• 締切済み

役方侍について

江戸時代で侍の町奉行とか役方(勝手掛かりなど)の家老は戦さになると何するのですか?旗本備えか後ろ備えで侍大将でもするのですか?それともお城でお留守番ですか?

みんなの回答

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

江戸時代でも軍制の名残はまだ存在していました。 戦闘部隊である大番組、書院番組、小姓組などは戦力はともかく役目柄その任にあたることになります。 旗奉行も残されていたと思います。 戦奉行職は廃止されていたでしょうから、これに当てることも考えられます。 それぞれ人相応に任用されたでしょう。 役に立たぬ人は兵糧掛かりかも。 幕末には陸軍奉行、海軍奉行、軍事方などが置かれました。  講武所という士官養成所も設置されました。 各藩も似たり寄ったりで、長岡藩の家老河合継之助は軍事を司りました。 結局その人の能力で決まるものです。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

藩によって違うでしょう。人によっても。 ただ、家老のうち何人かは前線の指揮官になるでしょう。 奉行とかはそれぞれ職務があるので居残りかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう