• ベストアンサー

赤ん坊を預けて遊びに行かない

8ヶ月の子供の母親です。 私が入院したときと、その後退院して通院したときの計2回だけ、義両親に預かってもらったことはありますが・・・。でも、遊びとか買物とかで子供を親等に預けたことは一度もありません。子供と離れるのは休日に夫に小一時間任せて近所のスーパーに行く程度です。 けれど友達の話やネットなどを読むと、結構、同居の家族以外に乳児を預けて出かけている母親って多いようなのですが、私のような者はかなりの少数派ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.9

少数派、じゃないと思います。 私もそうですが、私のまわりのママたちもふだんずーっと一緒でしたよ。外に出てもみんなベビーカーか抱っこ紐でいつも一緒!という感じ。 私の場合、どうしようもないときだけ(自分が病院で検査とか)、母に来てもらったりとかありましたが…。それでも半日も離れてませんでした。 実際、預けて何処かに行こうか、といっても…思いつかないし…という感じでした。 子供と離れて遊び?というほど遊びに行く場所は知らないし、買い物だったら連れてっちゃうし。 けっこう、そんなものじゃないでしょうか。 煮詰まっちゃうタイプの人もいますから、そういう人はたま~にガス抜きしないと、ストレスたまって…ということもあるかと思います。 私の場合、あまり深く考え込まないタイプなので、必要なかったのかも。 普段、赤ちゃんと一緒にいることは「普通」で、預けて出かけることは「特別なイベント」なんですよね。話題になることって、そういう特別なことのほうがなりやすいから、しょっちゅうそういうことがあるみたいに聞こえるんじゃないかな…と思ったのですが。育児雑誌の投稿なんかでも、普段の生活よりはネタになると思うので。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます♪ >少数派、じゃないと思います。 そうですか、嬉しいです。 >しょっちゅうそういうことがあるみたいに聞こえるんじゃないかな…と思ったのですが。 いいえ、私はとにかく病院に行く以外は預けたことは一度もないので、遊びや楽しみのために預けるというのは、しょっちゅうじゃなくても、ビックリなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • miipon
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.6

こんにちわ。私も預けたことがないです。と言うか、預かってもらえる人がいないです。母子家庭で親とは訣別していて、どうしてもの時は保育園の延長保育(私の所では22時まで開いてます)を利用することもありましたが、お通夜や仕事はともかく、遊びでなんてとても預けれません・・・。子連れで行ける範囲でずっと過ごしてきました。今では9,7,5歳になり、少しの時間ならお留守番も頼めるようになりました!

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 そこまで育てればもう結構安心ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18044
noname#18044
回答No.5

はじめまして。2歳の息子がいます。 最近会社勤めを始めたので保育園に預けるようになりましたが、それ以前の経験より。 (ちなみに今日は息子が熱出したため会社は休んで家で仕事中です、、、息子はよく寝ていますが、ちょっと心配) ●扁桃腺炎で高熱を出した時は、私の母(電車で1時間くらいかかるところに住んでいます。感謝)に来てもらって、子どもを見てもらって病院へ。 ●夫と共通の友人の結婚式に揃って招待され、私の母に預けて出席。 ●私の友人の結婚式に招待された時は夫に預けて(土曜日でしたので)出席。 ●その結婚式の前に美容院に行きたかったので、実家を訪ね預かってもらって、実家付近の美容院でカット。 ●私の誕生日に義母からミュージカルのチケットをいただき(夫の分も合わせて2枚)、私の母に子どもを預かってもらって観劇。 ●3ヶ月ほど、週末のみのアルバイトをしていたので、その時は夫に預けて出勤。 会社勤めを始める前は、子どもと離れたのはこれくらいでしょうか。 まぁ観劇とか美容院とか、自分の楽しみのために預けたこともあるけど、基本的になんとなーく気がひけるから、あまり頻繁ではない、というのが答えです。 。。。でかけてても、とにかく子どもが気になっちゃうんですよねぇ^^;(仕事で出かけるのさえ罪悪感が、、、(苦笑))

noname#63648
質問者

お礼

列挙していただきありがとうございます。2歳近くまででそれだけとは、回数かなり少ないですね(私の数え方では同居の家族に預けるのは含まない)。 お子さんの熱がが早く下がりますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

