• ベストアンサー

派遣登録で・・・。

B-kunの回答

  • B-kun
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

結論を言えば、20歳という年齢から考えて転職はいくらでも可能だとおもいます。というかむしろ心構えの上では、30歳くらいまでガンガン転職しながらスキルアップしていくくらいの感じでもいいと思いますよ。 ちなみに通勤が片道2時間とのことですが、これはもう絶対的に他のお仕事を探された方がいいと思います。経験上もうしあげれば、通勤時間が片道1時間以上になると生活に置ける仕事以外の側面でまず間違いなくしわ寄せが来ます。理想をいえば片道40分くらいですが、これは個人差がありますので……。

関連するQ&A

  • 新卒派遣??

    こんにちは。今年の4月から入社を控えています。 11月から半年間就職先で社員並にアルバイトとして働いていました。4月か5月までで退社しようと思っています。理由は、今の勤務先よりかなり遠いところの勤務になったからです。通えないことはないですが、通勤に片道2時間ほどかかるので正直きついです。なので退社しようと思います。 やめた後は派遣会社に登録しようと思っています。 その場合、新卒派遣に申し込むのか、通常の派遣に申し込むのかどちらでしょう??あと、派遣会社に登録して働いている人(新卒、通常どちらでもOKです。)どんなかんじでようか??話を聞かせてください。おねがいします。

  • インターンシップについて

    就職活動をする際、やっておいた方が良いといわれている、インターシップですが、疑問に思ったことがあります。 インターシップを申し込む際、もちろん自分の行きたい企業に申し込むことが出来れば幸いですが、自分の行きたい企業のインターンシップに申し込めなかった、あるいは、インターンシップを実施していない場合、別の企業のインターンシップに申し込んだほうがいいのでしょうか?企業を知るという意味では、よさそうな気もしますが、実際にはどうなんでしょうか?

  • 取得しておくと有利な資格

    私は検定に燃えている?高校3年生です。 将来はPC関係の指導者になりたいと思っています。 まだ(反対されたため)進学・就職すら決めていないのですが、どちらの道でも取得しておくと有利な資格を取得しておきたいんです。 そこで、何点か質問があります。 1.何か、良さそうな資格を教えてください(主にPC系で…) 2.初級シスアドについて教えてください。 3.高校生でMOSを取るとすごい?みたいなことを先生や父が言っていましたが、実際はどうなのでしょう。高校生のうちにMOS Masterを取得したいと思っていますが…。 ちなみに私はMOSのWord ExpertとExcel、あと日検の1級を3つ取得しています。 これから取得したいと思っているのは、MOSのPowerPoint、Excel Expert、パソコン検定3級、簿記検定3級、漢検3級、日本語ワープロ検定初段などです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • MOS検定と表計算検定

    MOS(旧MOUS)の一般を受験しようと考えています。友達数人はアビバ等のスクールに通い、MOSではなく表計算検定2級を取得しています。 受験と取得理由は、仕事の異動願や今後の転職等を考えて、取得しようと思っています。 転職(事務職)の場合、どちらの資格の方が有利といいますか、評価がされやすいとかあるのでしょうか? どちらを受けようか、今、迷っていますので、アドバイスを経験がある方はご意見をお願いします。

  • パソコン検定後の資格取得について

    先日、パソコン検定の3級を取りました。まだ(大学)1年で、TOEICや進学試験、公務員試験等にまだ時間があると思うので、もう少しパソコンに関する資格を取りたいと思っています。 ですが…いろいろ種類があって迷います。 パソコン検定の2級を取るか(課題制作って何?)、MOSワードかエクセルを取ろうか(初級と上級の違いって何?この前とったP検3級のワードやエクセルだとどのあたりのレベルなの?)、ワープロ検定にしようか(今の時代でワープロ…?)とか、疑問はつきません。 どなたか、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 派遣登録 履歴書・職務経歴書について

