• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ZZR400N の電気系統トラブルについて)

ZZR400Nの電気系統トラブルについて

hiro-noaの回答

  • hiro-noa
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

バッテリーの端子部分で緩んでいませんか? 新品交換時に締め付けが足りないと、走行中に緩んでしまい同様の症状が出る場合があります。 締め付けを確認してみてください。

関連するQ&A

  • フュージョンXSE 電気系統トラブルの調べ方

    整備の勉強も含めて、フュージョンXSEのジャンクを買いました。 セルを押しても何の反応もありません。(何の音もしない。) バイクに乗ってますので、パーツ交換などの簡単な整備はできるのですが、バイク屋さんのように不良個所を診断し修理するって事はできません。 車輌の状況 ・キーオンでメーターの電源入る。 ・ウィンカーなど保安部品は動作する。 どうやって不良個所を調べればいいのかアドバイスお願い致します。 試した事 ・セルスイッチを正常の物に交換して試した。 ・フットブレーキを正常の物に交換して試した。 ・スタンドのスイッチを直結にして試した。 ・スターターリレーにプライヤーを当てて、強制的にセルモーターを回した。(クランキングした) ・フューズ切れてないかチェックした。 ・ハーネス(CDIなども一緒に。)を張り替えた。 (初期型フュージョンのハーネスだったため、レギュレターなどのカプラーが合いませんでした。) ハーネスを張り替えて、セルスイッチ押したら、シュィーーーンっといった音と、バッテリーが無い時にセル回したような、カリカリカリッって音が鳴りました。 以上を試したのですが、他に試した方が良い事はありますか? ハーネスを張り替えて、反応が出たので、おそらくハーネスに関わる何かに原因があると思のですが、調べ方が分からず、困っています。 大変恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。

  • セルが回らない CDIの故障はあり得ますか?

    こんばんば。 ネットで買ったバイクのレストアをしている者です。(レストア初心者です。) セルスイッチを押してもモーターが回りません。 ※良くある、セルスイッチを押してもカチッと音がするだけでセルが回らないってヤツではありません。 セルスイッチを押してもうんともすんとも言いません。 いろいろ配線をチェックしたのですが、原因が分かりません。 そこで下記のサイトを見ましたところ、ジャンクションボックス内にもスターターリレーのスイッチがあるという事を知りました。 http://motor.geocities.jp/cfsxd043/kawasaki/kawa1.html (1)このジャンクションボックス内のスターターリレーの部分が壊れてセルが回らないって事はあり得ますか? それと、スターターリレー直結すると、セルモーターが回り、エンジン始動します。 また、スターターリレーが故障しているかチェックする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ZZR250のエンジンがかからない

    私のZZR250(92年製)のエンジンがかからなくなってしまいました。 少しバイクで遠出をして、帰宅して、10分後くらいにまた乗ろうとしてエンジンSTARTを押したところ、エンジンがかからなくなってしまいました。 始めは、ゼネレータかレギュレータの故障で、バッテリーが充電できなくなったのかと思い、バッテリーを充電器で充電してみたのですが、症状は改善されず、STARTを押してもセルモータが回りませんし、当然エンジンもかかりません。 バッテリーはフルに近いほど充電されているのに、ヘッドランプは付きませんし、ニュートラルランプも弱々しく点灯しています。 FUSE類が飛んでしまった、或いは切れかけているのかと思い、カウルを外して点検してみたのですが、目で見る限りは正常のようです。 セルモータが回らないだけなら、原因はなんとなく推測できるのですが、ランプが付かないとか、弱々しく点灯するとなると、バッテリー近くの配線か、電気部品がショート或いは切れ掛かっているのではないかと思うのですが、、、 正直、バイクの修理は素人なのでよく分かりません。 誰か詳しい方、心あたりの部分がありましたら教えて頂けませんか。 突然で済みませんが、よろしくお願いします。

  • エスティマ(TCR)の電気系トラブルに関してです

     TCR21Wに乗っているのですが、ブレーキを踏むと電気系がおかしくなる症状がでています。  具体的には、夜間ライトがオンの時にブレーキを踏むと一瞬暗くなる(切れるわけではありません)、エアコンを作動させている時ブレーキを踏むと一瞬風量が落ちる・・・、などです。  しかしながら、カーナビやTV、メーターのライト等は問題ありませんし、オーディオの音も問題ありません。  ディーラーで診てもらいましたが、判らないと言われました。ちなみにバッテリーは新品です。 よろしくお願いします。

  • バイクのエンジンがかからない。

    すません。 バイクのエンジンがかからなくなりました。 症状は、キーをオンにすると、電気系統はつきます。 しかし、エンジンが吹きあがりません。 エンジンのキュルキュルの音はします。 プラグは交換済み。 バッテリー交換済み。 ヒューズは切れてません。 気まぐれにエンジンはかかります。 この症状だと、何が疑わしいですか? CD-Iでしょうか? CD-Iだと、エンジンがうんともスンとも言わない気がしましたが、 スターターモーターでしょうか? スターターモーターの時もキュルキュルもなかった気がするのですが、 原因は何でしょうか? 教えて下さい。

