• ベストアンサー

簿記・会計について

こんにちは、初めまして。学生です。 タイトル通りですが、 (1)簿記や会計の知識は、世の中のどのような所で、どの程度必要とされているのでしょうか? (2)学生は簿記や会計をどの位勉強しておけばいいのでしょうか?(どの位勉強しておけば就職して役に立つんでしょうか?) いろいろな人の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。はじめまして。 (1)簿記や会計の知識は、NO.1さんのおっしゃるとおり、会社の経理関係の部署、会計関係の会社、コンサルティング会社などで必要とされていると思います。 会社によって要求される知識のレベルが異なるので、一概には言えません。自分で就職情報誌、転職情報誌あるいは日経新聞の求人欄などを見て研究されるのが一番かと思います。 経理とは関係のない一般のサラリーマンはあんまり知らなくても大丈夫なようです。 (2)できるだけ沢山するに越したことはないと思います。就職して、仕事をしながら、勉強するのは大変ですからね。特に、資格は取っておくと、邪魔になるものでもないし、履歴書で自分をPRできるわけですから良いと思います。 どの資格が良いかは、あなたが、どの分野で就職したいかによって、異なってくると思います。 NO.2さんのおっしゃられるように、まずは、簿記1級あたりを目指されてはいかがでしょうか?今、現場で必要とされているのは、英文会計の知識なんですが、とっかかりとして、簿記1級を目指されるのも悪くないと思いますよ。 ついでに、学生さんということなので補足ですが、現在、エンプロイアビリティが重要な時代になってきています。 最低限必要とされるエンプロイアビリティは、パソコンと英語だと言われています。今、時間がおありならば、簿記・会計だけでなく、パソコン、英語についても勉強されるのが、望ましいかと思います。 参考にならなかったら、ごめんなさい。 ではでは。頑張って下さいね。(^-^)/~

dai7931
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 パソコン・英語も重要なんですね。英語は苦手なんですが重要ならば勉強する必要があるみたいですね。

その他の回答 (5)

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.6

 先週、No.2で回答したghq7xyです。今週から会計事務所でアルバイトとして勤務し始めましたが、そこで痛感していることは、仕訳は伝票を使うことが多いということです。伝票の種類は入金伝票、出金伝票及び振替伝票による3伝票制です。  簿記や会計は全ての企業に必要なものだとは勤務し始める前から承知はしていましたが、実際勤務し始めてみて初日に顧問先の一つである零細な工務店を訪れた際には、それを実感しました。  本格的な社会人とはいえませんが、社会のさわりに入った者としての簿記会計の重要性をアドバイスした次第であります。

dai7931
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 簿記の勉強というと借方、貸方の記入による仕訳が主だったので伝票による仕訳が多いとは意外でした。とても参考になりました。ありがとうございます。

  • heavy
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.5

専門学校で簿記を教えています。  ただ仕事するだけなら要りません。経理になったって、借方と貸方を知っていれば平気です、ただ仕事するだけだったら。  しかし「どんな職種でも」簿記の知識があれば可能性が広がります。  経理は勿論です。でも、実務はややいい加減なところがあります。細かくやりすぎて人件費かけ過ぎたら本末転倒ですからね。  経営者も言うまでも無く必要。自社の弱点は財務諸表に表れます。それを読めずにトップは務まりません。すぐ潰れてしまうでしょう。  では営業や販売に簿記の知識があるとなぜ得か。もし簿記を知らなければ売るためにいくらでも経費を使うでしょう。売上額だけを伸ばして得意になるでしょう。しかし、経費を削減して売っていけば、売上額が少なくてもより大きな利益を生むことがある、これは簿記を知らないと分かりません。さらに、取引先の経営状態がつかめなければ、回収もできないのに売り込みつづけて共倒れなんてことにもなりかねません。損益計算書と貸借対照表を読めれば防げるのです。  どのくらい勉強しておけばとおっしゃっていますが、やれる限りやってください。何が役に立つか分かりません。使わないものは勉強したくない気持ち分かります。私はそれで専門学校に進学したくらいですから。でも就職して分かりました。何が役に立つか分かりません。テスト勉強でもそうですよね、せっかく勉強しても出るのはごく一部。じゃあ勉強は無駄でした?やらなければ一点も取れなかったんです。  どれがでるか分からない。だから勉強したんですよね。何が役に立つか分からない。ならば今身につけられるものは全部身につけてください。私は少し後悔してます。dai7931さんはそうならないでください。

dai7931
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 簿記を知らなくて損することはないんですね。 学生のうちに簿記や会計に限らず、様々な知識を身につけたいと思います。

