会社のメンタルヘルス対策について

このQ&Aのポイント
  • 会社のメンタルヘルス対策について考えています。従業員数は200人前後の中小企業です。各階層の社員から構成されるメンタル対策グループを作りたいと思っています。月一ぐらいでMTGを行って情報を共有し、適切な対策を講じたいです。
  • メンタル対策グループの組織化は現実的でしょうか?外部のプロを招き入れる方法も考えています。活動は月一で行い、メンバーは業務と兼任します。
  • メンタル対策グループのメンバーが受講する講習や、社員全員が受講する孤立防止の講習について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社のメンタルヘルス対策について

お世話になります。 会社で心をやむ方が多く、何か対策がないか考えています。 従業員数は200人前後の中小企業です。 定期的に産業医に検診してもらう、などの案は色々出ています。 私は人事総務担当ですが、私が考えているのは、各階層の社員から構成されるメンタル対策グループのようなものを作りたいと思っています。例えば2年次の男性社員、4年次の女性社員、5年次の男性課長、など色々ジャンルの社員を集めて、月一ぐらいでMTGを行って「どこぞこのXX社員がちょっとヤバイようだ」とか「最近XXさんが元気がない」など情報を共有して、会社として早い段階で対策を講じたいのです。適切なグループ内の人間が心を病んでいる社員と話して、出来るだけ話を聞いて原因などが特定できれば、と思っています。 このメンタル対策社員にはみなメンタルヘルス関係の講習を受けさせて、専門家とまでいかなくても最低限の心得、知識をもった集団にしたいと思っています。 ここで皆様にお聞きしたいことが2つあります。 質問1 上記のように社員でメンタル対策グループのようなものを組むというのは現実的ではないでしょうか?所詮素人の集まりといえばそれまでですので。。やはりこういったことは外部のプロを招き入れるなどが一般的でしょうか?ちなみにこの活動は何もなければ基本的に月一でTMGする程度と考えています。メンバーは各自それぞれの業務を持ちながら、兼任での活動となります。 質問2 このような活動をするメンバーが受講するとよいであろうと思われる講習(講座名)があるようでしたら教えていただけますでしょうか。 質問3 メンタルチェックのほかに社員が組織の中で「孤立」することを防ぎたいと考えています。 これは会社全体で監視しないといけないと思っています。社員が孤立をしないようにする、防ぐ、といった内容の講習はありますでしょうか?できればこの講習は社員全員に受講させたいと思っています。こちらも教えていただきたく思います。 以上です。 乱文お許し願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

