• ベストアンサー

簡単な金属のコーティング

希望を例えで言いますと、ピンセットの先端部分を被膜で覆うようなイメージなのですが、分かっていただけますでしょうか? ペンキの重ね塗りだとかゴム・樹脂のカバーで問題ないのですが、それも大げさかと思います。 もっと簡易&廉価でできるような何かがあればお教えください。 要は直接金属部分が触れないようにしたいのです、現時点では油性インクの重ね塗りくらいしか思い浮かびません。 量や頻度はそう多くなく、水溶性は不可。 洗浄程度の耐水性があれば良く、使用時に乾燥していることが望ましいです。 拙い表現ですみません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.4

マニキュアの重ね塗りはどうですか。もちろん100円で購入。

sanakazu
質問者

お礼

なるほど、塗料と言う意味ではペンキに近くて価格的にも魅力です。必要量も多くないので、その点でも適しています。 素晴らしい思い付きですね、参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

回答No.3

よく考えたら、最初から竹のピンセットを使えばいいのではないでしょうか。 使用目的を明確に書いたほうがよい回答が得られるかと思いますが。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/monju/499453/500948/510867/#657563
sanakazu
質問者

お礼

こんなに種類が豊富なのですね、知りませんでした・・・。 あまり店頭では見かけないものですので、たまたま訪ねた百均で火ばさみというか、菜箸というか、金属製の大型ピンセットのようなものを購入しました。 その先端を、質問のような仕様にしたいがためにお聞きしております。 元が百均での購入ですので、あまりお金をかけるのも馬鹿らしいと思って皆さまの御知恵を拝借しておる次第です。

回答No.2

液体のゴムを塗ると乾いてコーティングできるという商品がホームセンターや東急ハンズなどに売っています。 簡単なものなら、ピンセットの先にビニールテープを貼るか、ゴムチューブを切ったものを先端に差し込めばいいかと思いますが。

参考URL:
http://www.painting.jp/prod05.htm
sanakazu
質問者

お礼

正に、私の理想を現実にした製品ですね。 あるだろうとは思っていましたが、ホントにあったので驚いています。 ただ、価格はどれくらいなのかが気掛かりです・・・。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.1

耐水性のある接着剤を塗って乾かすというのはどうですか?

sanakazu
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます、そう言った手段もありますね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 金属の隙間?に入り込んだ汚れの除去

    金属でできた製品を洗浄したいです。 超音波洗浄機で水道水を使用して洗浄しています。 洗浄してあらかたの水を飛ばして観察すると汚れは何も付着していないのですが、しばらく放置すると硝酸カリウムが結晶となって析出されます。 硝酸カリウム水溶液を金属の製造工程で使用するので、金属の隙間に入り込んでいたために除去できなかった硝酸カリウムが、一度洗浄し乾燥することで析出されていると考えています。 そこで質問なんですが、 1.隙間に入っていた硝酸カリウムが放置することで析出されることはありえるのでしょうか 2.それは何故なのでしょうか? 3.隙間に入りこんだのを除去する方法はありますか? 1~3のどれかだけでいいので教えて下さい。

  • DIY、塗装に詳しい方!

    (1)次の塗料の内、どれが用途にあっていますか。海水に浸ける鉄製 台車のペンキ塗りです。 水性塗料、シリコン水性塗料、油性塗料、油性ウレタン ガード、ローバル亜鉛メッキ、エポローバル(うわぬり対応)、トタン用エポキシ樹脂 系、 です。 台車はいまあるサビだけ、ザッと削り、古い塗料の上から重ね塗りをする予定です。 年に2回塗り直していますので安い塗料で頻繁に塗るイメージです。(2)重ね塗りなのでサビ止めは必要ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トタン屋根のペンキが剥がれる 原因と対処は?

    トタン屋根のペンキが剥がれる 原因と対処は? 3年前、トタン屋根に自分でペンキを塗りました。 その際、元々油性ペンキが塗ってあった上に水性ペンキを塗ったためでしょうか、塗ったペンキがはじかれてしまいました。(強引に重ね塗りして完了させましたが) しかしその年の冬から積雪後、屋根雪とともにペンキが剥がれ落ちてきました。 屋根を見ると、私が塗ったペンキが引っかき傷のように剥がれています。 (1) DIYの本には、トタンにペンキを塗るときは前の塗料が白っぽくなってからでないと後で剥がれてくると書いてありました。 私の塗ったペンキが剥げたのは、前の塗料がまだ十分に残っているのに塗ったせいでしょうか? それとも油性ペンキの上に水性ペンキを塗ったせいでしょうか? (2) このままでは冬のたびにペンキが剥がれて、屋根下が汚くなるので対処したいと思いますが、剥がれたペンキの上からペンキを塗っても大丈夫でしょうか? それとも一旦剥がすべきでしょうか?(自分が塗った部分を全部剥がすのは大変です。。。) また、水性ペンキを重ねて塗っていいでしょうか? それとも油性ペンキにすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金属汚染について