私は子供(下の子)が8ヶ月ぐらいの時に預けて出かけたことは1回(長時間)だけあります。 主人が一緒にコンサートに行く予定にしていた友人が急に行けなくなったので・・・・その穴埋めでした。 それがなければ、預かってもらうのは上の子の通院とか、美容院ぐらいだったですね・・・。 私的には身内以外に預けることはかなり抵抗があり、無責任なような気がするんですよ。特別な事情を除いては、遊びに行くために乳児を預けて出かけることは したくありません。 周囲にはちょっとはいますね。義理の妹宅とかに預けたり、逆に預かったりしている人とか。 私の周囲には預ける人の方がごく少数です。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 絶対絶対預けない!っていうんじゃなくて、1回だけあるっていうのはフレクシブルでいいと思います。 >私の周囲には預ける人の方がごく少数です。 ほんとうですか、よかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shishin
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

1歳4ヶ月の子供の父親です(京都府北部在住) 私の家では、妻が1年の育児休暇を取得していましたので 今は保育園に預けているのですが、 昨年一年間は妻がずっとつきっきりでした。 母親の考え次第ではないでしょうか? まわりの奥様方もけっこう付きっきりのようです。 ただ、子供とずっと一緒にいることは かなりのストレスになるようなので (妻に)極力ストレスが貯まらないようには気遣っています。 どうしても遊びに行きたい などのストレスがない限りは それでいいのではないでしょうか?

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。私も育休中です。 そうですか・・・。この状態でストレスがない私は何なんでしょう・・・? そうそう、別にネットやりまくっているってわけでもありませんよ(笑)。まあその辺の分析はさておき引き続き外出するか否かの単純なご回答をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

私も、預けて遊びに行ったことなんて一度もありません。 (上がもうすぐ4歳、下がもうすぐ2歳ですが。) 行ける人がうらやましい反面、子供を人に(たとえ身内でも)に押しつけて自分だけ遊ぶのも気が引けて、私にはできません。 主人も「子供たちを見てるから、遊びに行ってもいいよ」とは言ってくれますが、 同様の理由でどうしても行く気になりません。 買い物や病院などでは主人に面倒見てもらうことも何度かありますが。 あなたやわたしのような人は少数派のようですね。 私の周りにも、「誰にも預けない」という人はいません。 みんな当たり前のように自分の時間を楽しんでいるようです。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。がーん。やっぱり少数派なんですね。でも私は全然うらやましさとかストレスとかなくって。 (補足)もちろん親たちや友人にに遊びに来てもらったりはしてますし、散歩は毎日してますし、風邪一つ引かず人見知りもしないので子供にとっても問題はなさそうです。ですのでそういった方面のご意見ではなく、単純に外出するか否かでお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

少数派っていうわけじゃないけど、 預けて遊びに行ったほうが良いと思いますよ。 たまには気分転換しないとね。 昔だって、 母親がずっと面倒を見ていたというわけじゃないし、 赤ん坊の世話は、家族全員で協力するのが当然でしょう。        

noname#63648
質問者

補足

いいえ、無理しているわけでは全くありません。また、今回は、預けることの是非を問うているわけではないことは、文章を見て察していただけると幸いです。ここではシンプルに預けて出かけるか否かをお聞きしているのですが、回答者様は預けているということでよろしいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額医療と生活保護

    はじめまして。 今は一人の子供の母親の母子家庭です。が今は母親と妹(中1)と同居しています。 先月に子供が入院してしまい何とか医療費を払ったのですが、今月は私が入院してしまいました。 今回は半分しか払えなかったです。 現在は退院していますが、入院した為仕事もやめざるをえなく今は無職です。 そこで役所へ生活保護の申請をしに行きますと、母親と同居してから受けれないと。どうしても受けたいのなら別な家へ別居してから来なさいという様な言い方をされました 母親と同居している場合は生活保護は受けられないのですか?

  • 同居、統合失調症治療中の義弟について(やや長文)

     状況説明 3年前、統合失調症と診断され、半ば、強制的に入院。 退院後半年バイトをしたが退職。現在は無職。生活費は同居を始めてから入れたことなし。(私、主人、義両親で折半です)  彼の役割といえば、家の周りの草刈と、食事の買い物、私達の子供(6歳と3歳)の遊び相手です。 ところが、その仕事もやっつけ仕事です。 草刈はやり方を何回教えても我流でやるので、草刈機、鎌をすべて駄目にします。そのくせ、日中の暑い時や、夜、11時頃に刈ってる時もあります。 食事の買い物は自分の好きなものを中心に、後はおまけ程度。義母が行こうとすると、「お前の買い物は遅いから駄目だ」と言って行かせません。(私達のお金なのにぃ) 子供にいたっては、遊ぶというより、怒ってる、と言った感じです。(私はこれが一番いや!)  そして、食事は「あれ作れ、これは作るな」冠婚葬祭の相談をしてると、「そんなに祝儀は包むな、金をかけるな」など、家の事を仕切りたがります。 最初は私も 「退院したばかりだ、しょうがない」とか、「彼の治療には同居が1番だ」と思っていたのですが、最近になって、偶然彼が私の悪口を言ってるのを聞いてしまいました。それ以来彼が許せない自分がいます。 そこで、この自分勝手と思われる行動は病気のせいだと思われますか、それとも、彼の性格だと思われますか? ちなみに、投薬は続けています。また、母親とは共依存の傾向が見られます。 私としては「病気と思わなきゃ、やってらんねーよ!」が本音です。専門家に限らず、広くご意見をお聞かせ下さい。