    こんにちは。 21歳の無職の者です。 今年の3月、事務関係の資格取得を目指す専門学校を卒業し、4月から正社員として、製造業務をしていたのですが、工場内の設備環境が体に合わなく、ひどい肌荒れで続けれない状態になってしまってので、5月末で退社しました。 今は、改めて就職活動を開始、専門学校で取得した事務関連の知識を活かしたく、派遣社員での事務職を目指したいと考えております。 私の取得資格は、Mosのスペシャリスト(Word Excel)、簿記3級、日商PC(Word Excel)、秘書検定2級などです。 派遣の登録について、分からないことがありますので、質問いたします。 (1)派遣社員の登録に行くの際、履歴書、職務経歴書を持参しますが、私は今年4月に働いて5月末で辞めた場合、職務経歴書はいるのでしょうか? ハローワークの方からは、一般求人(正社員)での応募で、「履歴書」・「職務経歴書」が求められている場合は、「履歴書」には゛職歴なし゛と書き、「職務経歴書」の代わりに「自己PR書」を提出すればいいと教えていただきましたが、派遣社員の登録の場合もそれでよろしいのでしょうか? (2)また、職歴が2ヶ月の私が、派遣会社に登録させてもらえるか? ご回答お願いいたします。

  • 派遣歴の長い者が・・・

    派遣歴の長い30代の男です。 そういうものが、転職支援会社に登録することってできるのでしょうか? 以前どこかで聞いたのですが、 転職支援会社の登録要件として、 20代、大卒以上は絶対という形で、 登録するのは、勝手だけど、 相手にしないし、時間とお金の無駄で、 実際、相手にできるほど、登録数が多くて対応できないし・・・ という話なのですが、実際そうなのでしょうか? 就職活動をずーっとしているのですが、 全然、決まらず、埒があかずと言う感じなので、 なんとかしたいという気持ちからです。。。 もしご存知の方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公務員のインターンシップについて

    公務員を目指しているものです。 現在公務員(主に地方上級)の勉強をしつつ、 役所が夏などに合せて実施するインターンシップの情報を探しております。 大学の就職課に問合せてはみたのですが ほとんどはインターネット上での発表を各自で見ろ というもので 大学がその時提示していたのは横浜市、佐倉市、労働厚生省の3つしかないと言われました。 インターネットを活用してイロイロ探してはいるのですが、 なかなか見つかりません。 公務員のインターシップ募集を扱ったHPなどはないのでしょうか? それとも・・・もう募集の時期が終わったんでしょうか? すいません、教えていただけないでしょうか?

  • 転職した方にアンケートです。(転職の実態について)

    ※番号を振ってお答えいただけると幸いです。 (1)転職は、どのような方法でしましたか? WEB・紙媒体 ハローワーク インターシップ 人材紹介 アルバイト→正社員に引き上げ コネ(知人の紹介) ヘッドハンティング (2)待遇・条件に満足ですか? はい/いいえ (3)おすすめの転職方法はありますか? ※またその理由を書いていただけると助かります。 人材紹介を使う インターシップ アルバイト→正社員 自分で応募 コネ (4)転職をする際に何に努力しましたか? 例)身だしなみのためにダイエット メイク講座やセミナーに参加した・・・など (5)おすすめのセミナー・役立つ本や利用して良かった機関などあれば教えてください。 (6)どれくらいの、月日をかけて転職に挑みましたか? (転職準備、情報収集期間を含める) 1年 半年 3ヶ月 1ヶ月半 (7)転職にあたって前職と変えたところ変えたかったところを教えてください。 業界 職種 (8)※職種を変えた方に質問です。 職種の違うところを受ける時に何をアピールしましたか?

  • 知的財産検定

    就職に有利な資格がいろいろ載っている本に知的財産検定と言うものがありました。 その本では、その資格を持っていれば、大体年収は700万円以上のように載っていたのですが、実際その検定に受かったら転職して年収700万円近くになるのでしょうか? それともそれほど企業の需要などもない資格なので、資格を取ったらすぐ転職なんて出来ないものでしょうか?