• ベストアンサー

シンクタンクの意味が本当にわからない・・・

「シンクタンク」という言葉をいくら調べても結局どういうものなのかというのがよくわからないんです。 「専門家が集まって調査や話し合いをする」とあったので、会議みたいなことをさすのでしょうか? でも調べていくうちに「コンサルティング」という職業と「シンクタンク」という職業が比べられていたりします。だから職業の中の1つなのでしょうか? この「シンクタンク」をすることによって何がどうなるのでしょうか?メリットやデメリットなんかはあるのでしょうか。 調べれば調べるだけ頭がこんがらがってまったくわからなくなります。 教えてチャンで本当に申し訳ございません。どなたか教えてくださいませ・・・ 今ネットカフェでこれを打っております。(ちなみに3時間パックです(0_0;;))よろしくお願いいたします。

  • 5571
  • お礼率100% (65/65)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.1

http://www.yorozubp.com/0207/020712.htm http://tamagoya.ne.jp/potechi/2004/20041205.htm これが参考になりませんでしょうか? 検索するとき、 "シンクタンク"より"シンクタンクとは"で検索すると 良いかもしれません。

参考URL:
http://www.yorozubp.com/0207/020712.htm
5571
質問者

お礼

こんにちは。早速のお返事ありがとうございました。検索の仕方がおかしいようでなかなかわかりやすい文章にめぐり合えなかったのですが、やっと解決しました。アメリカのシンクタンクについても知れて良かったです!

その他の回答 (1)

回答No.2

シンクタンク・・・久しぶりに名前を聞きました^^ 直訳すれば「頭脳集団」と言ったところでしょうか? 正式に日本語に言い換えれば「政策研究機関」ですから、組織や団体を指す言葉です。 具体的には、社会問題の調査分析や、その解決のための提言を行う研究機関を指します。 名前の由来は、米軍の「作戦を練る部屋」を意味する「think tank」という言葉からきているようです。 簡単に言えば”政治的な頭脳集団”と理解すればいいんではないでしょうか?

5571
質問者

お礼

「シンクタンク」って最近ではほとんど使われていないのでしょうか^^;某番組でシンクタンクの意味の問題が出ていたり授業でも先生が仰っていたので、最近流行している職業かなんかかなぁって思ってました・・・。無知って怖いですね。泣 ちゃんと理解できました!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 環境系学生のシンクタンクへの就職

    現在工学部の環境系学科で学ぶ大学3回生のものです。 就職先として、シンクタンク・コンサルティング業界を考えていますが、大学で学んだことを生かしたいので、環境に関する調査や分析を行っている会社に就職したいと考えています。 民間でどのような会社があるのでしょうか?? また、シンクタンクと官公庁との役割の違いや力関係が知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 「カウンターは人大、シンクはステン」の説得力。

    長文になりますがご了承ください。 新築戸建を建設予定で、キッチンはL型です。 義父(夫の父親)が設計士のため、義父が作った図面のもと、私抜きで、義父、夫と住宅メーカーでほとんどの話し合いが行われ、私は色を決める程度でしか携わっていません。 カウンターは人大と決めたそうです。 シンクについて、私が人大が言いというと反対されました。 以下、夫の言い分です。 カウンターを人大にするのは・・・ 1、リビングから丸見えなので、見た目重視。 2、光の反射のこと。(私には意味があまりよくわかりません) 3、今時、人大が標準。 シンクをステンにするのは・・・ 1、カウンターが人大で気を使うので、シンクは少しでも気にせず使えたほうが楽。 2、将来、子供に雑に扱われる。 3、メリットをショールームで聞いても、見た目で勧めてくるが、機能性は無視しているとしか思えない。 4、丁寧に扱えるのは最初だけで、結局、後々雑な扱いになり、傷みが早くくる。 私の考えは・・・ 1、食洗機をつけるらしいので、洗い物にそこまで気を使うことがあるのか? 2、普段から、食後にまとめて洗い物をするので、鍋やフライパンはそもそもコンロに置きっぱなしが多い。(熱いまま、シンクに置く概念がないに等しい) 3、シンクをどちらにしても、作業をするカウンターが人大なので、ここが一番、気を使うことになるのでは?結局、先に傷が入ったり色あせたりするのはカウンターなのではないか? 4、夫から言われた、上記した「カウンターは人大、シンクはステン」は、それぞれ逆で考えてもある程度の筋が通る。 私としては、どうしても人大が良いわけでも、ステンが絶対だめなわけでもありません。 両方のメリット、デメリットもある程度は把握しています。 むしろ機能重要視でいくなら、全てステンでもいいくらいですが、夫は「カウンターは人大」は譲るつもりはないそうです。となれば、せっかくなので合わせてシンクも人大にしたいと思うので・・・。 長くなりましたが、実際使っている方、詳しい方、いかがですか? 簡潔に聞きたいことをまとめると以下です。 1、カウンターは人大、シンクはステンにした場合、使い心地はどうですか? 2、全てを人大にした場合、キズや染みが先に気になるのはどちらですか? 3、1or2をふまえて、やっぱり反対の方にしておけば・・・と思うことはありますか? 4、夫の考え、私の考えについて、賛成意見、反対意見をいただければと思います。 長文をお読みいただきありがとうございました。 回答、お願いいたします。 (確認し締め切るまで、日数がかかりますが、ご了承ください。)

  • 商工会議所と税務署とはリンクするのですか?

