• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違って短く裁断してしまった・・・)

手芸初心者のための夏用タオルケット作成の失敗と修正方法

tita69の回答

  • tita69
  • ベストアンサー率47% (118/249)
回答No.2

間違って裁断。 良く経験する事ですね。そんな時は、折角ですから、他のものを、足して作ります。 ・同じ生地で足して、縫い目の上に1.5センチくらいの幅の可愛い木綿地を、パッチワークするとかすると、思わぬ効果がでますよ。 良いものになると、思います。 頑張って下さい。もう、一息です。

wa1012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ生地で足して継ぎ目に上からパッチワークすると言うのがいいなと思って、 早速、やろうと思ったのですが・・。 布地がどんどん伸びてきてしまって、継ぎ足しに失敗してしまいました。 もうパッチどころじゃない状態でして、断念しました。 初心者の私には扱えない布地だったようです。 タオルケットは大判の新品バスタオルに可愛い木綿をパッチすることにしました。 ありがとうございました。 伸びたワッフル生地はどうしたらいいのでしょう・・。

関連するQ&A

  • 夏産まれ用 手作りおくるみの布

    この夏初めての赤ちゃん(男の子)を出産予定の者です。 おくるみ作ろうと思っているのですが、作り方のページには布地は「ダブルガーゼキルティング」と書いてありました。 ずいぶん検索したのですが、「ダブルガーゼキルティング」という名前で売られている布は1種類しか見つけられませんでした。(しかもお花柄・・・) 「ダブルガーゼ」でしたら色々見つかったのですが、これで作ってしまっては薄すぎるのでしょうか? タオル地などでもよかったりするのでしょうか? どんな布地を使ったらよいか、ぜひアドバイスをお願いします! また、ネットでダブルガーゼキルティングの買えるお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 地直し 

    「超」がやっと取れたくらいの、洋裁初心者です。 このGWに子どもの服を作ろうと思い、今生地を水に浸しているところです。 水に浸しながら思ったのですが… 布を使う前に地直しをしましょう、とよく言いますが、作品の洗濯縮み防止のために布地の段階で水通しすることは理解できるのですが、 「横糸を数本抜いて目を整える」というのはなぜでしょうか? 布の切り目(裁ち目?)がちょうど直線の縫い代になるなら、その方が便利だという場合は分かりますが、 例えばチェック柄の布で縦横の柄を斜めに使いたい場合、型紙自体は生地に対して斜めに置いて裁断しますよね。 型紙の端が曲線の場合も切り目が直線であるメリットは別にないわけだし。 端っこだけ布目を整えても、その直線の通りに型紙を当てるわけでもないなら、アイロンしたり生地を引っ張ったりして、ある程度模様が整うようにすれば、切り目は必ずしも定規のようにピシッと真っ直ぐである必要はないような気がするんですが、他に何か理由があるのでしょうか? これから軽く脱水して干すところなので地直し自体は明日の作業ですが、やっぱりちゃんと布端は横糸を抜いてきれいに切りそろえるべきなのかな~、と…要するにめんどくさいと思ってるだけなんですがw ちなみに生地はオックス、ダブルガーゼ、麻混です。 特にダブルガーゼは初めて扱うので、このフワフワ感にちょっとビビッています。 もしかして水通ししない方が扱いやすくてよかったのかも?とか思ってます。(もう浸しちゃいましたが…) ダブルガーゼの扱い方のコツなどもあったら教えて下さい。 文章が下手で長くなってしまいましたが、まとめると、 ・地直しの横糸を抜いて切り端を整える理由 ・ダブルガーゼの扱い方 この2つです。 あほな私に教えて下さい…よろしくお願いします。

  • 完成したチュニックが小さくて・・・

    最近ミシンでの服作りを始めたばかりの初心者です。 渡部サトさんの直線縫いで作るワンピースという本の中に 気に入ったワンピースがあったので作ってみました。 本ではワンピースでしたが、チュニックぐらいの丈がよかったので 丈を短くして裁断しました。 やっと完成したのにチュニックのサイズが小さくて困っています。 手直しする方法はないかとこちらに書き込ませてもらいます。 手元に本がないので説明しづらいのですが、 キャミソールチュニックを想像してもらって キャミソールは肩ひもが細いですが、今回の作品は肩ひもが7センチと 幅広です。 バスト部分にもグルッと長方形で布を縫い付けて、 本体はギャザーを寄せてバスト部分の布に縫い付けるといったものです。胸下から布がふわっと広がっている形です。 試着してみると肩ひも部分が少し短い気がします。 そしてバスト部分もきついです。かぶりで上から着るときに無理やり体を通すというような感じです。 本では1枚でモデルさんが着ていたので、 1枚で着ると着れないこともないのですが肩ひもが短いです。 私の理想はTシャツの上に着ることをイメージしていたので 重ね着するとピチピチでかっこ悪いです・・・・。 布はブラックウォッチのWガーゼです。 あきらめるしかないでしょうか? やっとやっと作り上げたので何とかしたいです。 手直し方法やアレンジ、リメイク等々なんとか着られる方法を 教えてもらえたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 子ども服のテキスト本(初心者向け)と最低限必要な道具