各質問ともお答えしますが、考え方の危険性をお話ししてからにします。 メンタルヘルスというのは、最悪鬱を想定する、いわゆる精神心理的な病を想定する発想です。 産業医の領域の仕事ではありますが、産業医はこの言葉は使いません。 ストレスチェック、とか、仕事の悩みご相談、という言い方をし、病気などという用語はまず使いません。 これは何をいっているかというと、インシデント段階で予防したいということです。 つまりヒヤリ・ハットです。 顧客と商談をしていて、あとで「ブチ切れるかと思ったよ、あいつ殺してえ」というなら、まだヒヤリ・ハットなんです。 本当に殺していませんから。 仮にそういうことを部下が言ったら、あなたはどうしますか。 何が起きたか聞くんじゃないですか。 そして、部下の立場、相手の立場を双方判断し、両方の言っている意味意図を了解したうえ、考え方の方向性の指導を行うのではないですか。 殺すなんて言うのはよくない、という小言なんか言わないのがいい上司ですね。 むしろ、自分も若いとき殺したい奴は何人もいた、というほうが彼をおちつかせます。 どんだけにくいと思ったか、絶対に自分は悪くないと考えた、と語ればいいでしょう。 だけど本当には殺せないんだ。 そう思ったときどう解決したか、を思い出として語ってやったら、なんていい人の下についたんだろうと当人は感動します。 こういうことに近いことを産業医はするのです。 病気だとか「あいつはやばい」というのを発見しようとする考え方は、誰かを病気と仕立てる考え方です。 こちらの意図がいい悪いではない。 それは、その人間が病気側にいると考えることですから、その人間の区別であり、差別の入り口です。 やばいやつだからいま病院に行かせている、などということになったら、その人間の仕事はどうなりますか。 メンタルクリニックから帰ってきてから、なにか周辺は腫物にさわるようになり、その人にふる仕事がなくなっていきませんか。 それを差別の始まりというのです。 病気、といった瞬間にそれは始まります。 まずここまで前ふりです。 質問1への答え やめてください。差別の助長になります。病気だと決めつけられた人の立場をかんがえてください。 質問2への答え あるわけないでしょう。 質問3への答え この心配が一番大事です。それについて私が上に記述したのです。対策をこれからお話しします。 要するに、心の病だという人間を探しだすことは目的でもなんでもなく、心の病に発症する人間を完全にゼロにしたら、それでいいんでしょう。 これは一見非常に簡単なことで何の技術もいらないと思う人がいるのですが、大事な方法です。 「アイスブレイク」というんですが、言葉はご存知ですね。 あえて意味をいうと、氷を融かす作業です。 人間が集まっていると、どうしてもある場所、ある人間とある人間の間に氷の壁ができていることがある。 また、自分の心の中に、こだわりとか恨みだとか氷の塊を持っている人がいます。 これを融かすんです。 方法は簡単です。ひとりひとりをお互いに見合う状態を作るんです。 新人研修なんかでよくやるのは、北から南に、出身地の順番にならべ、なんていうのがあります。 これをするためには、相手の住所を聞かなければいけません。 明らかに自分のほうが北だとか南なら楽ですけど、なんとか町とこれこれ町はどちらが北なんだということが起きる。 そうするとPCでマップを出してしらべて、ああ君のほうが上だ、なんてわかる。 きっちり並ぶまでこれをやると、全員ではないけどかなりの人間と会話をしなければいけなくなります。 微妙な南北関係のとき、あ、日食のときこういう形で見えた、あんたは?みたいな体験まで語ります。 へえ山形ってそうなんだ、仙台はねえ、なんていう余計な会話がはずんだりします。 こういうことを一度でもやった仲間との間に氷はあるでしょうか。だいぶ融けてませんか。 もちろん完全に氷がないとはいえないかもしれないから、スタッキングしりとりなんてやるんです。 最初の人が、たぬき、というとします。次の人はふつうのしりとりならきつね、でいいですけど、たぬき、きつね、というルールにするのです。 3番目のひとはたぬき、きつね、ねこ、と言わなければならず、たぬき、きつね、ねこ、ことり、とどんどん長くなります。 そのうち途中をうっかり失念したりしだします。 そのときに、ひとつ前のひととかその前の人がこの人に、口パクだけでおしえてくれたりします。 こういうことを繰り返すんです。新人研修でこれをやると、お互いの、名前も覚えるし、顔がわかる。 次の日に外で会っても挨拶ぐらいしあうでしょう。 よその人から見てどう思いますか。あああの会社は新人たちが礼儀を守って暮らしている。 なんて会社のしつけがいいんだろう、とおもうでしょう。 それは会社にとって、お金で買えない地域の支援感情になっています。 200人でこれをやるのは無理でも小さいブロックでやればできないことはありません。 年は勘定にいれないで誕生日順にまとまれ、とか。

yakkun2338
質問者

補足

hue2011 さん、ご連絡ありがとうございます! とても細かくご丁寧なご返信をいただきまして誠にありがとうございます。 大変勉強になりました。 ご指摘されましたように、私の考えている取り組は、会社に「我々は必死に取り組んでいます」とアピールすることはできますが、心を病んだ相手のことを考えていなかった気がします。これでは本末転倒ですね。まさに差別の助長になりますね。 会社に何かアピールしたいわけではなく、仲間なのに「知らん振り」、「病が重篤化した時に対処を探る」という現状が本当に嫌で、同じ釜の飯を食っている仲間なのだから、全体で取り組んで、真剣に考えていきたいと思っていました。 ですが、相手の気持ちを考えないと見当違いな方向に進んでしまうこともご指摘を受けて分りました。 まだ当然私などでは答えは出ませんが、今後の活動に活かしていきたいと思います。 ありがとうございました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jewelaqua
  • ベストアンサー率45% (49/108)
回答No.2