  • rottenboy
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.4

他の方の意見が一般的と思いますが、敢えて私なりの意見を・・・。 職種、職務によって要求されるレベルが様々であることはさておき、資本主義経済の中で、また自主申告納税制の日本で過ごすのなら最低限のラインがあると思いますし、これからは益々高まると推します。 まず個人的な範囲では、『家計簿』くらいはつけられる程度は欲しい。で、そこから最後に収支が出て、今後の生活設計をどうするかを考える根拠にしていく訳です。結婚したり、子供ができたり、家や車のローンを借りたりする際には当然必要ですから。更に進歩して、今後401kなどという年金システムが登場します。細かなことは省略しますが、運用方法を決定する際には『決算報告書』が材料になります。それが読めるかどうかは会計の知識です。あなたが預けていくだろう銀行、保険会社も基本的に自己責任で決めていく時代です。 仕事では、自営する場合はもちろんだし、いつそうなるかはわからない。また例え『営業職』だとしても相手企業の業績や信用状況は資料で判断することも大事ですし、この知識無しに出世はできないと言っても過言ではないでしょう。仮に工場に入っても原価管理のできない人は一生黙々と生産ラインに立っているしかない。会計がわからずして経営分析はできません。経営分析できない人は、経済活動において必要度は低いのです。また、近年『経理バカ』な人はダメ。だからわざと営業なんかにいた人を登用する。実務との乖離がないように。 長々となりましたが「どの程度」の線引きですが、世の中には専門家がいます。その人の言う言葉を理解できる程度は欲しいですね。いきなり学問として、簿記論や会計学に手を付けるよりは入門書で良いです。まず、株をやってみたらどうかと思います。お金は使わなくても良いので。そして簿記の解説書を片手に家計簿を作ってみて下さい。結構うまくできないものですよ!(企業が新入社員に期待するレベルです) そこから関心を深めて、専門書や資格試験に挑戦してるうちに実力がつきます。 後は、社会一般知識か専門家を目指すかによって異なるとは思います。 恐らく、やっているうちに細々とした中身が延々とあることで「どこからどこまでが必要なのか?」という疑問が起きて、今回の質問に至ったのでしょう。 はっきり言って、膨大です。目的や好奇心が続かないと飽き易いと思います。 あなたの関心をどこまで広げられるかですね。 頑張ってみて下さい!

dai7931
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今はただ漠然と簿記を勉強しているので目的意識をもって勉強していきたいと思います。

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.2

 こんにちは、ghq7xyです。私は大学院生で、税理士試験の一部科目合格者(財務諸表論に合格)です。今秋からアルバイトで会計事務所に勤めるものです。来春からその会計事務所で正式に就職する予定です。  さて、(1)については、まだ社会に出ていないので、私からはこれといったコメントはできません。他の方の回答を参考にしてください。  (2)については、学生であれば少なくとも日商簿記3級は合格しておくべきでしょう。2~3ヶ月集中すれば受かるはずです。2級も学生であるなら、みっちり集中して勉強すれば半年で受かるでしょう。ただ、バイトをする暇がないくらいの時間の確保は必要です。  極めつけの1級は難しいです。でも、1級は重宝されるので学生のうちにチャレンジしてみてください。社会人では取りにくいです。相当の覚悟が必要ですが、1級に合格すると税理士試験の受験資格などが得られるし、評価は高まるでしょう。本気で勉強するなら、ここまでやってみるといいでしょう。  がんばってください。

dai7931
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1級はすごく取得が難しいんですね。 学生のうちに勉強して取得できるようにがんばります。

回答No.1

私は社会に出てから簿記を独学で学び、現在経理の仕事をやっている者です。 (1)についてですが、仕事上もちろん絶対必要です。自営業の方や私のような経理事務をやっている方、会計事務所等で働く方、経営者の方には必要不可欠ですが、一般的にはほとんど意味のないものだと思います。 (2)についてですが、学生のうちに出来るだけ勉強をしておいた方がいいと思いますよ。社会に出てからではなかなか勉強をする時間がありません、社会に出てからはひたすら経験を積むだけです。 この先、どうゆう道に進むのか分かりませんが、(1)のほうで答えた職業に就くのであれば学生の間に簿記1級を取得しておくことをお薦めします。そうでなければ、その職業にあったことを勉強した方がいいと思います。

dai7931
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり簿記を必要とする職業では1級を取得しておいた方がいいんですね。 現在2級を勉強しているのでがんばって取得したいと思います。

