• ベストアンサー

短い文なのですが、、、。

 今、現代史の英書にチャレンジしているのですが、ヨーロッパの章に入るやいなや、分からない文に出会ってしまい、少々メゲています。その文とは、 In the beginning there was no future, only the recent past. というものです。  文法書や辞書をあたってみたのですが、どのようにonly以下がカンマの前の文に繋がるのかが分かりません。  どなたか、解説をお願いします! (ちなみに、この文の後は、ヨーロッパを舞台にした過去の戦争とその悲惨さが記述されており、そして現在はEUなどによって、やっと平和がやってきた、というようなことが書いてあります。)  

  • USNA
  • お礼率76% (136/178)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

In the beginning, there was no future. There was only the recent past. このように繋がると考えられます。

USNA
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました!文法的にスッキリしました。

その他の回答 (4)

noname#11434
noname#11434
回答No.5

 #2 です。#3 さんのコメント拝見しましたが、仰るとおり「ヨハネ」ですね。失礼いたしました。"In the beginning,"という出だしを聞くと、何となく聖書かなと思ってしまいますね。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

No.2の回答を拝見しました。 言われてみると,確かに創世記も捨てがたいですね。 私は単純に,In the beginning のあとに there was ~と続いているので,ヨハネかなあと思ったのですが,創世記でももうちょっと読み進むと, And God said, "Let there be light," and there was light. などという一節につながります。 まあ,いずれにせよ聖書を連想させる語句を,一種の決まり文句的に用いたものであることは確かでしょう。 かといって,特にこの章に宗教的な意味合いを持たせようと思ったとかいうほどのことではないと思います。 実際,英語の新聞や雑誌を読んでいると,しばしば聖書やシェークスピアの語句をひねった言葉が出てきて,意味が分からなくて悩むことがあります。 記事の中にもありますし,特に多いのが見出しですね。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

文法的にはNo.1さんの書かれたとおりで,「かつてのヨーロッパには,未来と呼べるものはなく,過去,それも現在に近い部分だけがあった」程度の意味でしょう。 むしろ難しいのは,文法の問題ではなく,このような表現を使って筆者が何を言おうとしているのか,だろうと思います。 続きの文章をきちんと読んでみないとわかりませんが,こんなふうに想像してみました。 たびたび戦乱が繰り返されていた時代では,一人一人の個人が自分の未来像を描くこともできず(戦争中の日本の若者にとって,理想の未来はお国のために死ぬこととされていたようなものでしょうか),またそれぞれの国家もこのさきどうなるか分からない。 戦乱がおさまってからしばらく(数十年ぐらい)の間は,戦争の経験が社会の中に残っているが,その記憶が次の世代に伝えられていかないと,過去の悲惨な経験は教訓にされずに,また戦争を繰り返してしまう。 ちょっと安直かも知れませんが,著者はそんな意味を込めようとしたのかなと思いました。 ちなみに,(お気づきだったらごめんなさい) In the beginning there was no future という表現は,聖書の「ヨハネによる福音書」の冒頭, In the beginning there was the Word (初めにことばありき) のパロディーです。 だから,「the beginningとは何の始まりを指すのか」とか「何世紀頃のことか」などと考えても,あまり意味はありません。一種の決まり文句ですので。 原文を読まずに考えていますので,もしかしたら外しているかも知れません。違ってたらごめんなさい。

USNA
質問者

お礼

聖書からのパロディーと知って、信者ではないのですが、この文自体に親しみを持てました。ありがとうございます!

noname#11434
noname#11434
回答No.2

 #1 さんが書かれているように、no future, only the recent past. は、" not ~, but ~. " の構文と同じ配置だと思いますよ。「未来はなく、ただ近しき過去のみがあった」。おそらくですが、「創世記」の書き出しをイメージさせているのではないかと思います。 Genesis 1 (New King James Version) The History of Creation The Creation In the beginning God created the heavens and the earth. The earth was without form, and void; and darkness was on the face of the deep. And the spirit of God was hovering over the face of the waters. (以下のサイトより引用いたしました) http://bible.gospelcom.net/passage/?search=genesis;&version=50;

USNA
質問者

お礼

創世記ですか!なるほど。丁寧な御指摘、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 具体的に指し示す内容が分かりません。

    Let's examine the "illness" that leads certain EU leaders with questionable scruples to forget even the recent past . 先ほどの続きですが このthe recent pastというのは具体的にはどのような過去でしょうか。 この文は Is amnesia an integral part of politics? When it comes to the treaty to reform the European Union's institutions, which will be finalized this month, recent events suggest that amnesia does play a central role. という冒頭の文章の次の文です。

