• ベストアンサー

2階LDKは決まりましたが お風呂をどちらにするか迷っています。

kyoyasaiの回答

  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.2

1階の風呂場に脱がれた洗濯物を質問者さんが2階に洗濯機まで運ぶか、各人に責任を持って運ばせるかにもよります。 風呂→洗濯機→物干しは同一フロアの方が楽です。

noname#36640
質問者

お礼

kyoyasai様 有難うございます。洗濯物は各人に責任をもって運ばせればいいと思いました。そうすれば 子供が大きくなっても 嫌でも2階にきますし。また ご意見ありましたら宜しくお願いします。有難うございました。

関連するQ&A

  • 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。

    この度、27坪間口3間南向きの土地を購入しました。 当初は3階建て&2階LDKで検討していました。 (1階に4,5~6畳2部屋《趣味の部屋・納戸》  3階に6畳和室と洋室《夫婦寝室・子供寝室》) LDK・風呂・洗面所を2階にもってくれば家事動線は すごくラクですが、3階に寝室があり1階に服等置いておくと、 朝起きた時の上り下りが大変であったり、1階にパソコンを置くと、 帰宅後も上り下りが大変?という点に気付きました。 そこで2階建てを検討したのですが、 南向きの土地ですが、1階にカーポートを作ると、 1階リビングでは日当たりが遮られるように思え、 2階リビングが良いと思ってしまうと、どうしても LDK・風呂・洗面所も2階に・・・と考えてしまいます。 「2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか」 どのようにすれば良いか、ご意見をお聞かせください。

  • 風呂・洗面所は1階 or 2階 ?

    連投ですみません。 2階リビングの3LDK+納戸+ロフトを計画中です。 1階は寝室と子供部屋を予定しています。 風呂の位置についてお聞きしたいと思います。 2階をLDKにした場合に風呂・洗面所(洗濯機)は2階の方が良いですか? 寝る以外の生活が2階だけで済むようで良いと思うのです。 台所の奥の北側にに風呂を持ってくれば、炊事をしているところから、 子供がお風呂に入っている気配が感じられて安心感もありますし良いと思うのです。 でも子供が小さい時だけですかね・・・ 風呂横に小さな部屋(納戸)を設けて下着などを置けるようにします。 洗濯物は南側のベランダにすぐに干せます。 また1階に風呂・洗面所(洗濯機)では風呂から出た後は寝室に 着替えをすぐにとり行けるし、洗濯物はベランダ下に干せるからいいとも思いますし。 生活同線から見て、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 二階に風呂という生活スタイルについて

    地場のハウスメーカで2×4の家をプランニング中です。 土地50坪に駐車場2台と若干の庭、延床40坪前後を求めると、家はほぼ総二階になります。今まで間取りを検討しましたが、一階はどうやりくりしてもギッチギチで広々としたリビングにならず、二階はスペースが余り気味でファミリースペースなどと称する用途の微妙な場所まで出来てしまいます。 行き詰った際、本で「一階リビング」「二階寝室・子供部屋・風呂洗面所」なる間取りの考えを見つけここに活路を見出した所です。やっとまとまってきたプランをまた最初からやり直す意思は固めたのですが、今度こそ一本道で行きたいと思い皆様のお知恵を拝借したいのです。 <本の教え> 1)一階:LDK+畳スペース,洗面所,トイレ 2)二階:子供部屋,寝室,風呂,W・I・C,バルコニー 3)二階の自室で着替え、脱いだものは洗面所→洗濯機→バルコニーと階をまたがない動線ができる。さらに脱衣したものがリビングに散乱しにくい。 4)一階に広いLDKのスペースが生まれる 5)生活ゾーンとパブリックゾーン(?)の分離 二階に風呂をもっていくと総二階でも無駄の無い配置が出来るのですが、イメージがホテルの部屋とロビーのような棲み分けの様でそんなお上品な生活ができるのか?微妙な心境です。いかがなものでしょうか?

  • 3LDK+納戸か4LDKかで悩んでいます

    30坪程度の家を建てる予定ですが、住むのは私と母の2人だけなので部屋数をどうするか迷っています。 1階はリビングと6帖の和室にするつもりなのですが、 A)浴室を2Fに上げて部屋は6帖と7.5~8帖程度のものを1室ずつ、   2階廊下側に0.5帖の収納スペース、1階に3帖程度の納戸を設ける。 B)1階浴室で2Fは6帖の部屋を3室にする。   押入れやクローゼット以外に収納スペースはなし。 結婚する予定もないので3LDKで収納を多くとった方がいいかと思う反面、将来転売したくなったときには4LDKの方がいいような……。 ちなみにAプランで2階に浴室を持ってきたのは洗濯物をベランダに干すからです。 どなたか迷える私にアドバイスをお願い致します。