関連するQ&A

  • 簿記一級,会計士のどちらを… (簿記二級済)

    現在簿記二級を平成25年2月24日の試験で取得し、 また来年度の春から経済学部の大学一年生になるということも含めて進路で悩んでいます。 簿記2、3級を勉強していく過程で税務などの勉強に興味を持ったので、大学では会計士の資格取得に向けて頑張っていこうと考えています。 しかし会計士の資格を取得するには困難が多く、多くの人が途中であきらめたり、その勉強をして試験にのぞんだとしても、合格することさえも難しいと聞いています。 そこで私は簿記一級を先に勉強して取得し、その後会計士に本腰を入れて勉強していった方がいいんじゃないかと考えています。そこで質問です。 (1) 諸先輩方からは「簿記一級をとるよりも会計士の資格に向けて勉強しろ、簿記一級なんて会計士の勉強している途中でとれるから」と言われましたが、そんなこと可能なんでしょうか? (2) 仮に簿記一級を取得したとして、会計士もしくは税理士の勉強のうちどのくらいのウェイトを占めているのでしょうか? (3) ゼミで簿記一級もしくは会計士を取得するためのものがあると聞いていますが、そういったゼミでは研究なり卒論なりを出さないのでしょうか? (4) これより↓の質問はのまえがきとは全く関係ないのですが、会計士と税理士はどんな人が向いているというのはあるのでしょうか?「論理的な思考をもってやれるのはこっち!!」だったり、「丸覚えが楽だったらこっち!!」だったり、感覚的なものでいいので教えてください。 (5) 税理士事務所に会計士を目指している人がインターンなりバイトなりしても、今後の就職だったり独立するうえで役に立つのでしょうか? 残念ながら高校の先生に商業方面の先生はおらず、話を聞いたのは大学でそういった勉強をしている先輩方でした。 大学の先生や大原の先生にも相談したかったのですが、なにもかかわりがないのでこちらにたまりにたまった質問を吐き出させてもらうことにしました。 長文でしかも文法がめちゃくちゃですみませんがここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 簿記の知識がどう仕事に結びつくのか教えてください

    会計事務所に勤めて3年目になります(パートです)。会計事務所で働き始めていろいろと勉強になることもあり、資格としてとってもいいなと思いまずは簿記3級を取得してみました。 2級もとってみようかと思い、今勉強中です。 でも、今の会計ソフトは優れていると思っているのですが・・たとえ簿記の資格がなくっても簿記の知識を知っていなくても仕事ができますよね。もしかしたらソフトが完璧に使いこなせてしまえたら決算書や申告書まで?? 仕訳辞書を登録してしまえば、パソコンをある程度使える人ならそれだけで仕訳もおこせてしまうし貸借対照表や損益計算書だって自動的にできてしまいますよね。 元帳だって登録してしまえばあとはそれに従って入力するだけ。印刷・・会計事務所で役に立つ知識って?? それこそ、簿記なんて必要ないのではと日々思っているのですが。実際、簿記でなくて会計が役に立つのは所得税法、簿記論など税理士を目指して取得しければ役に立つものなんてないのかなと。 簿記の知識がどう仕事に結びついていくのでしょうか?会計事務所でで役に立つ資格って結局なんですか??教えてください。

  • 簿記1級ですが会計法規集を購入すべきでしょうか?

    タイトルの通り、簿記1級の勉強で会計法規集を購入すべきでしょうか? その後に会計士や税理士をめざす人は買っておいて同時に見ながら勉強して置いた方がいいと聞きました。USCPAや他の資格も考えている人にもそれは言えるでしょうか?もちろん、今後の実務の役には立つと思いますが。 1級のテキストを読み込んで行くのが大事で法規集は副本であるのがいいという感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会計事務所へ就職希望者

    私は税理士志望の28才、フリーターです。 そこで、実務の経験をつむために会計事務所か税理士事務所に就職したいと希望しているのですけども、私は簿記ができるくらいで税法のことや実務に関することなどは全く知識が無く困っております。 「よくわかる会計」のような本も読んではみたのですけども内容は簿記そのもので、あまり役にはたちませんでした。 私が知りたいのは、入社後に諸先輩の邪魔にならないようにするための実務における常識やその他必要となってくる予備知識であります。 このような分野に就職するに当たってはどのようなことを勉強したらよいのでしょうか。TACの実務科コースでもとったほうがよいのかなぁ、とも考えております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見や書籍のご紹介をいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 経営者になるための簿記のレベルは?