    私の勤める会社は業態が地元との交流等には関係なく催し物に参加したことはなく、また法務や税務は専門家にお願いしているのでもともと商工会議所に加盟するメリットはあまりなく、ただ漫然と会費を払ってるだけの状態です。 不況で経費も見直したいので、商工会議所を退会しようと考えていますが、知人は「商工会議所を辞めると税務署に睨まれるので辞められない」とか「加盟しているから税務調査はない(言い換えれば、辞めればすぐ調査に来る)」と言います。 調査は堂々と受ければいいのでしょうが、むやみに睨まれるのも嫌です。 会議所を退会すれば税務署に睨まれる(すぐ悪意?の調査に来る)と言うのは本当ですか?

  • 公務員 専門学校か予備校か

    現在21のフリーター男です。 将来就きたい職業をいろいろ模索した結果公務員になりたいと思いました なので専門か予備校に行こうかと思っています 専門と予備校のデメリットメリットをそれぞれ教えてください。 よろしくお願いします

  • 定期的な会議出席料の見積書や請求書の名目

    こんにちは。 半年ほど前から自営業で企業さん相手に自然関係の調査などをしております。 先日、ある新聞に専門家として私のインタビュー記事が小さくのりました。 そもそも専門家といっても趣味が高じたようなもんで これを研究したり趣味にしている人が世の中に2.3人しかいないだけなんです。 特別な教育を受けてきたわけではありません。 そしたら、二つの公的な機関から、 「自然関係の会議に毎月出てアドバイスが欲しい」 「その知識を使って1年間定期的に職員に指導して欲しい」というお話が来ました。 そして両団体ともに見積りが欲しいといわれました。 調査の場合はもちろん見積りを出していますが、 基本的に1回ぽっきりの調査ばかりです。 普段は 〇〇調査 一式 10,000円 とか 〇〇調査 1時間 3,000円 とかそんな風に書いています。 会議出席費用の見積りだとか、指導の依頼などはじめてで戸惑っています。 公的な機関とのお取引も初めてですし、定期的な仕事も初めてです。 見積書や請求書には、なんとどんな風に書けばいいのでしょうか? 友達に相談したところ「顧問料とかコンサルティング料だろ」とバカな返事が返ってきました。 会議出席料?指導料? そんな見積書や請求書作ったことありませんし、見たこともありません。 幸い、二つともに車で1時間以内でいけるので、交通費とかも別にいらないです。 お知恵をかしてください。

  • HONDA NS-1についての質問です。

    私、中古車ではありますが HONDA NS-1を購入しようと考えおります。 NS-1はガソリンタンクが後ろに付いていて 多少乗りずらいと 聞いたことがあります。 そこで本題なのですが NS-1のメットインをガソリンタンクに変更、改造することは可能なのでしょうか。 その際、どのガソリンタンクを使えば 解らないので 専門の知識のある方、バイクの改造に お詳しい方がいましたら ご回答の方をよろしくお願い致します。 また、メットインをガソリンタンクに改造した際の メリット、デメリット等をお教えくださると 幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 理学療法士  専門学校か 大学か どちら?

    理学療法士を目指しています。 専門学校か 大学か どちらがいいのでしょうか? 専門学校は 大阪医専 理学療法士専攻 を希望しています。  (内定をもらっています) 大学は 京都・大阪地域の 大学です。(これから受験を考えてます)  例えば 京都橘 大和 藍野 大学の理学療法士学科です。 専門学校と大学の  それぞれの学生生活期間の メリット デメリット 将来性職業上の メリット デメリット を 知りたいのです。  よろしくお願いします。

  • 非破壊検査法について

    非破壊検査について研究しているのですが、フェイズドアレイ法とパルスエコー法についての違いがよくわかりません。それぞれメリットデメリットがあると思うのですが、文献調査におきましても英語の論文が多くて苦しんでいます。もし詳しい方がおられましたら専門用語等含んでいましても結構ですので教えていただきたいと思います。

  • 大学を中退して看護師になりたいのですが

    大学を中退して看護師になりたいのですが、ゆくゆくはカフェを開きたいと思っています。 そこで、悩んでいるのが、 (1)看護専門学校に行き看護師になり、何年もしくは十何年かお金を貯め、製菓専門学校に2年通い、自分なりに料理の研究をする。         メリット:製菓専門学校に通うための学費に困らない。     デメリット:喫茶店を開くまで仕事がなくなる。 (2)製菓専門学校に2年通い、そこから看護専門学校へ行き看護師になり、仕事をしながら料理の研究をする。   メリット:喫茶店の開く準備ができるまで職に困らない。   デメリット:製菓専門学校の学費を、今年死ぬ気で貯めなければならない。 つたない文章で申し訳ございません。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 就職か進学か

    現在就職活動中の大学4年生です。相談したいことがあり書き込みさせて頂きました。就職活動をしているうちにアナリスト職に対する興味と、もっと勉強をしたいという気持ちが強くなってきました。そこで会計専門職大学院への進学も考えているのですが、 (1)このまま就職活動を続け、証券会社や保険会社に就職して、将来運用部に配属されるように頑張る。 (2)会計専門職大学院に進学して専門知識を身に付け、シンクタンクや投信会社へ就職する。 のどちらが賢いと言えるでしょうか? (1)に関しては今の時期に就職が決まったとしても補欠要員だと思うので厳しいように思われます。 (2)に関してはシンクタンクの調査部や投信会社の新卒採用数が非常に少ないことと、私はすでに1浪1留しているので年齢のことが気になります。 是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう