• 締切済み

同性の年下の人と話すのが苦手です・・・。

namacha_pandaの回答

回答No.4

初めまして。 高2女です。 私も年下とは全く交流がなかったのですが、今年の4月に留年してしまい、 周りが一気に年下連中になってしまいました。 年下(同級生)の友達を作るにあたって 「タメ口で話しかける」 「敬語で話させない」 「名字を呼ばせない(下の名前を呼ばせる)」 という決まりを勝手に作りました(笑) おかげで完全にタメ口です(稀に敬語が混ざります) タメ口で話すのが重要だと思います。 相手が敬語で話すようなら「タメでいいよ」と一言言った方がいいです。 相手は最初躊躇しますが、慣れれば自然にタメ口になります。 結構勇気がいりますが、頑張って試してみて下さい。

関連するQ&A

  • 年下の人との付き合い方

    20歳の大学生です。最近スーパーでアルバイトを始めました。 そこで働いてる一つ年下の人との接し方がわかりません。 今までいつも自分が年下で,年上の人から教わるということばかりで、年下の人から教えてもらうことはなかったので、年下の人からいろいろ教えてもらって戸惑っています。 自分が年上だけど、バイトではその人の方が先輩だから私は敬語を使わなければいけないのでしょうか? 今までのアルバイトではちょっとくらいの年上だったら自分は敬語を使うことはめったになく、それによりあまり壁はなかったのですが,人によってはこいつ年下のくせに~なんて思ってたりしてたのかな~って思ってしまい,最近では誰に対してでも敬語で話してしまいます。敬語より,タメ口の方が早く仲良く慣れると思うので、タメ口で話したいんですが、いつタメ口に切り替えていいやら...わかりません。 長くなりました 先輩が年下の場合どうやって接していったらいいのですか?教えてください。 また,その年下の人が仕事中なのに大声で他の人としゃべったりしてるのですが,私はまだ研修中の身なので注意することなどできません。前のバイトでは絶対そういうことは禁止で,あまりに違う環境にも戸惑っています。 その年下の人が店に縄張りを作っている感じです。そんな人と私は上手く付き合っていくことはできるのでしょうか?

  • 年下男性の敬語を辞めさせたい

    年下男性の敬語を辞めさせたい 大学で年下の男の子何人かと仲良くなったのですが、 みんな敬語を使ってきます。(ちなみに私は女です) 私は社会人を経験したあと大学に入ったので、 みんなよりも年上です。なので敬語を使ってくるのですが、 個人的に壁を感じるのと年を感じるのでやめてもらいたいなぁと思います。 一人の子にいってみたところ「え~それは無理です」と笑いながら拒否されたので 他の子にもなかなか「敬語はやめて」といえません。 効果的に(?)敬語をやめさせる言い方ってないでしょうか? 普通に「敬語じゃなくていいよ」でいいのでしょうか? それとも「敬語はやめて~~」っておどけて(?)言ってみるほうがいいのでしょうか?

  • 会話が苦手・・・

    会話が苦手です。学生の時は友人はいました。社会に出てから苦手に・・・話が苦痛にまで。 「敬語」で喋ると堅い!と印象づけてしまい疎遠になったり、「タメ口」だと失礼な!年下でも先輩だから!上司から注意され。(仕事先で・・・)この時は私が年上だっので気楽に話してほしいと思ったのですが・・・苦い経験がたびたびあり初対面だとものすごく緊張してしまい疲れてしまいます。 今は結婚して専業主婦で、無口だけどまじめな主人と娘が一人います。 今年の4月に幼稚園に娘を入園させてママさんとの会話が内容ではなく言葉使いに気を使いすぎてしまう自分が嫌だし疲れるし・・・ どうしたらよいのでしょうか?つい他人の顔色を伺ってしまいます。ご意見頂けたら幸いです。ちなみに今はすごく丁寧な敬語になってしまっています。「ここまで丁寧じゃなくても?」と思うのですが・・・宜しく御願いします。

  • 年上か年下か

    来週から講義が始まります。18歳大学1年生男です。 彼女を是非つくりたいのですが、年上でもいいのでしょうか。 年下となると高校生、卒業してしまったらほとんど接点がありません。 大学では同級生か年上の人ばかりになります。 同級生だと、同じ大学の女の子では同じくらいか下手すると自分より頭が良かったりして気後れします。 年上の女性だと、はじめから自分の方が下だと思えば何でもできそうな気がします。 年上の女性は、年下でも恋愛対象として見てくれるでしょうか?