  • お風呂が二階ってどう思いますか?私は避けたいのです。

    こんにちは。 注文住宅を検討していた矢先、建売でちょっと気になる物件を目にしました。(立地・価格・多少のネームバリュー) 結構、欲しくなってしまっているのですが、ただ一点で踏み切れずにおります。 それは、お風呂・洗面・洗濯機・各居室が二階ということなのです。 敷地も広くないためだと思いますが、一階にはLDK・和・トイレのみ(洗面なし)です。 こちらを拝見しますと、住んでみると二階にお風呂も結構いい(便利)とのことなのですが、私が心配しているのは、子供が年頃になったとき、どこで何をしているのかわからないという状態になるのでは?ということなんです。 一階にお風呂があれば、お風呂に入るよう声掛けして促したりできるし、お風呂からあがった後の団欒とか重要ではないでしょうか・・・ 自室に閉じこもり始めた子供がお風呂に入るのにも誰にも顔を合わせずに入れ、あがったら真っ直ぐ自室へ行けるという危惧で引っかかっています。 もちろん育て方次第というのもあると思いますが、私の考えすぎなのか、それ以上に利便性は大きいのか皆さんのお考えをお聞きしたいです。(ちなみに主人も私と同じ考えです。) こんなことをお聞きするのも、欲しくなってしまっているためだと思いますが、お考えをいただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 1階のLDK?2階のLDK?

    家を建てるにあたって、1階には庭も広くて子供達が遊んだりガーデニングも楽しめる庭があって、2階は外の景色がとても良い場合、庭を眺められる1階をLDKにするのと2階からの景色を楽しむ2階をLDKにするのは、どちらが良いと思いますか? それとも、よくばって庭も景色も両方楽しめるような良い間取りはありますか?思い切って、リビングを2階、キッチンダイニングを1階にしようかとも思いましたが、使いづらいかなぁ?とも思います。 よろしくお願いします。

  • この間取りは3LDKですか?(´・ω・`)

    2階に3部屋 1階がリビングとキッチン、風呂、トイレ の場合、3LDKというのですか?

  • 新築戸建 駅近3階建て or 駅遠2階建て

    現在、新築戸建ての購入を検討していますが 下記2つの物件で迷っています。 (1)特急・急行停車駅 徒歩15分 2階建て 車1台  1階---1部屋(5.2帖)、リビング(15帖)、お風呂、トイレ  2階---3部屋(5.2帖、6帖、7.5帖)、トイレ、ベランダ (2)その隣駅 徒歩6分 3階建て 車2台(1台は軽)  1階---2部屋(5.2帖、6.9帖)  2階---リビング(16.9帖)、お風呂、トイレ、ベランダ  3階---2部屋(6帖、6帖、トイレ、ベランダ) どちらも4LDKで建物面積は同じくらいです。 価格も同じくらいです。 駅から物件までアップダウンがあります。 夫婦共に電車通勤をしています。 電車の本数が多い路線なので、(1)(2)どちらの物件も 所要時間はさほど変わりません((2)の方が近い?)。 路線価は(2)の方が少し高いです。 同じように悩んだことがある方、実際に3階建てに住んでいる方、 メリット、デメリットや3階建ての住み心地等を教えていただけます でしょうか? また、ズバリどちらの物件が良いと思われますでしょうか?

  • 2LDKで4人

    今回購入を考えているマンションは2LDKです。 今は独りですが将来は所帯を持つかもしれません。 家族4人で2LDKってどうなんでしょう?リフォーム すれば3DKにはできるみたいです。となると DKにダイニングテーブルを置いて子供部屋二つ に寝室となりますね。寝室もリビングとして 使えばなんとかなりますか?

  • 1階リビングか2階リビングか?子供の庭遊び

    現在、マイホーム設計中で、2階に、LDK・風呂・洗面をもってきて、1階は寝室・子供部屋・親の部屋(将来的)という間取りを計画中です。初めは、子供(2歳)が庭遊びをしているのを、リビング及びキッチンから見れる(気配を感じられる)状態がいいと思っていたのですが、広さ・明るさの関係で、2階にリビングをもってくる方を進められています。物騒な世の中なので、自宅の庭であっても目を離すのは不安です。庭で遊ばす際は一緒に1階へ行って見てるほかないと思っています。ただそれはとても面倒な気がしますし、子供自身も、リビングの窓から庭へ出たり入ったりできた方が、楽ですよね。でも、子供はいつかは大人になります。庭で土いじりなどをすることもなくなるでしょう。そこで、伺いたいのは、子供は何歳くらいまで自宅の庭で遊んだりするものなのでしょうかということです。それによって優先すべき間取りを考えたいと思っています。(小学生なら、さすがに目を離しても大丈夫ですよねえ・・・) また、2階にLDK・風呂・洗面を持ってこられている方がいらっしゃいましたら、そのメリットデメリットを教えてください。(防犯面など)宜しくお願いします。