• ベストアンサー

有機物中の金属分析

溶媒のような有機物(液体)中に含まれる微量の金属を定量分析したいのですが、通常どのように行うのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

微量のレベルにもよりますが,ICP-MS か ICP-AES でしょうかね.

jolin528
質問者

お礼

回答有り難うございます。 自分でもう一度確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

単なる定性ならば.そのままICPで吹いて分光

jolin528
質問者

お礼

回答有り難うございます。 ICPの勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alu
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1

分析化学の教科書に載っている方法ではダメなのですか? 基本的には原子吸光光度法か質量分析だと思うんですけど…。 分離とか濃縮の方法を聞いているのですか? たぶん理系の学生さんだと思うので、教科書見たほうが早いと思います。 的外れな回答だったらすいません。

jolin528
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 参考書で確認してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機物中に含まれる貴金属の分析方法教えてください

    回収工程で 抽出剤(有機物)に取り込まれて落ちてこない貴金属がどれくらい含まれているか 知る必要があります。 逆抽出で取りきれなかった量の金属(主に貴金属)の有無を調べたです。 どなたか簡便な方法にて分析出来る方法をご存じの方、お教え頂ければと思います!

  • 遷移金属の酸化物の分析

    遷移金属の結晶構造を解析するには中性子回折、定量分析するには原子吸光でいいんでしょうか?? また遷移金属の酸化状態を分析するにはどのような方法を使用すればいいでしょうか?? 分かる方がいましたら、回答お願いします。

  • 有機酸分析について

    有機酸を分析しようと考えています。 参考書なのでは標準物質の濃度がmg/mlと書いていますが、酢酸や乳酸などの液体はどのようにして、mg/mlにすればよいのでしょうか? 基本的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 有機物の構造分析につきまして

    金属ペーストに含まれているバインダー(有機物)の構造式を調べたいと思っているのですが、可能でしょうか。もし可能なら、どういう方法で調べるのでしょうか? 分析機器を使うと思うのですが、測定原理等も教えていただけませんでしょうか。 私は一応工学系の大学を出たのですが、機器分析のことはほとんど分からないので、できるだけ簡単な言葉で、かつ詳しくお願い致します。

  • 水質分析の仕事

    よろしくお願いします。 現在派遣で仕事を探しています。 先日派遣会社から「水質分析会社での微生物検査業務」の仕事の話がありました。ちなみに私は化学などの知識はないので、未経験可のお仕事です。 有機溶媒は体に影響がありそうなので、有機溶媒を使う業務は避けたいと派遣会社に話したところ、今回の仕事は有機溶媒は一切使わないといわれました。 分析の仕事ですと、有機溶媒を使う物がほとんどだと聞いていましたが、有機溶媒を使わない分析業務ってあるのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。

  • 香気成分の分析法について教えてください

    飲料のフラン系香気成分の定量分析法についてGC/MSにて検討しています。 今の段階では有機溶媒での液-液抽出で進めているのですが、できるだけ溶媒を使いたくないので、SBSE・SPMEでの方法も視野に入れています。定量単位はppb~pptレベルです。液-液抽出では夾雑成分に邪魔をされ、SN比どころではありません。 分析初心者なのでどの抽出法での分析法がもっとも効率がよく、かつ安定的に測定できるかが分かりません。 どなたかアドバイスください。

  • 金属薄膜断面のTEM分析について

    金属薄膜断面のTEM分析について教えてください。 薄膜の最表面には有機物(脂分)が付着していると考えてます。 有機物は200度くらいの乾燥でもとばないものです。 こういった場合、金属はTEMで観察できるのはわかるのですが 金属を覆う有機物の層も観察することは可能でしょうか? (有機物の付着量は金属薄膜に対して1%程度です)

  • 水中の有機成分のGC-MSによる測定方法

    水中の微量有機成分を分析するとき結構GC-MSが使われていると思いますが、水を直接GC-MSに入れても良いのでしょうか? それとも溶媒置換などを行っているのでしょうか? あるいは、ヘッドスペースとか言う、溶液が入った容器を暖めて揮発させて容器内気相部分のガスをインジェクションして分析するのでしょうか? 水中の有機成分の分析にGC-MSを使用したいと思っています。分析方法を簡単に解説頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 硫酸塩を溶かす有機溶媒はありますか?

    アニリン硫酸塩の結晶を有機溶媒に溶かして、GC、LC分析したいのですが、エタノールやヘキサンにはわずか(0.1%)程度しか溶けません。硫酸塩はもともと有機溶媒に溶けにくいようですが、もっと溶解できる溶媒はないでしょうか?塩を有機溶媒に溶かすこと(10%以上)自体が無理なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 金属メッキの表面分析方法について

    初めて質問をさせていただきます。 どうぞ、よろしくお願いします。 ELV指令対応の為、自社製品の環境負荷物質調査して客先に報告しておりますが、有る客先が今後は金属については表面のメッキ部分と金属母材の2つ報告書を出す様にと言っております。 メッキした金属を定量分析(ICP、ジフェニルカルバジド吸光光度法)した場合検出値が正確なものでないと発言されております。 確かに、均一物質と言う観点から考えますと、メッキされた金属ついては  メッキ部分と金属母材で分けると言うのは道理だとおもますが・・・・ メッキ部分を剥がして定量分析は可能でしょうか?またこの様な分析を行ってくれる試験所はあるのでしょうか? 皆様のご教示をお願い致します。