• ベストアンサー

会社の方針についていけません。

現在小さなソフト会社に勤務しています。経営状態があまりよくないのもあり、社長がいろいろな企画を考えています。しかしそのどれもこれもが社員から見て非現実的というか。。。 たとえば、大学のビジネススクールのカリキュラムを受けてMBAの資格をとってコンサルタントの仕事ができるようにしよう!とか、お客さんを集めてソフトの講習会をしよう!とか。 普通に聞けばいい案なのですが、MBA取得も、教育学部を出身者だったり、まったく経済経営に関する知識の無い人間に対しての案であり、能力的にかなり難しく、金銭的にも時間的にも無駄になってしまう確立がかなりたかいのです。また、講習会についても、弊社開発のソフトの説明だけならまだしもそれに付随する専門的な知識をお客さんに教えるというものです。社内の人間は、ソフトの使用方法に対する知識はあっても、それを使う人たちにそれ以外の専門知識も講習するような深い知識も資格もありません。 そのほかにもいろいろあるのですが、いつも案が出ては立ち消え、具体的に実行された例はほとんどありません。 会社的にもいい加減なところが多々あり、何かの届出をしていてもそれが忘れられて通っておらず、お金が振り込まれないとか、正社員になったのに保険の手続きが忘れられているとか。。。 お給料だけはいいのでそれだけが理由で辞めていないのが実情ですが。。。それも社員が集団で退職した際に会社に残った為アップしたものです。 今の仕事がつらいとか言うものではないのですが、これからこの会社がどう進んでいくのかとても不安でやるきがおきません。 退職した方がいいのでしょうか。。。 アドバイスでも何でもいただければとおもいます。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beni_gin
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.6

こんにちは、小さい会社を起業している、零細女社長です。 私の経験談を書いてみます。 私が20代前半の頃に勤めた、パソコン教室での事ですが、まるで同じような感じでしたよ。 もともと板金屋の2代目社長が、「今後はやっぱりパソコンが旬だね」みたいな感じで、まったく畑違いの人がパソコン教室を始めたわけです。 経営状態は、最初から最後までとても悪かったです。いつ潰れるかと常に思っていながらの勤務でした。 社長は週に2回ほどしか顔を出さず、できの悪いSE上がりのマネージャーに管理を任せっぱなしでした。 たまに出社したかと思えば、uiuipuさん所の社長さんと同じで、「は?そりゃ無理だろ」というアイデアばっかり話していました。 そのときの私は、いつ潰れてもいいように、学べるところはすべて学びとろうと一生懸命でした。正直、若さのせいもあるかもしれませんが、経営(っていうか利益追求)に関しての「責任感」はこれっぽっちも持っていませんでした。 そして、自分から退職しようとは思っていませんでした。 どうせ遅かれ早かれ会社潰れるだろうから、会社閉鎖に伴う退社扱いとなり、雇用保険をすぐ支給してもらえればラッキーだし、辛抱してました。 今は私が経営者の立場になったので、改めて思い返せばとんでもない職員ですが・・。 -----整理すると--------------------------- ●給料面だけで勤続を納得できるなら、黙って勤務を続ける。 ただし、いつやめてもいいように、常に自分にとってプラスになるようスキルをつける。 ●会社の今後が心配ならば、一言社長に物申す立場の人間になる。 *社長のサポーターになり、助言者になる。 今の会社の状況はよくないようですので、職員が意見や提案をバンバン行って活気ある雰囲気を作れば良いと思います。 冷静に周りや現場を見て判断できるuiuipuさんがいるので、もう少しの改革で会社はもっと活気付くと思います。

uiuipu
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもとても参考になりました。 たしかに今の状態を何もせずに考えたり思い悩んでいるだけではなく、学び取れるものは学び取ることが大事ですよね!『どうせ遅かれ早かれ会社潰れるだろうから、会社閉鎖に伴う退社扱いとなり、雇用保険をすぐ支給してもらえればラッキーだし、辛抱してました。』というところも共感・・・というのもおかしいのかもしれませんが、すごく納得です。たしかに経営者からしてみればいい社員ではありませんが。。。 まずは『自分にプラスになるスキルを身に付ける』ことを目の前の目標において頑張りたいとおもいます。 最近やるきがなくなりがちだったのですが頑張れそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.5