  • 2つ年下の人

    4月から大学2年生の女子です。 バイトで違う店舗から応援に来てくれた2つ年下の男の子の事が気になってしまいました。 すごく話しやすい子だしバイトでは私よりも先輩だし考え方もしっかりとしているので年下と話している感じはしないです。 なので私は彼に『敬語はやめてタメ口で話して』と言ったところ、 『アドレス教えてくれたら良いですよ。』と言われビックリしたけど教えました。 彼は年上の女の人がタイプだと言っていたのでもしかしたら私に興味持ってくれたのかな?と思いましたが、あまり彼からメールは来ないです。 彼が来週の月曜日からテストが始まるという理由もあるかもしれませんが・・・ 最近、私がLINE(スマートフォン対応アプリのチャットのようなもの)を始めたので昨日、彼と少しやっていたのですが、途中で私が返信するのが遅くなってしまい彼は今日の朝、私の返信を見たらしいのですが返信は来ません。 私に興味があったらアドレス聞いてからもっとメールやLINEなどで連絡を取ってくるのではないか・・・と思ったのですが・・・ 元から私にはそこまで興味はなかったのでしょうか。 皆さんは興味ない人にアドレス聞いたりしますか?

  • 年下の彼

    職場の9歳年下の彼から告白されました。私の事がずっと好きたっだみたいで、彼氏と別れた話が社内に広まり彼も知ったらしいです。彼に顔、純粋な性格、天然なところすべてかわいいからずっと好きだった。付き合って下さいって言われました。私は童顔で実年齢より若く見られます。そのせいか彼は仕事では敬語ですが、二人で話すときはため口になります。彼とは職場でとても仲が良く二人でご飯とか言ったりしてたまに電話したりしていました。いつも私の年の事をバカにしてきていい年なんだからあれしちゃいけないとかちゃんとしっかりしなきゃとか弄ってからかって時には叱ってきたりとそんな関係でした。なので普通に異性の友達としか思ってなくてまさか好きだったとは??って感じでした。年下の彼とは付き合ったことがなくまして9歳下なんてって思い、考える時間をもらっています。9歳下とかって有り得ますか?彼は精神年齢は俺の方が上だし○○は精神年齢低すぎ~と言われた事もあります。私は彼の事嫌いではないんですが歳の差がネックなんです年下の彼ってどうですか?

  • 大学で年下の先輩、同い年の先輩に対しては何と呼びま

    大学で年下の先輩、同い年の先輩に対しては何と呼びますか?また敬語・タメどちらで話しますか? サークル内に年下の気になる先輩がいるのですが、私がすっかり後輩として接しているため、彼は私に名前ちゃん呼びのタメだけど私は彼をさん呼びの敬語という状態でなんとなく距離が縮まらず悩んでいます。 【長いので飛ばしてもOKです↓】 私は2浪で現在の3年生と同い年なのですが、先に大学にいるということで私の浪人を知らない先輩には基本的にさん付けの敬語で接しています。 しかし現在のサークルでは入部して数週間後に私含め他数名の浪人がばれているため、3年生も私に後輩というよりは同い年として接してくるし私も砕けた敬語を使っています。 2年生とは、今年からサークルに入った人達には私が1年生と勘違いしていたこともあり○○ちゃんとタメで話しており、他の1年生も今年から入った彼らとは同じ部歴1年ということでタメで話しています。 1年生から部にいる2年生にはさん呼び敬語、今年から部に入った2年生にはタメという感じです。 そして私が気になっているのは1年から部にいる2年生です 他の2年生は当然に彼とタメで話しているけど、私は部でも大学でも後輩だし、、せめて名前だけでも彼らみたいに○○くんと呼びたいのですがきっかけがつかめません。 彼とは趣味も合うし悪くない関係だとは思うので、お酒が入ればくんで呼べそうなのですが、、 いきなりは相手もびっくりするだろうしどうしたらいいでしょうか? また、最近は3年生とも仲良くなりふとした瞬間に敬語で質問したりすることに逆に違和感を感じることが多々あります。 【まとめ】 2年の彼をくん呼びで、また3年生とは友達としてタメで話したいのですが、そうゆうのどう思いますか? 3年生は少数ですが全員男子なので、やっぱり同い年でも後輩だから敬語が望ましいでしょうか。名前はさん呼びがしっくりきてるのでいいのですが、、、 だんだんタメとか敬語とか、上下関係が良くわからなくなっているので、客観的な考えが聞きたいです。 またくん呼びやタメに切り替えるとしたらどのタイミングで、どのようにするのがいいでしょうか。 ご意見お聞かせください

  • 年下の上司

    二ヶ月ほど前に、外部から20歳年下の社員が入社して、私の上司になりました。 まだあまりしっくり来ないので、自分自身仕事は頑張っているのですが、何だか疲れてしまうのです。 監視をされている感じもするし、まだ互いに様子見の域を抜け出せません。 年下の上司に対しては敬語を使っているし、挨拶もしますが、あまり上司に対して積極的に話そうとする気持ちになりません。 年下の上司を持つ人は、特に気にしないで過ごしているのでしょうか? また年上の部下を待つ人は、どんな気持ちで職場で働いているのでしょうか? 上手くやりたい気持ちの反面、自分の出番はもう無いかもしれない、別の場所へ行きたいと思う時もあります。 あと数年で定年ですが、退職金が出ない会社なので、それ程メリットはありませんが、すぐに仕事を見つける自信もありません。 仕事に対して何か心構えを変えた方が良いんでしょうか?

