• ベストアンサー

手がしびれます。

こんにちは。 先日2週間位前に会社の同僚が体の疲れから病院に点滴を打ちに行きました(腕の部分)。 点滴後2~3日経って指先(特に親指)に痺れと痛みが伴ってきました。 点滴1週間後位にその病院へ行って、診察してもらったのですが、医者曰く”医者は神様じゃないんだから”と言われ、そのうち治ると言われました。 この医者の態度にも腹が立つのですが、実際この指先の痺れは、点滴の仕方を失敗したのではないかと思います。 このような場合、どのようにしたら良いでしょうか? 今現在も痺れは収まりません。 皆様どのようにしたら痛みが収まるか教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unana
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.1

アドバイス、とはいきませんが同じような経験があります。 採血の際に、血管が上手く出ず、かなりきわどい場所から採血をしました。 その時に指の神経というか、腱に針が触れたのでしょう。指先が痺れて動きが鈍くなってしまったことがあります。 本来ならそういったコトがあってはいけないと思うのですが、泣き寝入りしたのを覚えています。 が、どのくらい経ったか、数ヶ月ほどでその痺れは回復しました。 回復したので、今暢気にお話することが出来ますけど。 指の動きに不自由さを明らかに感じるなら、別の病院で診断を取ってみるも良いかと思います。 その診断を元に、そのドクターと今後の話を進めてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#39202
noname#39202
回答No.2

採血ですが、似たような経験をしました。 一度だけ針が神経に触ったのか、暫く腕に妙なツッパリや小さい痛みが出たり、感覚が変だったりしましたが、今は問題無く生活しています。 私も特に気にしなかったし、治療も何もしませんでしたよ。 私の腕は・・・というか、血管の位置が針を打つには難しいらしいのですね。 その時も、難しいと宣言された上で、わざわざトンボで採血してくれたのですが…まぁ、当たる時は当たるんでしょうね。 もう少し待ってみては如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手のしびれについて

    朝起きた時に手がしびれていて、寝起きだからだと思っていましたが、もう3週間手のしびれが取れません。 腱鞘炎かと思いましたが、痛みはたまにしかなく、しびれは一時も取れたことがありません。 指先はしびれていません。 親指と人差し指と、手の甲の親指と人差し指の部分がしびれています。 このまま放って置いても大丈夫でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 ちなみ24歳女です。 よろしくお願いします。

  • 右手の指先の痺れについて

    こんにちわ。 二週間程前から指先に痺れがあります。 右手の親指、人差し指、中指の先が痺れます。 横向きで寝転んでいると首が少し痛いです。 原因が解らないのですが、病院で診察を受けた方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 手のしびれ

    1週間前くらいから肘から指先にかけてしびれがあります。 物をもったり触ったり等の感覚はあるのですが、軽いしびれです。 ずっとしびれているのではないので気にしないでいたのですが、毎日1回はしびれがあります。 病院に行くべきでしょうか?行くなら何科にいけばよろしいでしょうか?

  • 手のしびれについて

    お世話になります。 10日くらい前より、右手&左手親指と手のひらにしびれがあります。特に指先に触れるとピリピリと激痛が走ります‼昨日整形外科を受診しました。手のレントゲンを取りましたが、異常なしとのことでした。皮膚の炎症では⁇とも言われましたが、肩から腕にかけての筋にも痛みがあります。原因が分からず両手親指が使えないのでとても辛いです。同じ症状の方、対処法などありますか⁇アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 手の指が痺れています

    原因は分かっているのです。 昨年の末にドアに小指をにかなり強く挟んで紫色に腫れあり痛みもあったのですが、痛みも腫れもそのうち和らぐだろうと思い我慢して医者には行きませんでした。 2週間ほどで腫れ、指先の色も元に戻り痛みも無くなったのですが、痺れが残ったままでした。 痺れもそのうち無くなるだろうと楽観的に放置した結果現在も痺れが残ったままです。 今では隣の薬指まで痺れたが広がっています。 これは治るのでしょうか、医者に診てもらえば治療方法があるのでしょうか?

  • 造影剤CT検査のことで・・・。

    今朝10時より泌尿器科でCTを使っての造影剤点滴しながらの 検査をおこないましたが、点滴量全て(約100ml)点滴箇所 の腕にもれてしまい、肘から指先までパンパンに腫れました。 勿論の事、全て腕に漏れた訳ですからCTの映像には何も映ってません でした。 症状は時間が経つにつれ指先のしびれ痛みが強くなり、その症状に対する 病院の処置はシップを貼ったり、座薬を使ったりするだけで、症状は 何も変わらず、「時間が経てば治ります、家に帰って様子を見て 下さい。」 それだけでした。 もう12時間以上経ちますが腫れも痛みも変わらずです。 これって漏れた料が料だけに医療事故ですかね?  それとこの症状痺れなど後遺症など大丈夫でしょうか? 長々とすみません、どうぞ宜しくお願いします。

  • 朝起きたら、手がしびれている

    ここ1週間くらい、朝起きたら、手がしびれています。 指先から腕の付け根まで、パンパンに張った感じです。起床時以外は、しびれは感じません。 あと、腰から背中にかけての部分が痛くなります。痛いというか、重い感じです。 これらは、糖尿病の症状でしょうか?