拝見しました。 「地に足着いてない会社」といった印象があります。問題はどうしてこういった状況になっているか、ということかと思います。 No.4さんが示唆されているように、社長がワンマンで下の方がYesマン/適当な方ばかり だから? それとも別の状況があるからでしょうか。 会社が長く続くかどうかという1つの判断ポイントとして、社長にやんわりと「No」をいえるしっかりした人が上層部にいるかどうか、というところがあります。 そういう人が居るということは、社長も自分の不完全さをわかっていてそういう人の助けを借りながら会社を運営していく事がよい、と分かっているということかと思いますので、希望を持てることにつながるかと思います。 もしそういう方がいらっしゃらなければ、いつか社長の暴走 or 社長が病気に倒れられるetc.といった不慮の事態で、会社が大きく傾く可能性も少なくないかと思います。。。 以上1つの考え方として参考にいただければ幸いです。

uiuipu
質問者

お礼

ありがとうございます。 先の大人数の退職により管理職がいない状態が続き、最近やっと又あたらしい管理職が決まったところです。 以前の管理職の方は『社長にやんわりと「No」をいえるしっかりした人』だったように思うのですが、その方ももう「ついていけない。」とのことのようです。 しかし社長は『社長も自分の不完全さをわかっていてそういう人の助けを借りながら会社を運営していく事がよい』とは思っていないようで、助けてくれていた他の会社の社長さんに対してもだんだんと横柄な態度で接するようになって行くのが目に見えてわかりました。社長から見れば『協力してくれている。』のではなく『やらせてやっている。』という感覚のようです。 今は自分がココでできることをし、自分のためにスキルを身に付けていきたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

オーナー社長かどうか、またあなたの年齢によって回答も変わりますがとりあえずオーナー社長のワンマン経営ということを前提にしますね(おそらくそうでしょう)。 まずソフト会社では食えない!と判断した社長の判断はそれなりに間違ってはいないですね、御社の得意分野が何か、によって変わってきますが中小のソフト会社の大半は大手の下請け仕事で値段をたたかれているのが現状でしょう?何も考えず精神論ばかりの社長よりはマシな気がします。 社長さんはソフトそのもので飯を食っている状態からソフトも含めた提案のできる総合コンサル業務に会社を変身させたいのでしょう。基本的には間違っていない考えだと思います(MBAへの過大評価は苦笑せざるをえませんが)。 問題はあなたの文面から察するところ 1)人事評価が不当 2)根本的な制度変更が日常茶飯(給与など) のような会社のように思えます。ワンマン社長に一社員がいくら進言しても99%ムダです。このような会社は一度の社長のミスで会社そのものが吹っ飛ぶ危険性大なように思うのですが・・・ あなたが社長の人格面でついていけるのならば現職にとどまればいいし、そうでなければ早めの転職もいいでしょう。私ならMBAに立候補して会社のお金で勉強させてもらってから考えますが(笑)。

uiuipu
質問者

お礼

はい。おっしゃるとおりでオーナー社長です。 いしかし今現在ソフトそのものでも飯が食えないような状態です。コンサル業務をしつつその際にうちのソフトを薦めるといった感じで考えているようです。 今はここで、転職しても使えるような自分のスキルを身に付けておこうとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