ご質問主様の思いやりは、大変素晴らしいのですが、被害に遭いやすい立場から意見させて頂きます。作るとしたら、やはり、専門の方はチーム内に居た方が良いかと存じます。 専門の方が居た方が理由は、病んでる心(精神疾患)に関する知識が深いので、何か発作が起きたりした時等の対応が、すぐに出来ると思うからです。それだけでなく、もしかしたら、そのメンバーの中に「病んだ原因を作るトラブルメーカー」及び、「噂好きなおしゃべらー」、また「被害者を加害者にする嘘つき」が居るかも知れないからです。 情報を共有するのであれば、信用度の高い複数人が管理し、証拠を抑える必要があると存じます。それが出来れば、作っても良いと存じます。 誠に恐れながら、講習については存じません。申し訳有りません。 孤立しないようにするには、一人一人が話しかけやすい(上司に質問しやすい等の)環境作りが必要かなと存じます。上から物を言うようで申し訳有りません。

yakkun2338
質問者

お礼

jewelaquaさん、ご連絡ありがとうございました。 当方からの御礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。 頂戴しましたお言葉を今後の業務に活かしていきたいと思います。 この度は誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業でのメンタルヘルス対策について

    会社でメンタルヘルス対策について検討しています。 管理職は何名かセミナーを受講して、その必要性を実感しています。 管理職で話し合いを設けたのですが、実際どこから手を付けたらいいのか分からない状態で、とりあえず一般社員と管理職共にセミナーを受けようかと検討しているところです。 他社ではどのような対策をとっているのか、参考までに教えていただけないでしょうか?

  • 私は、会社員です。

    私は、会社員です。 ある有名な企業が発行しているビジネス系コンサル資格があります。これを受講し、その企業が行う試験に合格するとその資格が合格した個人に発行されますが、それにかかるコスト(約100~200万円)は私が居る会社の全額負担となります。 会社はその資格を事業活動の一環で利用することを目的として、合格した社員に自社が行うセミナーで講師などを実施させる計画があります。 また、この受講は一般企業の従業員でも、個人でも参加することが出来ます。 質問したいことは、 上記資格を得た社員がその後会社を退職した場合、その社員は個人として、または、別の企業に転職しても、資格を行使することは出来るでしょうか? それとも、退職時に、その資格を行使することを禁じられたりするでしょうか? 以上、宜しくご指導のほどお願いいたします。

  • 2電気工事士 実技試験対策

    こんにちは。 今年度の2種電気工事士の筆記試験を受け、 自己採点の結果、まず合格ではないかとの感触を得ています。そこで実技試験の対策をしたいのですが、 みなさんは実際にどのようにされましたか? このHPの過去の質問の回答も読んだのですが、 特にお聞きしたいことは・・・ 1.各民間講習会でやっている実技講習の受講によって 知識なしのずぶの素人でも一からある程度のレベルの知識技能までおしえてもらえるのか?(当然受講後の自己練習はするとして) (講習会でも、2~3日の短期でおこなうもので 費用2~3万のもの。直接主催者に聞いても、 「各自の努力次第」というような話で・・・それは 当然なのですが。) みなさんのお奨めの講習は? 2.指定工具はどうされたか? ホームセンターで十分 そろうものなのか? やっぱりまとめて買った方が得なの か?工具選びで気をつける点は? (ドライバーの刃先(?)のサイズとか) 3.練習材料はどうされたか? 講習会で配布されるもの で十分か? 4.実技のテキストはなにをつかわれましたか? 5.実技対策はどれくらい時間を使ったか? 6.実技の対策でこれは注意したほうがいいというのは ありますか? とりあえず、筆記の対策がかなりきつかったので、 今度は余裕をもって、確実に実技対策をしようと おもっています。 先輩がたのあどばいすよろしくお願いします。

