たちの希望としては、元金均等が良いと考えています。 そこで教えて頂きたいのは、元利均等で融資をうけて 元金均等だった場合の返済額の差額分を毎月繰り上げ返済すると、そもそも元金均等契約をした場合と同じ効果がえられるのでしょうか? 繰り上げ返済は1円から可能で、返済手数料は無料です。 また、私は今年か 役職があがり、年収が300万ほどあがったのですが、マンションの販売会社が言うには、2017年の1月に2016年度の源泉徴収票をもって再審査を依頼すれば、元金均等返済に変更できるだろうといっていました。 これは本当なのでしょうか。

専門家に質問してみよう