• ベストアンサー

逆流性食道炎とおなかのハリ

jkmiyukiの回答

  • ベストアンサー
  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.1

食事中空気を一緒に飲み込んでしまう場合もありますが、今回のケースは、消化管の中で生成されるガスでしょう。ガスの組成は、水素、メタンガス、二酸化炭素などですが、これらは、小腸で細菌が食べものを分解処理するときに細菌による代謝作用で発生します。乳糖を含む食材などは、特定の糖質を分解する酵素が不足している人にとっては、その糖質を含む食品を食べるとガスを大量に生成しやすい傾向にあります。また、どんな人でも、タンパク質や果物を大量に食べた後はある程度ガスは発生します。 胃酸過多もその原因になる可能性もありますので、今の治療で改善する可能性はあります。 消化管のガスに対する反応は人によってさまざまで、大量のガスがあっても腹痛や腹部膨張が起きない人もいれば、ガスによる影響を非常に受けやすい人もいます。 どうしても、腹部膨満感が強いのでしたら、ガスを取り除く薬もあります(商品名ガスコン)ので、改善しないのなら、再診を受けてみてください。 もう一つ書きますと、消化管蠕動運動亢進薬も逆流性食道炎には効果期待できます。

kayochise
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後の経過になりますが、おっしゃるとおり、 改善の様子はみられました。 しかしながら薬に頼るのは良くないので、 ちゃんと食生活を見直していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 1回でも胃酸が食道に達したら逆流性食道炎?

    逆流性食道炎は胃酸が逆流して食道まで達し、 食道の粘膜を焼いてしまう症状だと思います。 たまたま脂っこいものをたくさん食べ、 すぐ横になって寝てしまったとします。 そして胃酸が食道まで達してしまったとします。 1回でも胃酸が食道まで達したら逆流性食道炎になるのでしょうか?

  • 逆流性食道炎と言われましたが・・・

    ここ半年くらいのどに違和感があり 先日、いよいよ病院に行ってきて、 胃カメラを飲んできました。 そうしたら、逆流性食道炎と診断されました。 自分の症状はのどだけなので、 たとえば、胸やけがする、 文字通り胃のものが逆流している感覚などは 一切ないのです。 けど、逆流性食道炎と言われました。 逆流性食道炎だからと言って、 必ずしも胃のものが逆流しているような感覚がある とは限らないのでしょうか? 胸やけも別にしないので、 実際どうなのかなと・・・。 胃酸を抑える薬をもらいましたが、 症状が激減したという感じもなく・・・。 本当は、逆流性食道炎ではなくて、 甲状腺がんなのかと 思ったりもしてしまい。。。 実際、逆流性食道炎でも、 まさに逆流している感覚がない人もいるのでしょうか? もし、お詳しいいましたら、 教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 逆流性食道炎。

    もうすぐ病院で逆流性食道炎の診断を受けて一ヶ月経ちます。 今は胃の違和感(重かったり、咳をすると痛かったり)とお腹いっぱいになる症状のみです。 たまに喉が痛くなって全く寝れないときがあるのですが、パリエットを寝る前に飲むようにしたらぐっすり寝れるようになりました。 ただ、相変わらず起床時は口が乾いていて舌が薄ら白いです。朝食後は舌の色は薄ら赤いものに戻るのですが・・・。おそらく就寝中に逆流にしているのですよね。 毎日痰のようなものが喉にからんでいて気になります。胃酸が逆流しているからですか?

  • 逆流性食道炎のお薬について、どなたか教えて下さい。

    逆流性食道炎のお薬について、どなたか教えて下さい。 妻が逆流性食道炎で苦しんでいます。 医者からパリエット、クリマーゲンを処方された事があるのですが、 どちらも胸やけ、胃酸分泌がとまらず改善しませんでした。 今、「副交感神経遮断薬」と「交感神経刺激剤」というお薬を 試してみたいと思っているのですが。  (1)逆流性食道炎に対し、どういう効果が期待できますでしょうか  (2)どういった患者さんに、処方されるんでしょうか かかりつけのお医者さんに、「副交感神経に過度に偏っている可能性 が高い」と言われたのが知りたい理由ですが、かかりつけの方は上記 の薬については、知識がないそうです。 もし、過去に処方された方等いらしたら、どんな情報でもかまいません ので、教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 逆流性食道炎

    先日逆流性食道炎の疑いがあると診断されました。 時々胃のあたりがチクチク痛んだり、ゲップがしょっちゅう出るなどの症状がありました。 パリエットという薬を貰って飲んでいますが、最近痛みが強くなってきて、食後にお腹が張って苦しくなったり、食べた後に変な音がするようになりました。 以前も食後にお腹が鳴ってる事はありましたが、その頃とは違った音で、どちらかというとお腹が空いた時になるような音で「グーーー…グオー…ク~…」というような音が胃の中を回るように鳴っています。 これも逆流性食道炎の症状でしょうか?