  • 点滴を打たれたあとに手に痺れがあります

    先週の日曜に病院に行ってきました 半日入院で、全身麻酔をする為に先に点滴を受けたのですが 点滴を打とうとして、その際右手の腕の真ん中くらいに射そうとしたらしいのですが 血管があまり見えなかったらしく、何回か刺して(2,3回)上手く入らないので場所を変えて 手の甲に点滴をすると言われました 丁度右の小指と薬指の間の手の甲に点滴を打とうとして針を刺したのですが その際、指先まででは無いのですが手の甲に今まで感じたことの無い激痛が一瞬走りました 結局、手の甲の血管にも入ら無いと言われ 右腕のひじの内側の所にいれて「やっと入った、最初からここにすればよかったねと」言われました それから、3日経つのですが 今現在、手の甲に内出血らしき赤み(手の甲の4分の1くらいの範囲に)と軽い痺れ(手を動かしたりした時や小指と薬指の付け根付近に違和感)がでています。 旦那さまは、何回か入院経験や手術経験があるので「針が刺さって少し痺れたりは、よくあることだから。そのうち、痛みも痺れも治るよ」と言います 本当に、このままでいてなおるのでしょうか? もし神経に触れていた場合、病院側に何か対応してもらうことは可能なのでしょうか? 旦那さまは、あまりもめたくないらしいのですが。。 私としては、今まで病院で色々あり 後々まで後遺症や傷が残るのはもうこりごりなのでどうにかなるのであれば行動を起こしたいのですが アドバイスや助言お願いします

  • 腕、手のしびれ

    両腕から指先のしびれの回復について 先月、階段から転落してしまい、首を強打してしまいました。救急車で運ばれ翌日MRIも撮りました。その日から両手の親指から中指までと肘から肩の外側にかけてぴりぴりとした痛みと、正座をした後のようなボーとした指先のしびれが出ています。整形外科の医者が言うには、「大きな圧迫は見られないが、転んだ時に神経が損傷した可能性があるので、ビタミン剤と痛み止めを飲んで回復するか様子を見ましょう。手術して神経の通り道を広げても必ず治るとは保障できません。」とのことです。指先の感覚、握力がもどらないと仕事にも影響するのでとても心配です。温泉に入った後は感覚が少しいい感じです。転落当時は痛くて寝られなかったのが、今は少しいいです。ちなみに前に2度頸椎ヘルニアと脊柱管狭窄症で手術をしています。 鍼、灸、マッサージは勧められないと医者は言いました。転落から2週間が過ぎました。薬は毎日飲んでいます。夜痛くて寝られないという状態はなくなりましたが、朝方とか、夕方とかしびれが強く出ます。  日中やお風呂に入った時などかなり和らいで手もよく動く時もあるのですが、しびれがなくなることはありません。焦ってはいけないといわれますが、どれくらいで回復するのか心配です。治ったという経験がある方または、似たような経験のある方、ご存じの方アドバイスをお願いします。

  • 手のしびれがとれず心配です

    三週間ほど前になりますが、保健所で採血をしました。その時、針を抜く際に注射器が少しぶれ、腕に痛みが走りました。その時は今日はすごく痛かったというぐらいで、帰宅。特に気にすることなく数時間たち、お風呂に入った後すぐに布団に入りました。ところが急に腕と手のひらが痺れだし、腕が凄い鈍痛に襲われました。三十分程度でしょうか。翌日になっても手のひらにちくちくまだしびれがのこり(特に薬指と小指)、それが三日ほど。痺れが徐々にとれてくるにつれ、今度は手首の少し下の内側辺りに全然力が入らないような妙な感覚がやってきました。何か凄く緊張しているような感じです。このサイトやネットで色々調べて、神経損傷の可能性を考え、保健所に痺れが残っていることを申しでましたが、神経損傷なら針を刺したときに指先まで激痛が走るはずだから今回はありえない、時間がたてば消えます、といわれました。その後、三週間たち、今日になって整形外科にいきましたが、採血で指に痺れが残るなんて聞いたことないなあ、申し訳ないけどわからない、とそれだけでした。なんか追い返されるような感じでした。 以上が今日までの経過ですが、やはり私は神経損傷を疑っています。少なくとも採血が原因であることは間違いないと思います。でもお医者さんに否定されどうしたものかと困っています。こういうケースでは先生もうかつに診断できないのでしょうか?事情のわかってくれる別の病院の整形外科や神経内科を探した方がよいのでしょうか。採血が原因ということを伏せておいた方がよいのでは、と考えたりもしています。現在の症状は指から手首にかけてのかるいしびれと妙に力の入らない感覚です。ほおって置けば直るような気もしますが、もし直らなかったらと思うと心配です。今のうちに何かできることがあればとにかくやっておきたいと思うのですが。

現在完了と過去完了について
このQ&Aのポイント
  • 現在完了は「継続」「経験」「完了」を表すが、一般的には「継続」と捉えられることが多い
  • 過去完了は文脈による解釈が必要で、「結婚をした日時点で、ここに3年間住んでいた」という経験のみを表す
  • 質問文章だけでは過去完了の文章の受け取り方は文脈による
回答を見る

専門家に質問してみよう