  • 年下からのタメ口について

    好きな男の人がいます。 相手は5歳年上です。 私が大学生で、相手は社会人です。 相手は私にタメで話してきて、私を呼ぶときも下の名前で呼び捨てです。 私は相手に敬語(たまにタメっぽくなってしまいます)で話していて、苗字でさん付けして呼んでいます。 結構仲は良いほうだと自分では思っています。 週一で会っていて、毎日連絡を取っています。 なんだか敬語だとよそよそしい気がしてしまい、タメにしたいなぁと思っているのですが、今まで知り合った年上の男性は、向こうから敬語使わなくていいよと言ってくれました。 なので、私からタメで話したいですと言うのはおかしいのかな?と思っています。 相手は付き合っているのではなく、私が片想いしているだけです。 友達に相談したら、徐々にタメにすればいいと言われましたが、それがどうしても出来ません。 『そうなんだ!』『おもしろい!』とかは、敬語なしで話しているのですが、 『ありがとうございます』とかは敬語になってしまいます。 相手は何も言ってこないので、もし敬語なしで話していいか聞いたとき微妙な反応を取られたら嫌だと思い、質問させていただきました。 やはり、5歳も年下の子からタメにしていいか聞かれて、これからタメで話されたら嫌でしょうか? また、タメで話していいかを聞く際、敬語あんまり得意じゃないからそろそろタメで話してもいいですか?と言おうと思っているのですが、そういう聞き方でいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 年下と友達関係になれる人とは?

    私は同い年(同じ学年・同期)はもちろんですが、年下(学年や年齢が下・後輩)や年上(学年や年齢が上・先輩)とも、『友達』という仲の人ばかりです。もちろん職場では先輩後輩などは立場的にありますが。 これは同性(女性)に限った話ではなく、男性との仲もそうでして、かと言って恋愛方向に話がこじれたりは一度もありません。私は兄のいる末っ子として育ったので、上と仲良くなるのは何となく感覚的なもので慣れているのだろうなと思うのですが、下との関係は不思議に思います。 もっと年の離れた小さい子や中高生くらいにも懐かれることが多く、バイトなどの後輩や年下(1~3歳差くらい)とも『先輩後輩』という関係よりも『友達』という感覚が多く、人によっては完全にタメ口の人もいます。でも全く気にならないし、むしろそういう子に敬語を使われると変な感じすらします。 とても面倒見が良くて明るくて後輩と積極的に関わるタイプの人なら分かるのですが、私の場合はどちらかというと大人しく人見知りで、後輩や年下とも積極的に仲良くなろうとまではしていません。バイトの色々なことを積極的に教えてあげるわけでもなく、基本放置していて、聞かれたら教えてあげるとか、本当に困っていたら助けてあげるくらいしかしません。逆に後輩たちと積極的に仲良くなろう、なりたいと思っている生粋の長女気質な友達は嫌われはしないけれど、バイトだけの付き合いでの『先輩』にしかなれないと悩んでいました。例えばバイト先のみんなで飲み会に行っても、私とは友達と話すようなプライベートでラフな話題なのに、友達は社交辞令な内容とかになってしまう、という感じです。 また私は、年下だけでなく年上や同い年の人にも、「これどう思う?これで大丈夫かな?」とか「どうしたらいいかな?○○はどうしてる?」という疑問を投げかけられます。大体私にとっては経験が無いことが多いため「いや、私に聞かれても(笑)」となる事がしょっちゅうです。もちろん、その上で、私ならこうするな~、といった回答はするようにしています。しかし私がそう答えると何故か参考にされてしまい「じゃあそうしよ!」と決めてしまう事ばかりです。今のは私の一意見なんですが……って思うことばかりです。(私より一つ年下同士のカップルがそれぞれ別の時に、2人とも私に同じような内容を質問してきた時もありました。) バイトを卒業してからも、年上年下同期関係なく食事などに誘って頂けています。頻度はトントンくらいです。 年上との方が仲良くできる、という質問などはよく見かけたのですが、年下と仲良しというのは見かけなかったので質問致しました。 年下と『友達』感覚になりやすい特徴などがあるのでしょうか? また、疑問を投げかけられて答えを大いに参考にされてしまうのは何故なのでしょうか…?