  • 英会話講師を会社に派遣してもらう予定ですが、お勧めの英会話学校が有りましたら教えて下さい。

    東京神田の会社で、英会話講師を派遣して頂いて英会話講習をグループで受講する予定ですが、お勧めの英会話学校が有りましたら、教えて下さい。

  • 派遣会社と司書について

    私はこの夏、司書講習を受講したのですが、その中で、司書として働くためには、派遣社員となって職を探した方が見つかりやすいだろう、というお話をうかがいました。 しかし、私は今年の春に四年大を卒業後、すぐにアルバイト生活に入り、今回の講習費用を貯めていたもので、職務経験が全くありません。 司書という職業は、本当に狭き門なので、活かせるチャンスがあるのならどんなことにも対応したいと思っており、派遣会社に登録できるものならすぐにでもしたいと考えているのですが、私のようなものでも登録することは出来るのでしょうか? 派遣社員という形で司書として働いてらっしゃる方々は、どのような経緯で今に至っておられるのか、よろしかったら体験談などを聞かせて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 免許停止は会社にバレる?

    困り度を上げて質問し直しました。 先日、初めて免許停止処分になってしまいました…(30日間の)。 停止日数を短縮するためにも講習を受講しようと思っていますが、一つ問題があり、頭を抱え込んでいます。 私の会社は交通マナーにやたらうるさい会社でして、「免停になってので会社を休ませて下さい。」 とはなかなか言えません。 そこで何かしらの理由で休み、講習を受けに行こうと思っているのですが、この免停の事実は会社や所属する組織に通知されてしまうのでしょうか? どうせバレるなら正直に告白しようかと思うのですが…。

  • 受講料の仕訳の仕方

    仕訳の仕方を教えて下さい。 仕事で必要な講習を会社負担で社員に受講させました。このとき、受講費用はどういう勘定科目にすればいいのでしょうか? 受講すると資格が得られるのですが、個人に対する資格ではなく、会社に対する資格となります。 よろしくお願いします。

  • 会社の災害対策について

    質問がございます。 現在総務に勤務しておりますが、会社で大きな災害が 起こった際のマニュアルが一切ありません。 従業員は1400人弱おり、本社に350人、店舗(全国)に 1000人近くおります。 災害が起こった際の対策を皆様の会社では どのようになさっているのかお聞きしたく書き込みを いたしました。 今上層部では、名刺大の大きさに、主要な電話番号、アドレスを 載せ、全従業員に持たせて地震等があったときにそれを見て メールさせる、というのを考えているようなのですが どうも私はそれでいいのか?わかりません。 アルソック等で一人月額100円で社員の安否確認が 出来るようなシステムを利用するのも手かなと思ったのですが 会社は独自でやりたい(というかお金を出したくない)ようです。 皆さんの会社ではどのような対策をしているか また、よい案があったらお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社と名乗ることについて

    株式会社などの法人を「会社」と言い、 そこに属する社員が「当社」「弊社」と呼ぶのが一般的だと思います。 Weblio辞書で会社を検索すると、 http://www.weblio.jp/content/%E4%BC%9A%E7%A4%BE 三省堂 大辞林の項目に「同じ志をもって物事を行う集団。結社。仲間。」という記述があります。 また、ウィキペディアの項目には「法人ではない場合は個人会社と呼ばれる。」とあります。 そこで質問ですが、 法人でない複数人によるグループが「XXX会社」を名乗って活動を行った場合、 法的な罰則はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社の残業等について

    数ヶ月前に転職しましたが、求人に記載されていた仕事内容や給与、休日が嘘だらけでした。 更に当たり前のように残業が付きません。 儲かっていないからという理由だそうですがそれは通用しないと思うので労働基準局に相談しようと思っています。 会社で指示された講習を受講しても受講料は実費払いです。 *これも請求したい 更に知り合いに相談した際、他の会社を紹介すると言ってくれたのは良かったのですが紹介先の会社の総務部に私の勤務している会社に知り合いがいてバレてしまいました。 今は私から辞表を出すように私だけ毎日、上司か仕事の指示を聞いて作業するという毎日です。 そんな人は他にはいませんし、パワハラも他の社員から受けています。 やり取りは日記に記載してありますが裁判等をする気はありません。 労働基準局はパワハラに関しては管轄外だと思いますし、組合すらありません。 アドバイス頂けると助かります。

専門家に質問してみよう