• ベストアンサー

外国証券管理料が不要な証券会社を、

investor_xの回答

回答No.6

>いえいえ、解決しておりませんので・・。 >何かご迷惑でしょうか。 失礼しました。 回答の方は一巡していると思いますので、次はkaz209さんの方で、今までの回答をふまえて、「このように考えているから、この点はどうか?」とリードしていただく方が回答しやすいと思いますが、いかがでしょうか?

kaz209
質問者

お礼

いえいえ、こちらこそ失礼いたしました。 生憎私共もこれといって進展がないもので・・・。 管理料をけちるか、それとも大和など大手で銘柄を増やしていくか・・。思案しているところです。 管理料が気にならなくなるほど、銘柄を増やしていくという金銭的な余裕もなさそうなので、どうしてもコスト面で有利なところを探してしまいがちですね。 これまでこの「教えて!goo」で他のカテゴリーで調べてみても私にとっては不十分なんですね。 確かにもうそろそろ時期をみて閉めたいと思います。 今までご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 証券会社の変更

    手数料の安いネットの証券会社に変更したいのですが、 現在保有している株の移管等が面倒なのかなーと思い、 変更していません。 変更は簡単にできるのですか?大変ですか? 変更手続きをどなたか教えてください。 考えている変更は、UFJつばさ証券→E*トレード証券

  • 証券会社 どちらが良いですか?

    インターネットと携帯電話(i-mode)で取引できる証券会社として、コスモ証券(ネットレ)かE*トレード(イー トレード)で迷っています。 手数料としては、どちらでもかまわないので、インターネットとi-modeでのスピード(レスポンス)や操作性について教えてください。

  • 良い証券会社とは?

    そろそろ株をやろうと思うのですがどこの証券会社が お勧めでしょうか?一応2社ばかり入る予定なのですが (e*trade 楽天証券) e*tradeはランキングでは1位ですが あまり良い話も聞きません。 楽天は携帯で売買出来ると言う事で入る予定です。 また、気になってるのはカブドットコムですが管理料が高いとか? 各社それぞれ特徴ありですが、 同じ人が使ったとして要はまずまず使いやすくて結果として うまく売買出来る証券会社を探しています。 人によっては同じ株取引でも証券会社によって利損が 変わるということを聞きましたので。 何かアドバイスになることがありましたらすみませんが 宜しくお願いします。

  • 三菱UFJ証券はオススメの証券会社ですか?

    去年UFJ銀行の窓口で投資信託を購入したときに将来株取引をする予定と話したら、 ついでにと三菱UFJ証券口座の開設を勧められ、とりあえず作りました。 そろそろ株取引をはじめてみようと思っているのですが、 三菱UFJ証券は証券会社としてオススメの会社なのでしょうか? 株取引の目的はデイトレードなどの売却益よりも、 マクドナルドやソニーといった大手会社を対象に 長期投資で分配金や株主優待を得る事を目的としています。 三菱UFJ証券と比べて、どこがいいよ!とかがあれば教えていただけないでしょうか。

  • るいとう取引の為の証券会社

    お世話になります。 近々るいとうを始めようと考えているのですが、 その取引をどの証券会社にするか悩んでいます。 オススメの証券会社がありましたら教えてください。 今現在検討しているのは ・岡三証券 ・UFJつばさ証券 ・SMBCフレンド証券 の3つに絞っております。 宜しくお願いします。

  • 良いネット証券会社知ってますか?

    初めて株をやろうと思います。 しかし、専門用語が多すぎて未だに理解できないことが多くあります。 WEB上でいろいろ調査していますが、ネット証券といわれる証券会社も数多くあります。 そこで質問ですが、E-TRADEを使って株をやってみようと思い、資料請求などを行いましたが、正直理解できません。 ネット証券でマニュアルなど親切丁寧に説明してくれ、初級者向けな証券会社などご存知でしたら教えてください。

  • 証券会社のオンライントレードができなくなりました。

    ウイルスセキュリティをインストールしたら、証券会社のオンライントレードができなくなりました。(野村證券、Eトレード)証明書や暗号化を使った認証を行っているためだと思いますがどのように対応すれば良いでしょう?

  • アクティブプランのある証券会社

    アクティブプランのある証券会社はあまりないのでしょうか。現在、Eトレード(確か300万円まで 2000円) です。

  • ネット証券手数料

    楽天証券とE*トレード証券の手数料についてお伺い致します。 まず、楽天証券では「日計り取引」の場合に片道分の手数料が無料に なるようですが、E*トレード証券ではこのようなサービスはないのでしょうか? 1日に100万円の取引を行う場合はどちらの証券会社が手数料では得になるのでしょうか? どなた様かよろしくお願い致します。

  • ミニ株とるいとうについて(急いでます)

    ちょっと事情があって、以下の証券会社の「ミニ株」・「るいとう」の取り扱い銘柄数を調べているのですが、土曜日はコールセンターが閉まっている所が多くて、困っています。 11日までに調べなくてはいけないので、ご存知の方 よろしくお願いします。 ・SMBCフレンド証券 ・ジェット証券 ・大和証券 ・日興コーディアル証券 ・野村証券 ・マネックス・ビーンズ証券 ・UFJつばさ証券 ・E*トレード証券 よろしくお願いします。