尊敬できない社長なら、早く転職すべきと書きたいですが~その前に何か出来ませんか?もっと勉強し、社長に”企画を提案”する。いまの考えでは何処も勤まりませんよ!自分で会社起こすしかありません。キット社長も悩み一杯なのです。自分の人生賭けてるのです。社員には相談出来ないし、社長の気持ち少しは理解できませんか?倒産して1番困るの誰ですか?色々提案するのは、貴方達の反応、観察しているのです。何も反応なければ、頓挫するしかありません。批判ばかりして何もしない社員!あまりに社長が可愛そう!貴方には猛勉強して頑張って!とエールを贈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19073
noname#19073
回答No.2

社長というポストは担当レベルと違い、基本的には自分より上に相談したり決裁を仰いだり出来るものではありません。全て自分で決断をしていかなければならない、ある意味孤独なものだと思います。 言っていることが現実離れしていたり、ちぐはぐになっている部分もあるのかもしれませんが、下の立場に居ればどこでも少なからずそういう現象はあると思います。 昔私自身もある上司に言われたことがあるのですが、人が出した提案や企画に対して、欠点を指摘したり反対意見を言うのは誰でも出来ます。 「反対するならば、もっといい代案を持って来い!代案無しに反論するな!」とよく言われました。 その社長さんもただふんぞり返っているタイプではなさそうですし、あなたも前向きに経営者意識を持って(視点を変えて)考えてみてはいかがでしょうか。 ただし、オーナー社長ですと、やはりその人の考え方や方針は絶対的なものになってきます。その方針に対してあなたの価値観が全く相反するものでしたら、退職するしかないという考え方も出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社長は会社のことを考えて、 常に新企画を模索しているんでしょうね。 荒唐無稽に見えるかもしれませんが、 常識に縛られない発想は経営に必要ですよ。 会社を盛り上げようと考えているのなら、 貴方もいろいろ考えてみては? 小さな会社であればこその、 やりがいもあると思います。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社方針について

    私は自動車関連企業に勤める20代の会社員(営業)です。 先日の朝礼で、会社上層部の人間が言った言葉に疑問を持っています。 それは、お客様に修理させていただいた分の、工賃の請求に関することです。 例えば、ベテランの社員が30分で出来る仕事を、新人がやると1時間かかるとします。 普通ならお客様に請求できるのは30分間だと思います。 ところが、これからは1時間分請求すると言うのです。 理由は会社の収益向上のためとのことです。 こんなことをしたら、会社の技術力の無さを露呈しているようで、恥ずかしく思うのが普通ではありませんか? 未熟な社員をベテランの域までスピードアップして、多少安価な請求金額であっても数をこなすことによって収益をアップする、と考えるのが普通ではありませんか? 現在でも当社の時間あたりの工賃が業界トップクラスの高さで、顧客が他社に修理を出しているのが多い現状から、ますます顧客離れにつながり、ひいては収益力がダウンする結果になると思っております。 それよりも、こういう馬鹿な発言をする役員がやめてもらったほうが、人件費削減で、会社の収益に貢献できると思っております。 皆様のご意見をお聞きしたく、お願い申しあげます。

  • 将来起業したい…と考えているのですが…

    やっぱり、商学・経営・経済に進むものでしょうか? もし、文学・法学に行ってしまうと、 「起業したい!」と思っても、 商学・経営・経済で専門的に学ぶ知識がない為に、 何も出来なかった…という事になってしまいますか? MBAという資格に憧れているのですが、 商学・経営・経済でない場合、 取得は大変苦しいものになりますか? 質問ばかりですいません… よければお答え下さい、お願いします