    先の質問の方ととても似ているのですが、若干サイズが違うので、恐れ 入りますが別立ての質問とさせて頂きました。 今、三歳の女の子がいます。(市販服では上110センチ、下100センチ) 幼稚園にはいると、お遊戯会があり、複雑な衣装作りをしなくてはなら ず、練習のために子供服を縫おうと思っています。 ソーイング自体初心者ですが、袋物などはようやく完成させられるよう になりました(お上手な方から見れば、なんじゃこら?、というような 稚拙な仕上がりではあると思うのですが、とりあえず形にはなったとい うレベル)。 これからの季節に向けて、ムスメに簡単なワンピースやスモッグを作っ てみようと思っています。 シンプルなデザインで簡単なものが載っている本を探しています。 作り方の解説が出来る限り丁寧で分かりやすいものが希望です。 ご存知の方、お教えいただけませんか? それと、ソーイングを始めるに当たり、必要な道具…何をそろえておけ ば良いのでしょうか? 今持っているのは、糸数種、針(手縫いのものとミシン針)、マチ針、 ミシン(家庭用のもの)、メジャーくらいです。 必要だな、と分かっているのは、布用の裁断バサミ・糸キリバサミ、 チャコペン…くらいしか思い付きません。 糸は布地が決まったら同じ色のものを買えば良いのですよね? ニットの時にはニット用の糸があるのでしょうか? (ある程度知識のある方にはバカみたいな質問だと思うのですが、本当 に高校の時以来のことなので、全く忘れてしまい、パニくってます) 麻生地用に麻の糸もあるんでしょうか? 一部の質問に関してだけでも構いません。 ご存知の事あれば、お教えください。 どんな事でも良いので、教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 裁断波?

    単純に質問なんですが、裁断波ってなんですか?詳しく教えていただければ嬉しいです。

  • 裁断

    ABCクラフトやユザワヤで服の生地の裁断ってしていただけるんですか?

  • 裁断線

    ワードで名刺をつくりました。どこかの名刺をつくるテンプレートをダウンロードしてつくったのですが、裁断機で裁断する際に目印で用紙の隅に線をいれたいのですがどうしたらいいかわかりません。名刺の大きさには印刷されない線がひいてありますが、そこに罫線をいれてもいいのですが裁断する再にすこしでもずれてしまうと線が残ってしまうのが気になります。裁断した再に少しずれても残らない方法を教えてください。

  • 刃物鋼の裁断

    細身のナイフを複数作るためにプレスやシャーリング等で刃物鋼を裁断する業者はあるのでしょうか? ドリルで穴を開けてその上を鋸で切るという方式があるようですが、その方法だとロスが大きいですので…。

  • DTPの裁断について

    こんにちは。 個人で組版したモノがあるのですが トンボ通りに紙の裁断だけ してくれるお店を探してます。 kinko'sとかでは無理なのでしょうか? 東京都内もしくは千葉の北西部あたりで 20~30枚単位からお願いできるお店がありましたら ぜひご紹介ください! よろしくお願い致します☆

  • 裁断機のように綺麗に切りたいのですが・・・

    失礼します。 趣味でイラストを加工して作ったり、切り絵なんかもしています。 最近、デザインナイフで切った切り口が、ちょっと気になっています。 市販の紙製品なんかは、裁断機にかけられてて、スゴイ切り口が綺麗です。 ですが、手作業だと、どうしても上手く行きません。 定規を使ったり、良い刃を使っても、市販のものほど綺麗にはなりません。 何と言いますか・・・切り口が目に付くんですね。 どうしたら、切り口が目立たなくなるでしょう? 良いカッターナイフなど、使ってみたら良い製品はありませんか? また、何か加工すれば目立たなくなるでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。