• ベストアンサー

食事について

TANAKA1942bの回答

回答No.2

 江戸時代初期から  『ビジュアル・ワイド 江戸時代館』小学館2002.12で大石学は「生産の伸びとともに庶民の生活も豊かに」と題して、つぎのように書いています。  「(江戸時代になって)菜種油やろうそくによる灯火の広がりとともに1日2食から3食へと増えた。武士や公家は米を主食としたが、民衆の多くは雑穀を用いた。魚の煮物や野菜など1,2菜のおがずも定型化した。おかずは味噌、醤油、砂糖などで味をつけた。南蛮料理から生まれた天麩羅や、中国料理から伝わった卓袱なども普及した」  大石慎三郎著『江戸時代』中公新書1977.8 にはつぎのようにある。「われわれ庶民大衆が家族をなし親子ともども生活するようになったのはこの時期以降、具体的には江戸時代初期からのことである」と。  柳田国男著『木綿以前の事』岩波書店 1979. 2 や永原慶二著『新・木綿以前のこと』中公新書 1990. 3 によると、「江戸時代になって木綿が普及し、庶民の生活が大きく豊かになった」とあります。  このように食事を含め、江戸時代は庶民の生活革命の時期であったと考えられます。 

関連するQ&A

  • 人類が1日3食たべるようになったのはいつから

    日本では江戸時代から一日三食という習慣ができたそうです。 世界ではいつごろからでしょうか? 植民地や奴隷制度で繁栄したローマ帝国はすでに3食だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬生後28日の食事について。

    生後28日のトイ・プードルがいます。離乳食(フードをミルクでふやかしたもの)を一日3回あげていますが、なかなか食べてくれません。まだ親犬のお乳をのんでいます。それに今日は下痢ぎみのウンコをしました。離乳食を一日何回あげればいいのか?いつ頃一人で食べれるようになるのか?子犬は600グラムです。

    • 締切済み
  • 西欧文明

     よく「日本の常識は世界の非常識」と言われますが 世界=西欧(欧米)ですよね。 そこで思うのですが、なぜそのような構図になったんでしょうか? それほど世界史も詳しくないですが、そもそも大航海時代に アジア・アフリカ・アメリカ大陸へ進出していった経緯が あると思います。 では、なぜ西欧が他より優れてそのような事ができたのか? それ以前はそれほど他と差がないように思えるのですが。 どなかた詳しい方、教えて下さい。

  • 食事について

    一般的に一日3食が普通になっていますが時代をさかのぼって いつの時代から一日3食になったのでしょうか? もっとさかのぼると原始時代などは一日何食でしょうか?

  • 食事について

    自分は少食で1日1食しか食べません。 周りの友達は1日3食摂らないと身体に悪いからもっと食べろと言います。 やっぱりきちんと3食食べた方がいいのでしょうか?

  • デフレスパイラル

    今の世の中はデフレですが、 このままデフレが進行して落ち着く先はどこでしょうか? グローバル化で、日本人の賃金は、上がることはなさそうですが、 このまま進行すれば、日本人の賃金は、世界平均並みになるってことですか? 日本では、一日3食食べることは当たり前ですが、世界平均でみれば、 1日1食食べることができれば、いいほうですか? やがて、1日に1食しか食べれない賃金になりますか?

  • 1歳4ヶ月の頃の食事について教えてください

    現在、1歳4ヶ月の息子がいます。 離乳食も完了期にはいり、大人と同じものを食べれる時期になってきました。 この時期の料理について、わからない事だらけなので、教えてください。m(__)m ・しらすの塩抜きは、いつ頃までしてあげたほうがいいですか? ・大豆(煮豆)をそのままあげると、喉に詰まるので危険とききました。いつ頃からそのままあげても大丈夫ですか?また、納豆は大丈夫ですか? ・卵を一日一個では多すぎますか? ・店頭にぶどうが並ぶ時期になってきました。息子にも食べさせてあげたいのですが、そのままあげても大丈夫ですか?(喉に詰まりませんか?) よろしくお願いしますm(__)m

  • サイパンでの食事

    父が明日から2泊3日でサイパンに行きます。 ツアーなのですが、夕食はついていません。 どこかお勧めのレストランがあれば教えて下さい。 60代ばかりなので、1日は日本食にいきたいといっております。 父が幹事なので、よろしくお願いします。

  • 江戸時代の日本人

    1800年ごろの日本人の識字率は、世界一だったと友人が 言っていましたが、本当なのでしょうか? アジアや西欧主要国の識字率は、どうだったのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 食事

    三食きちんと食べてる人、ニ食の人、一日一食の人。 朝食はきちんと食べて昼食夕食は軽めの人。 夜遅くに帰宅しても夕食もきちんと食べる人など人それぞれですね。 昼食時に、昼食それだけなの?とモリモリ食べながら聞いてくる同僚。 カップスープ、或いはお握り一つで充分と答える人。 疲労感で夕食は食べない人。 皆さんは三食きちんと食べていますか? それとも二食や一食の人いますか?