  • 会社のメンタルヘルス対策について

    お世話になります。 会社で心をやむ方が多く、何か対策がないか考えています。 従業員数は200人前後の中小企業です。 定期的に産業医に検診してもらう、などの案は色々出ています。 私は人事総務担当ですが、私が考えているのは、各階層の社員から構成されるメンタル対策グループのようなものを作りたいと思っています。例えば2年次の男性社員、4年次の女性社員、5年次の男性課長、など色々ジャンルの社員を集めて、月一ぐらいでMTGを行って「どこぞこのXX社員がちょっとヤバイようだ」とか「最近XXさんが元気がない」など情報を共有して、会社として早い段階で対策を講じたいのです。適切なグループ内の人間が心を病んでいる社員と話して、出来るだけ話を聞いて原因などが特定できれば、と思っています。 このメンタル対策社員にはみなメンタルヘルス関係の講習を受けさせて、専門家とまでいかなくても最低限の心得、知識をもった集団にしたいと思っています。 ここで皆様にお聞きしたいことが2つあります。 質問1 上記のように社員でメンタル対策グループのようなものを組むというのは現実的ではないでしょうか?所詮素人の集まりといえばそれまでですので。。やはりこういったことは外部のプロを招き入れるなどが一般的でしょうか?ちなみにこの活動は何もなければ基本的に月一でTMGする程度と考えています。メンバーは各自それぞれの業務を持ちながら、兼任での活動となります。 質問2 このような活動をするメンバーが受講するとよいであろうと思われる講習(講座名)があるようでしたら教えていただけますでしょうか。 質問3 メンタルチェックのほかに社員が組織の中で「孤立」することを防ぎたいと考えています。 これは会社全体で監視しないといけないと思っています。社員が孤立をしないようにする、防ぐ、といった内容の講習はありますでしょうか?できればこの講習は社員全員に受講させたいと思っています。こちらも教えていただきたく思います。 以上です。 乱文お許し願います。

  • MBA取得のための勉強方法、MBAの魅力がわかる本を教えてください

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 とある人の話を聞いて、MBAというものに興味を抱きました。 今までは、 『間違いだらけのMBA』 や 『MBAが会社を滅ぼす』 などの本を読んで、MBAってただの資格なのに、高級が取れるようになる、などの文献を読んでいたのでかなり怪しいと思っていました。 しかし、M&Aやある種の専門知識を身につける”高級な資格”と割り切ってしまえば、かなり勉強できる資格だと思い興味を抱きました。 MBAをとるためにまずはどんな勉強をすればいいのか(理想は海外留学か、英語で授業をするスクールを探しています) また、MBAの魅力というものがわかる本、または体験談などを教えていただければと思います。 よろしくお願いします

  • MBAトップ20校に入学を考えています。

    はじめまして。某不動産販売の社員をしている者です。私は、将来経営者になりたいと思ってました。そのためにMBAをとり、経営に近い職に就きたいと考えています。    では何故不動産で働いているか、といいますと、給料がものすごい高かったからです。現在は、28歳で、2500万円は貰っています(でも税金高すぎ!)。埼玉県にマンションも買い、住宅ローンは全て払い終わりました。貯金もMBAに行くだけのお金は貯めています。金銭的には問題ありません。英語の力も問題ありません(趣味で毎日勉強していました)。 ここからが、みなさんに質問です。 「職務経歴書」といものが入学のために重要である、と声高々に言われています。しかし私の遂行している業務は、お客様の接客とそれに付随する資料作りです。部下は数人います。現在は課長というポストにいます。アピールするポイントが、(1)泥臭い営業が強い。(2)部下に様々な事を教え、成果を出してきた、という2点です。大企業の華々しい仕事とは無縁の世界です。「ただ住まいを売るだけ」の人間がMBAに行く資格があるのでしょうか?  次に、「大学の成績が極端に悪い」という問題です。私は「日本大学 法学部」から「早稲田大学第二文学部3年次編入」と特殊な経歴を持っています。成績は、ほぼ「可」です。  皆さんの叡智で、私の問題を解決して下さい。  よろしくお願いします。