  • 逆流性食道炎について

    3ヶ月ほど前から喉が詰まるような感じをおぼえ、なかなか症状が治まらず病院に行き内視鏡などの検査を受けたところ逆流性食道炎と診断されました。胃酸を抑える薬をもらい約2週間ほど服用しましたが、これといった改善は見られませんでした。生活改善で自然と症状は和らぐでしょうといわれ、約一ヶ月ほど食事等気にかけて過ごしていますが、いっこうに良くなる気配がありません。逆に症状が気になってストレスを感じているところです。何かより良い改善方法がないものかと思っております。現在最も気になる症状は喉のつまり感とゲップです。胸焼けも少々あります。

  • 逆流性食道炎?違う病気?

    知人が逆流性食道炎と診断されました。 症状としては2日前から食べ物を飲み込む時に胸?食道のあたりにつっかえる感じと、一週間ほど前から喉がかぜのひき始めぽいイガイガ感あり、昨日は冷たいジュースを飲んだ時に若干食道あたりがチクチクしたそう。 胃酸があがる感じやムカムカ感は一切なく、脂っこいものも普通に食べれます。ただ、しっかり噛んでから飲み込まないと食道を通る時にグッとつっかえて食べづらいそうです。少し前かがみになってもつっかえる感じがあるそうです。 食道癌の可能性も否定しきれないので次回胃カメラをしましょうと言われてますが年齢と症状で(38歳男)におそらく逆流性食道炎でしょうとのこと。 逆流性食道炎を調べても、胃酸があがる感じや胸やけなどが主な症状で出てきますが、それらはないそうです。 そこで、 (1)本当に逆流性食道炎なのでしょうか?癌など他の病気も考えられますか?ちなみに2,3ヶ月前に会社健康診断でバリウムを飲んでますが特に異常はありませんでした。 胃カメラを待つしかありませんが気になるので… (2)逆流性食道炎の場合、今は軽症と思われますがやはり何ヶ月、何年となかなか治らないのでしょうか? (1)(2)どちらかでも構わないので回答お願いします。

  • 逆流性食道炎

    逆流性食道炎の人は空腹の状態で寝るのは良くないのでしょうか? 後、市販のパンシロンという胃酸や胃痛を抑える薬を飲んでいるんですが、少し良くなったからといって薬をやめるのは良くないのでしょうか? 薬にあまり頼るのは良くないのかな?と心配です。

  • こんな症状は逆流性食道炎でしょうか?

    数週間前に風邪の症状で診療所(内科)を受診しました。 その際の医師の診断で逆流性食道炎では?と言われました。 (お腹が張っている、みぞおち辺りを押されて痛かった) 風邪薬と胃薬を処方されたのみで、症状が続くのであれば消化器科を受診するようにと言われました。 それ以外の症状として現在あるのは、 ・微熱が続く(37度前後) ・胸焼け ・胃酸?が口の中に上がってくることがある ・声が詰まる(と言うか声が出づらい) ・声がかすれる ・痰がからむ(ほぼ常時) ・乾いたようなせきが出る などです。 これは逆流性食道炎の症状ですか? また、これだけの症状があれば状況は悪いですか? 早めに病院に行かなければ行けないのはわかっているのですが… よろしくお願いします。

  • 逆流性食道炎でエソメプラゾールが効きません 飲み続

    逆流性食道炎でエソメプラゾールが効きません 飲み続けて一週間です 食事や生活に気をつけています ストレスは抜けません これは逆流性食道炎なのでしょうか? 医者は効果なければ漢方をと言っていましたが まだ1週間分あります我慢して飲み続ければ改善するでしょうか? 早めに吐き気を改善したいのですが 病院に言って薬を変えるべく症状を言うべきですか?