  • 和訳をお願いします

    During the past two million years, there have been four or five periods when major changes in climate have resulted in sharp drops in temperature. During these ice ages, glaciers formed not only in polar areas but also in areas closer to the equator 1つの文が長くて、主節と従属節がいまいち良く分からないのでうまく訳せません・・・ お願いします。

  • 訳してください 明日授業で当たるんです

    次の文を訳してください お願いします 1. The technical prowess that made playful fountains and mechanical animals possible, together with the garden's traditional link to the phantasms of theater, resulted in the creation of an illusionary world remote indeed from its humble beginning close to the soil and livelihood. 2. Unique too is the theme park's erasure of the present in favourite of not only a mythic past but also a starry future―in favor, moreover, of a frankly designed Fantasyland peopled by characters from fairy tales and from Disney's own fertile imagination. 長いですがお願いします 所々改行の関係で単語のスペルが 次の行に続いているのがあります すいません

  • 翻訳をお願いします!

    「21世紀・日本・希望の3語を使い、50~60字程度の英文を述べよ。」という宿題が出ました。私は、 (1)日本は唯一の被爆国であり、戦後60年経った今でも、戦争の後遺症で苦しんでいる方がたくさんいらっしゃる。 (2)21世紀になった今なお、世界中では戦火が絶えない。 (3)日本はもっと強く世界平和を訴え続けねばならない。 (4)戦争のない明るい未来になってほしいと願っている。 というような日本文を考えました。 (1)はJapan is an only bomed country in the world.という感じかな?と思ったのですが、「戦後60年経った今でも…」からの文がうまく訳せません。 (2)は全体的に分かりません。「21世紀になった今なお」というところが、特に訳し方が分かりませんでした。 (3)はJapan must continue more strongly appealing for world peace.」でよろしいでしょうか? (4)はI hope that the future no war.」かな?とか思ったのですが、もうちょっといい訳し方はないでしょうか? 英語も日本語も変な文で、本当に申し訳ありません。どうかよろしくお願い致します!!

  • コンマ直後の形容詞がコンマ直前の名詞を修飾?

    Only yesterday Doctor Storm, the family physician, who was in attendance on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion, kidney poisoning and neuritis, had taken him aside and said very softly and affectionately, as though he were trying to spare his feelings: (後略) 上記の文の on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion でつまずいてしまいました。 理由としては、コンマがあったので wife に ill が形容詞として修飾すると分からなかったのですが、コンマがあるとどうしても隔たりを感じてしまいます。 最初は分詞構文かと思ったのですが、分詞構文は通例意味上の主語が明示されていない場合は文の主語か一般的な人になるので、途方にくれました。 現時点で自分なりに考えている ill が wife を形容詞として修飾していると解釈する文法的説明ですが、 his という強烈な限定語があるので、形容詞節(関係詞節)で修飾するには制限用法ではなく継続用法になるつまりこの理由からコンマをつけた。そして「関係代名詞+be動詞」はくだけた言い方だと省略可能なので、質問している箇所は「関係代名詞+be動詞」が省略された形である。 ということでまとめているのですが、自信がないので、文法的な説明をお願いします。

  • 和訳をお願いいたします

    英文を和訳していただける かたのみで、お願いできますでしょうか? 意訳大歓迎です。 どうぞよろしくお願いいたします。 Every birth certificate is a death certificate. From birth to death is a mere moment. All we perceive is just a fragment of time. If you imagine a rope, you can separate this one rope into many strands. One is the material worldly life and all you experience in it. Another strand is the past incarnations lives you have lived, their dormant memories are stored in your unconscious. The past too in this one life is another strand, it was once as real as now, and somewhere it still exists as real. The future too is real but as yet unlived. Deep inside our self we all know our own future, but only the few are gifted to know it consciously. And there is dream, we may think we dream but some dreams are fragmentary memories of other lives and dimension reached through sleep. In your subconscious these other realms hold memories of this older eternal love, its past and its future are already known, and this why the relationship will be an irresistible one, like a haunting spell cast over you.