    ベンチャーで起業しようと思っている学生です。 経営者には会計の知識が必要、と聞いたので、 簿記を勉強したいと思っております。 経営者としての簿記のレベルは、三級でも大丈夫なのでしょうか? もしくは、二級までとらないと話にならないんでしょうか? 教えてください!

  • 簿記1級と公認会計士資格

    現在高3の受験生です。 大学では商学部にて金融関係の勉強をしようと思っています。 その中で簿記は勿論勉強するわけですが、会計士の資格を取ろうかどうか迷っています。 会計士の資格を取るとなればダブルスクールに通う必要がありますから経済的にも辛くなりますし(実家が裕福ではないので奨学金を使うと思われます)、何より相当の時間を使うことになりますよね?(最も心配しているのはバイトなどしている暇がないのではないかというところです) 逆に簿記でも1級まで勉強すれば普通の企業での会計職ならやっていけるのかな、と考えたりもします。(こちらなら時間には余裕が生まれると思われるのでバイトやサークルなどのキャンパスライフは十分に楽しめるのかな、という期待があります) そこで皆様にお聞きしたいのは ・現役で公認会計士資格を取るためにはどれくらいの勉強量が必要でしょうか? バイトやサークル活動をしている暇など微塵もないでしょうか? もしそんな暇がないならば、それだけの価値のある資格でしょうか? ・調べてみたら会計士は現在飽和状態とのことですが、これは資格を取っても私自身が優秀でなければ食いっぱぐれるということでしょうか? ・簿記1級までしか取らない場合、社会的にはどの程度の評価なのでしょうか? 勿論どれか1つでもかまいません。色々な意見がききたいので是非回答宜しくお願いします。

  • 簿記論と簿記

    現在、税理士合格に向けて簿記論を勉強中で、来年の8月に簿記論の受験予定です。 同時にその頃から会計事務所の就職活動も始めたいと思っているのですが、自分は現在資格等を何も持っておらず、例え簿記論に合格できたとしても就活の時点では相当苦労すると思われます。そのため、せめて来年6月の簿記2級を取れたら良いなと思っているのですが、簿記論と簿記2級は並行しての勉強が可能でしょうか? 簿記論を勉強するための前提知識として3級程度の知識は持っていますが受験経験はありません。 簿記論と簿記2級は50%程は内容が被っていると聞きますが、残りの50%はどのような感じなのでしょうか?

  • 一から会計を学び、海外で働けるようになりたい

    こんにちは、宜しくお願い致します。 大学を卒業後、3年間コンピューターのエンジニアを経験し、 その後海外で語学を勉強していました。 先日27歳になり、海外にいる間に興味をもった会計を勉強したいと思っています。 実務経験は無し、持っている知識は日商簿記3級を持っている程度です。 将来的には、海外(アメリカ)で働きたいという目標を持っています。 そのため、会計の勉強をする一方で、日本での再就職先では会計の実務経験を積みたいと思っています。 3年、もしくは5年で必要とされるスキルを身に付けたいと考えているのですが、そのためにはどのような所を再就職先として選ぶべきでしょうか? 一般企業の財務・会計部門に応募するべきなのか、会計事務所の募集に応募するべきなのか、、経理に応募するのは得策ではないでしょうか? 会計の勉強をするにしても、まずは何をするべきなのかで迷っています。 簿記の上位資格の取得を目指すべきなのか、税理士や公認会計士の勉強をするべきなのか、BATICやCPAの取得を目指すべきなのか、、 資格取得を目指す場合、働きながらの取得となるかと思うのですが、 夜間、土日の学校に通うのが良いのでしょうか? 27歳、未経験からの会計の勉強、そして海外就職を目指すためには どのような勉強をし、どのような仕事を日本でするべきなのか、、 アドバイスをどうか宜しくお願い致します。

  • 会計士試験の為の日商簿記1級

    会計士試験を勉強し始めたものです。予備校以外に予習がてら独学で日商簿記2級までは勉強しました。 そこで日商簿記1級を勉強しようと思うのですが、1級の範囲内で会計士試験の範囲外の分野があるそうですが、どの分野でしょうか?またどの分野を勉強すれば役にたつでしょうか? 教えて下さい。

  • 簿記の面白みって何ですか?

    大学で簿記のクラスがあるのですが、ちっとも興味を持てません。社会に出たときに会計の知識が必要になることは承知していますが、勉強にとりかかる気が起きません。ずばり、簿記の魅力って何なんでしょう?

専門家に質問してみよう