  • 子供を手放したくないのです・・・。

    現在、夫と別居中です。 私は生後5ヶ月の子供と実家にいます。 別居原因は、私と義両親との不仲。   私はまだ離婚する気はありませんが、夫の両親が夫に離婚を勧めており、夫もその気になりつつあります。 そして、夫側は「子供は絶対に渡さない。」と言っています。 親権を取る気のようで、かなり自信満々です。 乳児の場合は母親が有利と聞きますが、私の場合、不利な点が多々あるのです。 1、夫は自営業跡取り。 家族で自営業を営んでおり、義姉が子供を連れて出勤。 仕事中も育児ができる環境。   現在、夫は親と別居だが、離婚したら同居して親に育児援助をしてもらうつもりらしい。 2、私は専業主婦(子供を育てる為に働く意思はある)。 私の両親は年金生活。 夫と子供が生活したのは1ヶ月間ほどで、私は子供と離れたことがありません。 でも、私は母乳が出ないので、“母親にしかできないこと”を主張することもできません。 離婚しなければいいのですが、夫は日頃から両親の意見に従うことが多く、夫婦関係の修復は難しそうです。 不妊治療で苦労して授かった子です。 離れ離れになるなんて考えられません。 私の両親も溺愛しています。 私が子供を引き取る方法は無いのでしょうか? 愛情の深さを主張するしかありませんか? 助けてください。 お願いします。

  • 精神病院に入院 退院したいができない、いいずらい

    精神病院へ入院して一ヶ月過ぎます。 だいぶ症状は落ち着いてきたのですが・・・ 任意入院です。 夫に相談し、もう退院したいのですが、夫はまだまだといい 退院させてくれません。 子供、1歳の子供もいて心配です。 世話は夫にまかせていますが、雑で困っています。 (昼間は保育園に預けています) 退院したいのですが、夫からのOKがでず、無駄に入院しています。 どうしたらスムーズに退院できるでしょうか。 退院できずに本当に深く悩んでいます。 どうしたら退院できるでしょうか。とるべき手段について教えてください。

  • 姉が統合失調症で入院していました。

    姉が統合失調症で入院していました。 入院中も退院後の今も薬、通院を拒否しています。 私としては、同居をしている姉の夫に薬を食事に混ぜて 飲ませて欲しいと思うのですが、病院でそのように指示されなかったようで、 姉の夫も通院も何もしておりません。 治療に関しては本人の意思を尊重したい。急性症状が出たら、病院へ行くと言っています。 医者には放置すれば人格荒廃に至ると言われたようです。 今も、妄想に関する 長文のメールを送ってくるので心配です。

