• ベストアンサー

裏のお宅との勝手口目隠しについて

ehouse13の回答

  • ehouse13
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

建築士です。 まず2のご質問から。住まい手の立場からすると、ロ)の気持ちではないでしょうか?どのような相手かもわからぬうちに、このような威圧感のあるフェンスを建てるのは感心できません。また、隣地との堺まで5mとなれば、目線もどの程度気になるものか。3の幅の設定も、現場を拝見してみなければわかりませんが、実際にしばらく生活してみてから、お隣との関係性の中でフェンスなり植栽なりを検討されてはいかがでしょう。 ちなみに1の既製品としては、1m程度の木製フェンスとしては販売されているようですが、目隠し用の高さ1.8mほど程度のものは格子が大きく取られています。 お隣の方と良い関係になればいいですね。

u-sun
質問者

お礼

やはり(ロ)ですか。私も(ロ)と思ったのですが、妻は補足に書きましたとおり、逆に「ただで目隠しができるし、感じのいいラティスっぽいフェンスで庭がおちつくしラッキー」というのです(^^; 特に裏の方と仲がどうこうはなく、単純に「引っ越してからつけると逆にきにさわるのかな?」から考えたことです。引越し後様子を見て話してみようと思います。 ありがとうございました。

u-sun
質問者

補足

私も(ロ)かな?と思ってたのですが、妻は「意外と(イ)じゃない?」といいます。ただ楽天的な妻なので参考になりませんが(^^; たぶん下記のようなイメージになると思うので「短ければいいのかな?」と思い相談する事にしました。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ooyanenoie/gardening/lattice/lattice.htm

関連するQ&A

  • 目隠しフェンスの施工代金目安について

    高低差が約1mある隣地(隣地の土地が高い)との境に高さ3m×幅約10m程の目隠しフェンスを設置を考えております。 当方のリビングに面して、隣地のアパートの通路の為、落ち着きません。しかし予算的な問題もあり、業者さんに見積りを依頼するまえに大体の金額がつかめたらとおもっております。 目隠し部分については、全面でなく上部より1.5m~3mくらいらいのみで、完全に隠れなくても構わないので、風通しを確保したいです。 (隣地との間には、隣地の擁壁が高さ1m程あります。) 素材等によって価格が変わるかと思いますが、 ウッドフェンスやルーバーフェンス的なものをイメージしております。 よろしくお願い致します。

  • 目隠しフェンス

    隣地との境界ブロックにファンスが無く相手のリビングや部屋が丸見えです。隣接者が逆にいやだと思うのですがフェンスをすると陽当りが悪くなるからイヤだとのこと。そこで私の敷地内に横幅3m高さ2mくらいの目隠しフェンスを設置しようと考えております。もちろん今よりは暗くなるでしょうね、こちらの敷地内にフェンスをすることで法的に問題はあるでしょうか?文句は言われると思いますが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 目隠しフェンスを建てたい

    こんにちわ.隣との距離は二メートルで,今は隣のフェンスが建っています.うちもフェンスを建てたいのですが,目隠しを兼ねて,高さが二メートル弱のものを建てたいのです.そこで質問なのですが,自分の土地にフェンスを新たに建てるのに,お隣の許可がいるものなのでしょか?隣と家の敷地は建てに長く,フェンスを建てると,隣の家の勝手口と和室の部分に重なります.隣が勝手口からの出入りが,子供と旦那さんが頻繁で,外に出るたびに会ってしまうのも苦痛ですし(そのたびに挨拶しなければならないのでお互い気を使う)又,隣がセンサーライトなので夜など,部屋がまぶしいし,私が通ってもつくので,夜は気を使ってそっちの方は歩けないんです.家の周りは隣以外まだ建っていないので,出来たら他の家が建つまでに取り付けたいと思っています.勝手に取り付けは自分勝手なのでしょうか?皆様のご意見お待ちしております.