  • 英語で書いた感想文です。

    文法とかスペルに全然自信がなくて; もしよければ手伝って下さい。ほとんど間違えてると思いますが。 ソウルサーフとゆう映画映画の質問付の感想文です。 1, What have you learned from the movie? - i learned that when we think that life has ended, it is only just beginning. Everything in life has a purpose, a reason. There may be time that we think we want to give up, but that’s where you find real strength. Like Bethany, she is a very strong person. Terrible things happened to her even though it seems that she doesn’t deserve it because she is a very good person. But out of that terrible thing that happened, something good came out of it. She was able to overcame the problems she has faced. Anything is possible. All we need is faith, in God and in yourself. 2, How can you apply it in your life. 1, find something which is challenging for me. 2, Set a small goal. 3, get motivated 3, what have you felt when you try living with one arm? - I tried tying my hair with my one hand, and i realized that there is no way you can do that. how dificult it is to not be able to do something you normaly do everytime. お願いします。

  • 英語文(長文)の添削お願いします。

    課題で提出するものです。間違っているところや訂正した方がいいところがありましたら、できれば説明つきでお願いします。とくに最後の段落は間違えている箇所があると思うのでアドバイスお願いします。 Comics and Animations Comics are very popular in Japan.Itbecomes popular not only regardless of age.Comics and animations of Japan has been highly regarded internationally since the latter half of 1980s.Well,why are many people interested in them? The first reason,I think that people feel interested in comics.The Japanese comics have various topics like love,gag,animals,job and others.Thereby,many people find them attractive, the interesting and sympathetic.Other reason is that it is easy for us to understand the contents by pictures.Because people get much information from sight.Comics can be understood easier than the novels with only letters.Some people like the picture or the character of the comic's story. Furthermore,the comics and the animations cause a large amount of economic effects.The movies of Studio Giburi,for example get high income in Japan.There are goods and the events development too.The goverment is trying hard to spread it abroad.Pokemon,Dragon Ball and others are popular abroad.People who have interest in Japanese comics and animations are also interested in Japan and visit there. In Japan, the sales of comics fall under the influence of declining birthrate.Therefore foreign market is more and more important for Japanese economy.Even the Japanese goverment promotes it.Japanese comics are watched by all the world with interest.(It will be a pleasure in future how we spread it.) 最後のカッコのところは変えた方がいいと先生にいわれました。自分で思いつかなかったので何かありましたらお願いします。まったく別の文にしても大丈夫です。

  • 英語 の質問です。

    1.Is better when the food bowl have the same hight how is neck ! Like a food Station you need 2.Not to start an argument but there's a fairly recent study that suggests that raised food bowls are not necessary to prevent bloat! My girl will only eat out of a bowl if its on the floor- she would fling everything out of a raised bowl onto the floor and then eat it! 3.Ours eats like a giraffe drinks - legs akimbo :))) この3つの文を日本語に訳していただけませんか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人称代名詞heの謎

    heについてわからないことが出てきました。 heを用いたある文の前後の文を読み解いても、前後の文に人間を示す名詞もしくは固有名詞が存在しないのです。存在していたとしても、文が繋がらないのです。 これによって、heは漠然と「人々」を指し示す代名詞だということと考える他ないのです。 つまり、「人/人はだれでも」という意味を表すoneと同じ意味をheは持つということなのです。 私の拙い英語力で説得力がありませんが、heがそのような意味を持つなど聞いたことがないのです。 そこで、皆様にお聞きしたい、果たしてheにそのような意味があるのでしょうか? 職場の同僚に相談したのですが、やはり彼らも私と同じわけがわからないという結論に至りました。ただ一つ、peopleの代名詞の可能性があるのではという意見が一人いました。そういう用法は、私も見たことがあり、、確かにpeopleを含む文がありましたが、問題の文とはかなり離れております。 それにすこし無理があるような気がします。(there is no people in all the world without art.) ちなみに次の文が問題の文です。 He would be a poor judge of houses who did not know the requirements for which they were built. 問題の文の前の文です。 Those who use these buildings as places of worship or entertainment, or as dwellings, judge them first and foremost by standards of utility. But apart from this, they may like or dislike the design or the proportions of the structure, and appreciate the efforts of the good architect to make it not only practical but "right." In the past the attitude towards paintings and statues was often similar. They were not thought of as mere works of art but as objects which had a definite function. 後の文です。 Similarly, we are not likely to understand the art of the past if we are quite ignorant of the aims it had to serve. The further we go back in history, the more definite but also the more strange are the aims which art was supposed to serve. まだ全部載せておりません。私の不必要だという勝手な判断で書きませんでした。 お読みになりたいのであれば、補足で書かせていただきます。 宜しくお願いします!