• 締切済み

勝ち運をつけるには

altosax2001の回答

回答No.2

勝ち運と言うことは、その勝負に関する技術とか考え方ではなく、「運」レベルでのお話ですね。 色々な考え方はありますが、私は運は、 1、元々強い人と弱い人がいる 2、強い時と弱い時がある(変化する) と考えています。 1により、何をやってもかなわない相手がいます。相手の不調期と自分の絶頂期が重なれば勝つことができることもあります。平均的に見れば、負けます。 2について、ギャンブルなどでは、運を流れなどとして感じることがあります。ついているときはいい運、いい流れです。ついていないときは悪い運、悪い流れです。この変化は、ミスにより動きます。ミスをすると運は逃げていき、好調が終り、不調が続きます。 ミスをしないということは、ある意味その勝負事での技術論ということにもなりますが、運と言うだけに精神的な問題が大きく影響します。 冷静な判断力などは非常に重要です。今自分が行っていることは正しいことなのか、ひょっとしたら間違いではなかろうか、など、客観的で冷静に判断できる状態であることが重要です。競馬で負けが込んでいるときに「次に取り返す」と言うのはこれの悪い例です。 また、ついているときに攻めていかない場合もつきを逃す原因となります。 野球においてチャンスで点が入らないなどがこの例です。勝負どころを逃す、と言うことです。ミスをしないために勝負もしなければ、トータルでは負け、と言う結果になります。 ま、そんなことは百も承知ということであれば、後は信念を持って望むだけです。負けても信念があれば、信念のために勝負をした、信念を曲げてまで勝つことはしなかった、と納得できると思います。 No.1さんの通り、負ける勝負はしないのがベストですが、勝負せざるを得ない場合は、負けを覚悟すると言う意味ではなく、その勝負を、人生の過程における現象として捉えるために、勝負に負けても人生に勝つために、信念を持って臨む事が望ましいと思います。逆に、信念のない勝負は後悔のみ残ります。 (運レベルの話なので、最終的には精神論になっちゃいますね。)

deiete
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに信念は大切ですね 負ける勝負はしていないはずなのですが なんかなか思うように行きません 味方に裏切れ 嘘を話たりで 嘘であることを立証しないといけませんから苦労は2倍です 本当にまさか?!っていうひとが相手側に付いたのですから 驚きと落胆しかありませんでした しかし ようは人生これで負けたわけではないですよね 努力を惜しまず勝つと思い戦います

関連するQ&A

  • 結果が全て?

    25歳の男です 半年に2~3回ほど、父とパチンコ屋に行きます 父は、「ちょっとでもプラスになれば勝ちなんだ」って言っています そして、「勝てばいいんだよ」っても言います 確かに、「結果」としてはそうなります しかし、自分は「それだけが全てなのか?」と思います 確かに勝てばプラス収支にもなるので良いですが、「勝ち負け以上に大事なこともあるんじゃないのかな?」っても思います 自分は、「喜べる過程のプラス収支」になれば勝ちだと思っています 仮にプラス収支になったとしても、「過程の悪いプラス収支」は勝ちではないと個人的に思います 満足の行く勝ちじゃないと、勝ちだとは言えないようにも思います これって、極端に例えると「結果が全て」と言う例えかと思います 過程より、結果が全てなのでしょうか?

  • 勝ち組み?負け組み?

    43歳でまだ独身、仕事は社員になれずパート自分は人生の負け組みでしょうか?人生の勝ちぐみと負け組み、定義つけたら勝ち組みとはどんな人で負け組みとはどんな人でしょうか、この年で独身だからといって、有る場所で負け組み扱いされたんですが、自分は結婚してるとかしてないとかで勝ち負けのレッテルをはられたくないし、決め付けられたくないのですが?

  • 負け犬の遠吠え

    「既婚か、非婚かで人生の勝ち負けを決めるのは間違っている。」という声が多くあったそうな。 しかし、そう言う勝ち犬はすでに自分たちの勝利を認識し負け犬が可哀想だと思った上で負け犬の肩を持ってなぐさめの境地にある」のだそうだ。 だからこそ、負け犬のみなさん、悪あがきせず、自分たちのことを負け犬だと認めましょう。と。 どうも腑に落ちないのだがどうですかな?

  • 勝つには勝ったが・・・

    「勝負に勝って、試合に負ける」でしたか・・・ 勝ち負けとしての結果は”勝ち”だが、試合の中身は悪く負けていた。 というようなことを表現するのはどういう言い方でしたか? よろしくお願いします。

  • 意味を詳しくお教え下さい☆

    人間に例えた場合、下記の事柄はどの様な意味になると思いますか☆ 負け犬 勝ち犬 当方は、勝ち負けで生きてないもので、解釈するのにはとても難しく、アンケートとさせて頂きました☆

  • 他人様の人生に

    勝ち負けと平気で言う人の心理は? 人生の勝ち負けって 他人様のが判断する事では無いですよね?

  • 選挙結果で何故 勝ち負けって言うの?

    小6のこどもと テレビを一緒に見てて、こどもから質問され答えられない 情けない 40代オヤジです。 ============================== こどもに、 「選挙すると 勝ち負けなの? 民主主義なんだから、少数意見も尊重するって 学校で習ったよ。多いから 勝ちってこと? なんか おかしくない?」 と質問されました。 「勝てば官軍って言うじゃない」 「英語で win だよ」 で 納得してくれません。 「裁判も勝ち負けだよ。勝訴、敗訴って言うでしょ。」 と言ったら、 「それも おかしいような気がするよ」 と言われてしまいました。 その場で 新明解 国語辞典もひいたのですが、 勝つ:実力の違いを認めさせて、それ以上対抗することを断念させる。 とあり 勝訴はなんとなく納得してくれましたが 選挙については 納得してくれません。 選挙結果で 勝ち負け を使える 平易に教えてください。 裁判でも 実力があるから 勝ちってわけでもないので、こどもに説明できるよう 教えてくださるとうれしいです。 情けない質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 攻め倒された、攻め倒した方へ質問?

    私は、今日、保険のおばちゃんの勧誘に、負けてしまい、入る事になりました。泣くんです。入ってて。あなたは、今まで、何に攻め倒され、何を攻め倒しましたか?友達は、彼氏を攻め倒して、付き合ってます。勝ったって言ってます。人生の勝ち負けじゃなく、些細な勝ち負けを教えて下さい。

  • 職場でみんなに嫌われるような、やな人お局とかが最初

    職場でみんなに嫌われるような、やな人お局とかが最初冷たかったりやな対応してきても、日数過ごしてく中で自分への対応がよくなってきたら、勝った!と言ってる人がいて、勝ち負けなのか?それって勝ったとかなのか?と疑問に思います。負けるが勝ちだと思う自分には、そんなに勝ちたいか?と思ってしまい、疑問に感じます。皆さまならどうです?

  • 皆さんは、110番をしたことがありますか?

    ささいな事案は、110番ではなくて別の番号がありますね。 それにもかかわらず110番するということは、よほどのことですね。 110番をする機会というのは、結構多いのでしょうか? 皆さんは、110番をしたことがありますか? どんなことでしましたか?