• ベストアンサー

原付エンジン

E-DC2の回答

  • ベストアンサー
  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.5

こんにちは。 APE50のエンジンは、1976年に登場したのCB50(さらに遡れば1971年のCB50)のエンジンの末裔だと思われます。 当時のCB50のエンジンは、6.3馬力を10500回転で得ていて最高時速も80キロを超えていました。 もちろん仕様は異なるものの、最高出力時が7500回転のAPE50は5速で時速40キロだとおそらく3000回転程度(4速でも4000回転)ですので、振動が気になるほどという点が気になります。振動に関してはバイク店などの「わかる人」に普通かどうか一度確かめてもらうと良いと思いますよ。 そもそもかなり耐久性の高いエンジンなので、オイルさえしっかり管理して適切なギアを選んで走行すれば問題は発生しにくいと思います。 熱に関してもです。 リンクはAPE50のエンジン性能曲線のサイトです。 (グラフ軸に数字が気入ってなくてわかりにくい・・。) では、楽しいライディングを。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/ape/200102/005.html

関連するQ&A

  • 原付のエンジンをかけていないとき

    押して歩けば歩行者になりますが、 エンジンがついてないときに上に乗っていたら何者扱いですか? 自転車と同じ扱いですか?? 例えば、一方通行の道路や歩道をエンジンのついていない原付に乗って(座って) 足でよちよちと押しながら行く(一方通行の時は逆走)するのは 道路交通法違反になるんですか??? 一方通行の道路や歩道などで、エンジンのついていない原付に座って坂道の傾斜を利用してすーっと下っていったりするのは いけないんですか??? よろしくお願いします。

  • 原付エンジンはかかるのですが、回したらすぐ止まります。

    中古の原付バイクを購入して1年ほどたつのですが、動かなくなりました。車種はスズキのSERIOです。 症状はエンジンはキックでしっかりかかりまして、そのままほっておいてもエンジンはずっと切れないのですが、ハンドルを回して進もうとしたら止まります。前から同じような症状はあったのですが、その時はハンドルを緩めたり強めたりしたら止まることはなく進めたのですが、今回は何度やっても止まります。 兄がプラグを換えたら直るかと思ってそれをやったのですが、ダメでした。 どうしたら直るでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原付 エンジンがかかりません バイク屋へ

    原付なので、バイクカテゴリーで正しいか分かりませんが・・・ 1週間に1度程度乗っている原付のエンジンがかからなくなりました。 ハンドルのほうも、キックもダメです。 キーをオンにしたら、ランプは一瞬つくんですが、消えてしまいます。 ハンドルでエンジンを入れたら、音はします。 キックはうんともすんともいいません。 バイク屋さんに持って行くにも、一番近いところでも、徒歩15~20分ほどかかります。 こういう場合、この近くのバイク屋さんに電話をしたら、家まで見に来てもらえるんでしょうか? やはり、自分でレンタカーでも借りて、持っていかないといけませんか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • エンジン音と振動について

    中古でH5式のマツダキャロルを購入しました。 エンジンを掛けて止まっている時のエンジン音がブルンブルンと大きく、ハンドルが見てわかるぐらいに振動します。ワイパーも動かしていると、ゴクンゴクンとスムーズには動かないぐらい振動します。 走りだせばワイパーもスムーズに動き、エンジン音も振動も気にならないのですが、中古も初めて、軽も初めてでこれが普通なのか故障なのかわかりません。 故障ならば、考えられる原因を教えてください。

  • 原付のエンジンがかからない

    三ヶ月ほど前に知人から、いらなくなった原付を譲ってもらったのですが、最近エンジンがかかりずらくなって困っています。この原付は知人が中古で購入したけっこう古いもので、もらった時からすでにセルでエンジンはかからずキックでかけてきましたが最近キックでもかかりが悪くなってきました。毎日職場まで片道5~6キロを往復で使っていますが、朝は問題なくかかることが多いのですが夕方帰宅するときが特に調子がわるいです。これはどういうことなんでしょうか?私はまったく知識がないので詳しい方お願いします。

  • 原付のエンジン不調

    先日ホンダのジョーカー50とう原付に乗っていました。元気よく走っていたのですが突然回転数が下がり安定せず20キロほどしかスピードがでなくなり、プシューという音もしていました。 一度エンジンを切って掛けなおすと掛かりにくく、回転数も上がりません。 どーいうことなんでしょうか?

  • 原付のエンジンブレーキ

    原付の(2st)エンジンブレーキってスロットルを全閉にしたらエンジンの中に燃料と一緒にオイルが流れなくなって油膜切れでエンジンを壊すと聞いたのですが本当でしょうか。長くてきつい下り坂を毎日通学しているのでちょっと心配です。 それと、15年くらい前のバイクなのですが、今メーターが一回転して18000キロ走っています。車の免許を取るまであと合計で5万キロ走ってくれないと困ります。自分なりにいたわって45くらいで走るとか(ド田舎でひらすらの一直線ですのでかなり控えめの遅さです)消耗品は早めに交換したり、キャブの清掃もやったのですが、14000くらいの時にもらったのですがその時に比べて2万キロでずいぶんエンジンに元気がなくなった気がします。バイトと通学の兼用なので月に1200キロは走りますのでちょっと心配です。 あと意地でも3万キロ走ってもらわないといけないのでこうしたらバイクにいいよとかエンジンが長持ちするとか、原付の場合の5万キロ以上走ってもらうための豆知識とかも教えてもらえたら嬉しいです。

  • 原付のエンジンがかかりません

    原付(スズキ レッツ2 約14年、約22000キロ)に乗ってるんですが、最近、雨が降るとエンジンのかかりが悪いです。セルでもキックでも一度エンジンはかかるんですがすぐに切れます。しばらく押して歩いて、何度かエンジンをかけるとその内かかります。ひどい時は30分以上押して歩いてます。雨が降らなければ普通にかかります。何が原因でしょう?また自分で修理可能でしょうか? 因みにタイヤ、マフラー以外の部品は変えてません。なるべく長く乗りたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 原付

    今日前から欲しかったAPE50が納車されました。 初原付初バイクです。ばいく屋の前は幹線道路で車も多く怖いので裏路地から何とか帰ってきました・正直恐怖しかありませんでした・・エンストも何回もしてかなり焦ります、恥ずかしいですし・・ギアチェンジはまだガックンガックンします。また歩道の段差で転ばないか怖いのでついついアクセル吹かしてしまいウィリーしそうになったりしてさんざんでした↓ 昔知人の原付ATでコンビニ(1キロほど)からの帰りにこんろんだ事がありそれから怖くて乗っていません。 うまくなるには慣れるしかないと思いますが、道路を走るのが怖いです。車のドライバーさんに こいつ原付もまともにのれないのか・・wと思われてそうで焦ります いま自分でもどうすればいいのかわかりませんし・・悲しい気持です。今日は眠れそうにありませんね・・・・・

  • 古い原付の乗り心地を良くする

    こんにちは 事情で、古い原付のスクーターを最近手に入れ、乗っています。 2000キロぐらい乗りましたが、エンジンの振動が速度によって 様変わりし、スムーズに回るところもあれば 激しい振動が出るところもあり、振動の質もいろいろで たった60キロのメータースケールの中で、『幕の内弁当』のような バリエーションで、にぎやかです。 もうメーターを見なくても、振動の出方で、 スピードがわかるようになりました。 願わくば、もっとスムーズでフラットにならないものかと思っているのですが なにか対策はないでしょうか?