  • このままこの会社で働き続けて良いのでしょうか。

    36歳女です。今年の3月に正社員だった会社を退職して、大手の会社にバイトで就職しました。 2年間研修を受け、試験に合格すれば業務委託契約となり歩合制で働く予定です。 今の会社に入った理由は大手だと大きな仕事ができるのと、フリーになったとき信頼してもらえると思ったからです。 現在、既に業務委託契約で働いている方達と同じ島の席ですが、皆さんは昼から出勤し、社員さんとは背の高いキャビネットで仕切られている為、午前中は誰とも挨拶や会話もしない状況です。 やっていることは資料整理やお客様との打ち合わせの同席、マナーや専門知識の講習で、仕事をしているとは言えない状況で、全く充実感はありません。 収入も最低労働賃金で月15万程度なので、週3で夜から終電まで本業とは全く関係のないバイトをしています。 2年もあれば実務経験を積むことができるのに、特にやることのない午前中を過ごしたり、本業と関係のないバイトをしたり、本でも学べる講習を受けたりして、2年間を無駄に過ごしてしまうのではないかと悩んできました。 また2年間仕事をしていないと今までつけてきた接客経験や技術を忘れてしまうのではないかとの不安もあります。 このまま大手で研修期間の長い会社で働くか、すぐに実務をつめる会社で収入も安定した正社員に変えるべきか意見をください。

  • 退職時の会社からの請求書について

    退職時の会社からの請求書について 質問させて下さい。 先日、私は会社の人間関係のストレスから鬱病になり、会社に退職願を提出し、今月いっぱいで退職することに決まりました。 退職は今日(7/23)に決定し、退職日まで出社しない旨も了承してもらいました(つまり今日が最終出社日)。 ここからが本題なのですが。 本日(7/23)から会社の申し込んだ外部講習(上司の独断で申し込んだ)が予定されていたのですが、もちろん私は体調不良で参加できません。 その講習費75000円を請求されたのです。 それを支払うことが普通の事なのか、私には判断しかねます。 ちなみに給料から天引きされて、不足分を振り込んでくれとの事でした。 7月に無理をしてまで出社していた分の給料が、半ば勝手に申し込まれた講習費に消えるというのです。 私はどうすればいいのでしょうか?? 専門家の方、こういう状況になった事のある方、知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 会社内で経営コンサルタント。

    会社内、それも社員が経営に関して口を出すことは出来ませんよね? 例えば、中小企業診断士資格を取得したただの社員が会社上層部に対して経営の意見を言うなんてことは有り得ますか?

  • 福祉用具専門相談員について

    ヘルパー2級を持っていると、福祉用具専門相談員の講習会をわざわざ受けなくてもぃぃのでしょぅか?!誰か分かる方教えて下さい。事業所で福祉用具を扱う場合、二人以上福祉用具専門相談員の資格を持つ人がいないと出来ないと聞いたのですが、ヘルパー2級なら福祉用具専門相談員の講習会を受け資格をとらなくてもよいものなんでしょうか?それとも、福祉用具を扱うにはきちんと福祉用具専門相談員の講習会を受け資格をとった方がぃぃのでしょぅか?

  • 退職届けについて

    6月20日が現職場のタイムカードの締め日なので、6月1日辺りに会社に退職届けを提出しようと考えております。 一応、正社員という契約になっており、退職をする2週間前の申告であるので辞める事に対しては問題は無いと思われるのですが、個人的に気になる事としましては、例年6月中旬から7月上旬にかけて飲食店の食品衛生責任者の講習会が開催されるのです。 会社に6月20日締めで辞めるとは申しても、講習会だけは参加しといた方が後々のために良策と思うのです。6月20日締めで講習会だけ参加するなんていう退職届けの提出の仕方なんかはありますか?。 ―追伸― 過去の状況だけで考えますと食品衛生責任者の講習会を受けておけば、次に責任者の資格が必要なのは1年後となるのです。 次の雇用者を探す経緯や責任者の容認などの内容を考えますと1年という猶予があった方が良いと思ったので、現段階では講習会予定日は判っておりませんが、講習会を参加した後に退職をしたいと思っております。

専門家に質問してみよう