  • 同居(といっても母屋と離れ)の約束・・・

    夫とは、子供が小学校に入学する時に夫の両親との同居(同じ敷地内の別の家)に住む約束をして、結婚をしました。 夫も夫の両親も、その時になったら同居すると思っているようですが、私は気がすすみません。 今現在は私の実家敷地内の一軒家(私の父親所有の空き家なので家賃など払っていません)に家族3人で暮らしています。 私の両親、私のきょうだい夫婦が至近距離で住んでおり、高校生、中学生の大きないとこ達がいるので、子供を見てもらえるので助かります。小学生のいとこもいるので休日も遊びには事欠きません。 保育園、小学校、中学校は歩いて2、3分の距離にあり、近所には同学年の子供が数人います。 近所にはこれも歩いて1~10分の距離にスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、ファミレスなどの大型店があり、公園もあります。駅も近くで、電車の本数も多く、経路も便利なところです。 私の両親は退職後も元の職場で週に2、3日働いており、年金に手を付けないで暮らしています。実家では陶芸の教室を開いており、人の出入りが多く、にぎやかです。 私の両親はとても元気なので、よく孫を連れて遊びに行ってくれます。 私は二人目の妊娠を考えており、不妊治療中ですが、みっつかけもちの病院に、母は子供と一緒について来てくれますし、子供の体調が悪ければ家で見ていてくれます。 一方、夫の両親は病気がちで入退院を繰り返し、「重いから」「落とすと大変だから」と、今まで一度も子供を抱っこして貰ったことがありません。遊んで貰ったり、散歩にも連れて行って貰ったこともありません。 夫の実家は田舎で、何もありません。一件あるスーパーもバスで行く遠さ、駅まではタクシーです。近所はお年寄りばかりで小さい子供はいません。小学校まではかなり遠く、我が子がこのさみしい道をひとりで通うのか・・・と思うと、正直ぞっとします。 私の実家近くにこのまま住んでいれば、私が仕事に復帰しても、子供は安泰です。学校から帰っても私の両親や近所のお友達、いとこと楽しい時間を過ごせます。生活のしやすい土地なので私も仕事と育児の両立も出来そうです。 でも、夫の実家だと、まず頼れる人はいません。小学校に入っても、学童保育で私が迎えに行くまで過ごすことになります。すごく人数の少ない学校で、学童保育の人数も知れているでしょう。 どう考えても、子供にとったら私の実家近くにいる方がいいのです。現在もとても楽しく過ごしています。 ですが、夫の両親はこう言います。 「小学校に上がる時に戻って来てね。それまでは頑張って、死なないからね」と。 とても優しい人たちです。 でも、自分たちの体のことで精一杯で、生活はケアセンターなどに全面フォローして貰っている人たちです。 趣味も何もなく、話題は、近所の誰かが亡くなった話や、いつも配達されるお弁当のおかずの文句、後は自分たちの病気の話だけです。 夫の実家に帰っても、お二人ともずっとテレビを見ているか、すぐに寝室に寝に行くかです。 月に一度は帰るのですが、2時間も私たちといたら、「ああ、私たちもそろそろ疲れたよ。あんたたちもう帰るかい?」と言います。追い出されるように帰って来ます。 後何年生きるかわからない、と言いながら、戻って来いと・・・。 夫の実家で同居するメリットが何もないような気がします。 私は国家公務員で、夫の給料の4倍近く年収があり、子供は私が扶養しています。 私が仕事と家事育児の両立で倒れたら、家族は暮らしていけません。 私の実家近くに住んでいれば、たくさんの人たちにフォローして貰えるので、安心です。 子供は1歳です。 「このまま生活していきたい」・・・と、今話すのは早いでしょうか。

  • お一人様何点限りって乳幼児でもいいの?

    よくスーパーなどの特売で 「お一人様何点限り」ってありますよね。 これって、乳幼児も一人に数えていいのでしょうか? 先日、我が家でよく飲むジュースが近所のスーパーで お一人様6点限りで特売だったんです。で、買いに行く前に夫に 「子供二人と一緒だから18本買っていいんだよね」と言ったら 「ダメでしょ。子供は持ち帰れないんだからお前の分、6本だけだろ」との返事。 特売だったジュースは、重いしかさばるしで、もともと6本しか買うつもりはなかったのですが、 単純に子供もひとりとカウントしていた私としては、 自力で持ち帰ることができる人のみと考える夫の意見に一瞬えぇ~っ!と思ったのです。 ちなみに、買い物は2歳の幼児をベビーカー、3ケ月の乳児を抱っこで行きました。 お店に聞けばいいのでしょうが、世間一般ではどういう解釈なのかな~ と思ったので聞いてみました。 くだらない質問ですみません。お暇な方、回答お願いします。

  • 2人目を出産するとき、協力者がいないかも

    9月に2人目を出産予定です。 実は、2人目の出産時なんですが、一人目の子供(9月に2歳半になります)を見てくれる人が主人と24時間託児所以外いそうにないんです。 まず、主人の実家は両親共々仕事をしていて(しかもお母さんの方は3交代の仕事)とてもじゃないけど、入院中子供をお願いすることはできません。 また、私の実家は遠方な上、いろいろありまして10月に実家の家が競売で売られてしまいます。出産予定の9月は両親は自分たちのことで精一杯で、これまたお願いできそうにありません。 兄夫婦もいるのですが、両親と同居していますので、同じ状況です。 残された協力者は、夫と近所の24時間運営の民間託児所です。 夫は子供と遊んではくれるのですが、食事の世話や夜寝かせたりオムツの交換など、まったくできません(自分のご飯も作れない人なので、、、)。 託児所は24時間預かってくれるのですが、入院中ずっと+出産後1週間程度・・・というのはあまりにも子供がかわいそうで。。。 仮に預けたとしてもかなり高額になるのも、つらいです(汗) 退院してから1~2週間の間、2人も面倒見る自信がありません(涙) 一人目のときもほぼ同じ状況で、退院直後から一人で育てたのですが、子供が一人だったのでなんとかなりました。 ちょっと途方にくれている状態です(涙) 同じように年齢の近い2人の子供を一人で育児された方いらっしゃいましたら、どんなに大変だったかお聞かせいただけるとうれしいです。 ちなみに、無痛分娩をすると退院後楽だった。。と聞いたのですが本当でしょうか?

