• ベストアンサー

スイッチとルータの違いについて

aki_otoの回答

  • aki_oto
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

こんにちわ。 L3スイッチというのはL3の機能を持ったスイッチです。 ですので、L2スイッチはMACをみてフレームを伝送していたのに対し L3スイッチはIPをみてパケットを伝送する機能を持っています。 ルータが持つほとんどの機能(IPルーティング・HSRP等)を持ちなおかつルータと違いポートが多いです。 WAN網につなぐ場合、L3スイッチを使用することも可能です。 ごく一部を除きルータと同じような動きができます。 企業などは馬鹿でかいL3スイッチをコアにして 社内ネットワークを構成しているようです。 また、CatalystはCisco社のスイッチです。 Cisco社のルータには「Cisco」の名前がついているので 「Catalyst」の名前がついているものは全部スイッチです。 参考までに・・・ Catalyst 1900・・・L2スイッチ Catalyst 2900・・・L2スイッチ Catalyst 2950・・・L2スイッチ Catalyst 2970・・・L2スイッチ Catalyst 3550・・・L3スイッチ Catalyst 3560・・・L3スイッチ Catalyst 3750・・・L3スイッチ Catalyst 4500・・・L3スイッチ Catalyst 6500・・・L3スイッチ (Catalystシリーズの一部です。これで全部ではありません) GBICは最近の機種であればL2だろうがL3だろうがついているものがあります。 値段は少々高めになりますけど^^; 参考になれば幸いです。

Fantasista2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ポートは沢山ありますよね。マルチポートブリッジとかって言う様な話も聞きましたし。 HSRPも使ってますね。ルータと同じ機能が多くて理解に苦しみました…そういえばルータはCisco○○ですよね^^;

関連するQ&A

  • ルータとL3スイッチの違い

    こんばんは。 上題について教えてください。 ルーターはポートに対してサブネットを割り当てると思います。 L3スイッチでは同じく、ポートに対してサブネットを切ることは できないのでしょうか??。 L3スイッチの場合、ルーティングはあくまでVLAN間のルーティングの話であり、ポートからポートへはレイヤー2のまま転送される、となると ルータよりかなり制約が多い気がします。 ご指摘を頂ければ幸いです。

  • ネットワーク機器:スイッチとルータの違い

    お世話になります。 スイッチとルータの違いがよく分かっていません。 初心者なりに、調べてみたのですが、特にL3スイッチとルータの 違いが解りません。 「L3」というからには、OSI参照モデルの「ネットワーク層」に 該当する機器(プロトコル?)だと思うのですが、ネットワーク層では ルーティングを行うものと理解しているので、 「じゃぁ、ルータと何が違うんだろ?」と迷っています。 スイッチは、スイッチングハブの略と解説しているWebサイトも 見かけたのですが、ハブの機能はOSI参照モデルでは、 「データリンク層」と考えています。となると、「スイッチ」の中で 「L2」と「L3」で分けている理由も解らないです。 教えていただきたいのは  1.スイッチのL2とL3の違い  2.L3スイッチとルータの違い です。 恥ずかしい質問ですが、どうぞお知恵の拝借をお願いします。

  • L3スイッチ、ルータについて

    初歩的な質問ですいません。 L3スイッチとルータについて教えてください。 L3スイッチは異なるポートで同一セグメントのIPアドレスを振る事が出来るとの認識を持っていますが正しいでしょうか。 (例) FE0/1:192.168.1.1/24 FE0/5:192.168.1.2/24 また、ルータは異なるポートでは同一セグメントのIPアドレスを持つことが出来ないとの認識で正しいでしょうか。 大変初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • L3スイッチを直接CTUに繋ぐ?ルータを介す?

    よく分かっていないのですが、L3スイッチはCTUに直接繋ぐ 物では無く内部のネットワークのルーティングをするものであって CTUに直接繋ぐものはルータなのでしょうか?・・ 光回線をこの度利用することになったのですが、CTUに繋いだL3スイッチ の設定はどうしたらいいんだろうと思いネットで調べましたら よく分かりませんでした・・。お力を貸していただけましたら助かります。

  • 2つのBBルーターとL3スイッチの組み合わせで通信

    現在自社では常時50台くらいの端末を [フレッツONU]-[BBルーター]-[L2スイッチ]-[PC] という接続でつないでおります。 これではあまりにも構成としては貧弱なのでNWを再構築しようとしているところです。 この装置で出来るかどうかご教授いただきたいのですが、まず自社には今は使用していないフレッツ光回線の契約がもう一つ有ることが解りました。そこで添付のイメージのような接続で通信が可能かどうかを知りたいのです。 イメージとしてはPCのデフォルトゲートウェイはL3スイッチにおいて、L3スイッチでPCの192.168.10.1~100までは192.168.0.1のルータで外にでて、192.168.10.101~253までは192.168.0.2のルータで外に出るという制御が出来るのかどうか知りたいです。L3スイッチではそういった制御機能が付いているのでしょうか? またやりたいことの根本としては、BBルータ以外でルーティング制御し同一NW内で二つの出口に対しての制御が出来れば問題がないのでわざわざこんなことしなくてもこうしたら出来るよという別の切り口を教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • レイヤー3スイッチやルータのTCAMについて

    レイヤー3スイッチやルータで使用されているTCAMについて、ご教示願いたいことがあり、 投稿させて頂きました。 【質問】  レイヤー3スイッチやルータのルーティングテーブルでTCAMを使用されているのは、  わかるのですが、TCAMにどのような情報が入っており、具体的にどういうふうにして、  ルーティングテーブルからフォワーディング(フレーム転送)されるのか、ハードウエアの動き  としての動作を知りたいと思っています。何かのヒントだけでも構いませんので、  ご教示の程、宜しくお願い致します。 以上、宜しくお願い致します。

  • L2スイッチのルーティング

    L2機能で動作しているCatalyst3750でルーティングをする場合 VLANの機能で実現可能かどうかご教授をお願いします (1)CLIENT---------(2)L2機能(Catalyst3750)--(3)L2機能(Catalyst3750) 192.168.0.100       192.168.0.1               192.168.100.2 (1)と(3)とで通信する場合(2)にコンフィグを追加するだけで 通信することは可能なのでしょうか? (もちろんクロスケーブルで物理結線はするものとします) また、実現可能な場合コンフィグの詳細をご教授お願いします。

  • スイッチとブリッジとルータの違い

    タイトルのとおり、スイッチとブリッジとルータの違いがいまいちわかりません。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • L2スイッチとL3スイッチについて

    L2スイッチがMACアドレス、L3スイッチがIPアドレスを利用してルーティングするのはわかるのですが、実際に使用時にはどう使いわけたらいいのでしょうか?

  • L3スイッチをルータ(WAN)に使えるか

    SSL-VPN機能付きのL3スイッチの導入を考えています。(とても小規模な用途です) 現在、バックボーン向け(WANインタフェース)にはルータを設置していますが、これに置き換えることを考えています。 安価なL3スイッチ(20万円を切るような)がたくさん販売されていますが、これらは現在のルータに置き換えるイメージで使用できるのでしょうか? スペックのどこを見れば良いのか良くわからないのです。POSやATMというようなワードでカタログを見回しても記載していない機種が多くて・・・ 例えば HP Procurveの安価な L3スイッチ(たしか16万円程度だったような)は、可能なのでしょうか?宜しくご指導お願い致します。