  • 風通しがよくて目隠しができる塀

    隣の家屋と我が家の裏庭の境界に高さ50センチのところまでのブロック塀があります。(多分、あちらの敷地内) あちらの出窓がぎりぎりのところまであります。裏庭を坪庭にして楽しみたいのですが、目線が気になります。夏は開けっ放しにされているので、多分、風通しがよいのだと思います。そこをふさいでしまっては申し訳ないので、なるべく、あちらの風通しが悪くならずに目隠しができるアイデアを教えて下さい。 あまり奥行きのない裏庭(奥行きが長いところで3メートル、短いところで1メートル)です。境界は7メートルくらいあります。 業者が、垣根として山茶花を植える案と、竹を植える案を提示してきましたが、それだと狭苦しくなるので、なるべくすっきり境を作りたいのです。

  • 目隠しフェンスを設置しようと思うのですが

    店舗を建設中ですが お隣の方に 境界付近に目隠しフェンスを要望されました 日常を不特定多数の方にと考えると申し訳ないので 設置を決めました 現在ブロック5段つんでいますが お隣より1mほどのこちらの土地が低く あと1mほどフェンスをしても お隣がかなり見えてしまい 5段積んでいるブロックより 1.6m~2mほどの アルミフェンスを 検討中です アルミフェンスを設置するに際し 建築基準や なんらかの決まりごとはございますか? お分かりの方がおりましたら ご教授くださいませ よろしくお願いします。

  • 裏庭の有効利用と目隠しについて

    北向きの家を新築したのですが、南側に縦4m*幅9.8mの裏庭があります。その敷地の東側境界から1.3m横に縦1.5m*幅3mのコンクリートの土間があり、そこの掃き出し窓から外に出るとすぐ横には東隣の家の玄関があります。周りは家に囲まれていて日当たりはそれほど良くありません。最初は洗濯物が干せるスペースと自転車を置くガレージにしようかなと思っていたのですが、せっかくの南側なのでもっと有効利用出来ないかなと思っています。ただ、周りの家の目もあるので非常に悩んでおります。バーベキューなどはしませんし、ウッドデッキも作る予定はありません。となるとガーデニングくらいでしょうか?また、プライバシーを確保するために周りに目隠し(ウッドフェンス等)をしたほうがいいでしょうか?裏庭の有効な使い方と目隠しについてウチはこうしているよというのがありましたら教えて下さい。

  • 目隠しフェンスの板と板の間のピッチについて。

    目隠しフェンスの板と板の間のピッチについて。 庭に、目隠しフェンスを設置するのに幅4メートル 高さ180センチで横板を張るのですが 板と板のピッチを1センチにするか、 1.5センチにするか迷っています。 1.5センチだと目隠し効果が減るのか 1センチだと圧迫感があるのか決めかねています。 フェンスに、寄せ植えなども飾りたいのですが 1センチでもプランターがひっかけられるのか。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 隣地境界に設置する目隠しフェンスについて

    北側の家との敷地境界に目隠しフェンスを設置したいと思っています。 こちら側の出入り口が北側にあり、出入りのたびに視線が気になります。 いろいろあって隣家とは上手くいっていません。 北側の敷地はコンクリート擁壁でこちらの敷地より約1mほど高くなっています。 低くなっているこちら側の敷地に目隠しフェンスを設置しようと思うのですが よく言われている2メートルですと隣地敷地からは1mほどしか出ないのでほとんど意味がありません。 あと50センチほど高いと・・・合計で2m50cm位だと目隠しの意味があるのですが・・・。 やはり問題があるでしょうか?

  • 庭の目隠しとして何の木が最適でしょうか

    賃貸マンションなのですが、ある程度の大きさの庭があります。 しかし庭のフェンスには目隠しとなる木がほとんどなく、鉄の柵がむき出しで、10mくらいしか離れていない向かいマンションのベランダから室内が丸見えなのです。 そこで目隠しとなる樹木を植えたいのですが(もちろん大家さんの了承をとってからですが)、下記の条件で最適な樹木は何でしょうか? (1)安い (2)虫がつかない(つきにくい) (3)手入れが簡単 (4)背丈は2mくらいあればいいです。(あまり大きすぎるのは外観の変化が出すぎて大家さんも嫌がるかも知れませんし、値段も高くなりそうですし) (5)風通しは悪くないですが、日当りはさほど良くないです。 何卒よろしくお願いします。

  • 目隠しフェンスに固定資産税はかかりますか?

    隣の家との境界線の自宅敷地内側に目隠しフェンスをつけようと計画中です。 横の端から端の範囲は3メートルくらい、高さは地面から2メートルです。