  • 私の憤りはわがままですか?

    農家の嫁です。義両親とは敷地内同居をしています。農繁期に入ってからうちでは頻繁にあることなのですが、やはりどうしても腹が立って仕方がありません。 仕事は夫と私と63歳の姑でしています。 夫の趣味はパチンコで、姑の趣味は買い物です。夫はパチンコで勝つと、姑は年金が支給されたりして現金が手に入ると、二人とも仕事よりも趣味が先になってしまいます。 姑は体力に自信がないということもあり大体午前中だけの仕事で昼からは買い物に出掛けます。 今日も昼に家に帰ると、そのまま姑は身支度を整え買い物に出かけていきました。そして、午後からは夫と作業に行きましたが、夫も一時間程して「家での作業があるから」と帰ってしまいました。 それからは一人で夕方には仕事にキリをつけ保育園に子供を迎えにいき、子供の弁当の材料を切らしていたのでスーパーに寄って帰りました。 夫は既に家にはいませんでした。代わりに姑が買い物から帰って来ていて、私たちが帰ると直ぐに家にやってきました。そして、子供に向けて遠回しに私に嫌味を言います。最後に玄関に一旦置いていた買い物袋を見ると「買い物行ったの!何買ってきたのよ」と中を覗き「お菓子も何もないのね。子供が可哀想。頑張ったのにご褒美もないのね」と散々嫌味を言って帰っていきました。 夕食を作りしばらく待っても夫は帰ってきません。 姑がまた「ちょっと出かけてくる」と言って出ていきました。 その後、夜の8時を回ったころに二人は帰って来ました。夫は自分の分の弁当を、姑は大きな買い物袋を持って。 うちでは別棟であっても夫が両親を放って置けないからと家計を一緒にして私たちが払っています。義両親の食費、小遣いは年金などから出してもらっていますが、足りなくなれば無心してきます。 どんなに働いても夫のギャンブルと義両親の膨れ上がる生活費に収入は持っていかれる。そのために子供に菓子も買ってあげられない。 そう思うと腹が立って怒鳴り付けたくなってしまいますが、毎回夫からは「そんなことで怒るお前がおかしい」とケンカになるので今は夫を避けています。 このくらいのことで苛立つ私は間違っているでしょうか。

  • 赤ちゃんのいる環境での病気の親の介護(看護)(長文です)

    昨年の11月末に同居していた姑が癌のため入院しました。(義父は他界) ひと月半入院ののち今月の半ばに本人の希望で自宅に帰ってきました。 家族構成は私、自営業の夫、子(8ヶ月)、家を出て暮らしている義弟夫婦です。 姑の病状→入院する前は杖をついて歩き回れました。入院時に癌の転移している足の骨折が見つかり歩けなくなり寝たきりの状態にです。 退院の話が出たのは今月の10日あたり。医師らと姑、私たち夫婦、義弟夫婦で話をしました。退院の話は決まっていなかったのですが、自宅看護の話、姑の退院の希望の話をしました。夫は姑の希望は聞いてあげたいということで退院の日を決めました。 自宅に帰ってからは訪問看護のが一日に何回か来てくれます。それでも訪問看護のない時間は姑が用事があった場合私たち夫婦にコールをします。ご飯は薄味のものを少し食べられますが、退院してきてからは入院していた頃よりもまめに吐き戻してしまっています。食事の用意は私がやっています。 しかしいざ退院してきてみると子どもがまだ小さいのもあり、すこしストレスに感じてきています。 (夜中に子どもが授乳で何回か起きるので寝不足ぎみです)今まで休日は夫と子と人で外へ出て気晴らしをしていたのですが、どちらかが家に居ないとならない状態で、しばらく一緒の外出も出来そうにありません。 夫にやはりずっとは無理だと相談して一定の期間なら頑張れるかもしれないので、再入院のことを姑にお願いしたいのですが、どのように伝えたらよいか悩んでいます。 同時に義弟夫婦にもそのことを伝えなければなりません。 姑は「退院してもし大変だったら、(私達夫婦に)病気にでもなられたら困るから無理はしないでね。病院の方もいつでも受け入れてくれるって言ってるから大丈夫」と言っていました。それに甘えようかと思っているのですが・・。もちろん入院してもなるべく毎日顔を出しに行こうと思っています。

専門家に質問してみよう