    半導体業界の方にお聞きしたいです。洗浄・乾燥後のウエハ表面検査にて金属汚染が微量に見られます。原因は何でしょうか。考え付くのは、薬液タンクから発生、ラッピング液など薬液、接液部に誤って金属部品が使われてる、接液部が樹脂なのは当然だが、樹脂(pvc)に鉛が含まれてる(昔のPVC板には鉛が含まれてたものもあった)、金属イオン除去が目的のSC-2の濃度が低い、装置の排気能力が低い、など。他に原因として挙げられるものをご教示ください。 また、装置内の処理槽の外側に耐熱の為にアルミシートを貼り付けてます。このアルミシートが原因ということはまず無いですよね? 固形状態で、空気中に存在するだけで金属汚染原因物質(金属イオンなど)が発生して空気中を浮遊してウエハ表面に付着することなんて無いですよね?それとも固形物(アルミシート)が(液中ではなく)空気中に存在してるだけで、分子レベルでは金属イオンは発生するのでしょうか?基本的な質問でスミマセンがよろしくお願いいたします。

  • 金属製換気扇と感電防止

    金属製換気扇と感電防止  いつも回答ありがとうございます。  フードと一体になったプロペラ式換気扇は、プロペラも、本体も、金属でできています。  換気扇のモーター部分には、水や洗剤をかけないで下さいと書かれています。モーターが感電すれば、換気扇の本体、そして、フードまで、感電してしまいます。  水で洗浄すると乾燥すれば、感電が回復することがありますが、洗剤がモーターの中に入るとなかなか、感電が、回復しません。  換気扇を洗浄するのに、モーターに水や、洗剤を付けずに洗浄することは、難しいです。  この場合、洗浄するのに、どのような工夫が必要でしょうか?  敬具

  • 水溶性クーラントと油性クーラントについて

    水溶性クーラントと油性クーラントについて質問いたします。 水溶性クーラントにて研削後、クーラントが付いたまま油性クーラントを使用する機械にそのまま使用しても問題ないのでしょうか。 また、錆の観点から見ても問題ないのでしょうか。 (現状、上記のように行っていますが、物によっては最後に洗浄した後に白く残る部分があり、そこから錆が発生します。←洗浄液の問題かもしれませんが…) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 油性アクリルシリコン樹脂金属用サビ止め剤入り

    お願い致します。鉄製の柵を塗装する為に、油性アクリルシリコン樹脂金属用サビ止め入りの塗料を購入しました。石油系溶剤のペイントうすめ液系の塗料です。そこで質問なのですが、この塗料で柵の根元にあるモルタル部分も一緒に塗っても大丈夫でしょうか。それほど広い面積ではないのですが。

  • 洗浄装置

    Φ1mmからΦ50mmで長さ20cmから2,5Mまでの油分の付着した金属丸棒の洗浄装置を探しています。洗浄本数は300本/8HR。 スペースはW3M×L3M×H2M以内。 洗浄液は水溶性又は炭化水素系。水溶性は拭き取り乾燥含む。 有機系溶剤の使用は不可。 又は機構のアイデアが有りましたらお聞かせ願います。

  • 油性オイルステインの濃さ

    ファルカタ集成材でラックを作り油性オイルステインのウォルナットで塗装をしました。布に染みさせ少しずつラックに吸わせて塗っていき 拭き取りも綺麗にでき完成したのですが、仕上がった色がウォルナットなのに墨に近いブラウンになってかなり暗い色になってしまったんです。 イメージしていた色と全然違ってしまったので色を変えたいのですが、ペンキを重ね塗りする以外の方法で濃い色を薄く、または明るくする方法はありますか? いま、塗装して2時間経ったくらいでまだ乾燥は完全にしていない状態です。 薄く着色するにはペイント薄め液などで薄めてから塗るべきだったのでしょうか? いまいちオイルステインが上手く扱えず困っています…

  • バイクの塗装(つや消し)のやり方

    はじめまして。 塗装の仕方は色々なサイトで紹介されているのですが、方法も若干違ったりしてたので、再度教えていただきたく質問しました。 自分がやってみようと思う順序なのですが(缶スプレーでやろうと思っています)、  1.プライマーで下地を作る。   1.1.十分乾いたら再度重ね塗り。   1.2.十分乾いたらサンドペーパーをかける。  2.色を付ける作業も下地作りと同様。  3.水研きしてつやを消す。(つや消しスプレーがない場合) こんな感じでやってみようと思うのですが、塗装は一度もやったことがない自分がいいできにするためにはしっかり時間をかけて乾燥てやろうと思うのですが、 ●この時期乾燥に要する時間は(環境によりますが)どのくらいあれば十分でしょうか? ●下地と色を付けるときの重ね塗りの回数は何回くらいがいいでしょうか? ちなみに塗装をするところは合成樹脂のパーツと、 金属(グリップバー)です。

専門家に質問してみよう