  • トラブルシューティング。宜しくお願いします。

    閲覧有難う御座います。 初めてこの場をお借りさせて頂きます。 長くなりますが最後まで目を通して頂けると幸いです。 当方バリオス(Kawasaki,250cc)を所持していて、この前いつも通り走っていたのですが、急にアクセルを吹かしても回転数が上がらなくなり段々と下がっていったのでひとまず路肩に停車させエンジンを止めました。 一息つき、エンジンを掛けようとセルを回そうとしても始動音が鳴らなかったために、押し掛けをしてエンジンが掛かったのですが、また走り出そうとすると先ほどと同様の症状(アクセルを吹かしても回転数が3000より上がらない。)が起こりました。 それから家まで押して帰って、とりあえずバッテリーを新品に交換してエンジンが掛かり勢いよく回ったのですが、いざ走り出したら三分程でまた急に回転数が上がらなくなり段々と下がりエンストしてしまいました。 そしてまたセルが回らなくなってしまったのですが、新品バッテリーが五分程で上がるということは有り得るのでしょうか? レギュレーターのパンク、オルタネーターも疑ってはいるのですが、それにより、アクセルを吹かしても回転数が上がらなくなり段々と下がっていく、エンストする等の症状は起こりえるのでしょうか? 長々となりましたが、上記が質問になります。 御回答頂ければ幸いです。 それでは宜しくお願いします。

  • セルが回らない

    ybr125に乗っているのですが、セルが回らないため始動できません。 セルスイッチを押すと「カチっ」と音を立てるだけです。 夏頃から回りづらいと思ってはいたのですが、冬になると完璧に回らなくなりました。 最初はバッテリーを疑って2~3年物のバッテリーを新品に交換 現在、電圧はテスターで測ったところ12~13Vあります。 セルモーター自体はブースターケーブルを使って車から回すと快調に回ります。 押しがけではかかります。 今日はスターターリレーを交換してみましたが変わりませんでした。 ヒューズも交換済みです。 どこら辺が怪しいと思いますか? キャブまで分解清掃したほうがいいでしょうか?

  • マジェスティ電気系の故障です、お助けを!

    マジェスティ250(SG03J)、走行4万キロを所有しています。 日常的に使用していますが、先日エンジン始動しようとしたところ スターターリレー付近から「ビビビ」というか「バチバチ」と表現すれば伝わるでしょうか、 小さな電気特有の連続音が聴こえ、スターターは回りませんでした。 そこでバッテリーの充電具合を確認→OK ジャンプスタートを試みたところ、上記の音と共にゆっくりスターターはまわりました。 しかしエンジン始動できるほどの回転はありません。 おそらくスターターリレーに不具合が生じ、高電圧をかけるとそれでも少しだけスターターに通電できると判断し、中古のリレー(マジェスティ250C用)を入手しつけかえましたが、 今度はイグニッションキーをONにするとインパネの時計は消灯し、ウインカーもホーンも全ての電気が死んでしまいました。 そこで再度、故障したと思われるリレーに戻しましたが、今度はこちらもイグニッションONで何も反応しなくなりました(電源が入りません) 再度確認しましたが、、イグニッションOFFでは時計は動作しています。 部品の付け替えの際ショートさせる等、初歩的なミスを踏んだとは思えません。 また全てのフューズの確認もしましたが、問題ナシです。 それから問題のマジェC用のリレーですが、品番こそ違え、形状は全く同一でのものです。 勿論エンジンも同じ形式ですから流用できると思っていますが、問題ないと思うのですが・・ というわけでかなり途方に暮れています。 今後どういう何をどうやって、どういう順番で問題解決すればいいのでしょうか、どうかお助けください、お願いします。 追記:不動になって一週間と少し経過してるので、バッテリーを今さっき確認しました。 (といってもブースターのメーターの目視だけですが)、充電はあるようですが、 その状態でならイグニッションONの状態でも時計は動作していました。 またスタートをココと見たところ、冒頭の「ジジジ」←この表現が近いようです・・・という音がしてスターターは回りませんでした・・・が! 申し訳ありません! その音はリレーからではなく、もっと上・・・どうやらメーターの裏あたりから出てるようです。 これはカウルを引っぱがして確認するしかありませんが、心当たりがおありでしたら アドバイスお願いします。 またイグニッションONで電源が通らないのはバッテリーを考えて宜しいでしょうか? 自己判断で・・・この状態で充電するのは正直怖いです。 重ね重ね宜しくお願いします、ペコ

  • ZZR250のエンジンがかかりません・・・

    はじめまして、長文になりますがよろしくおねがいします。 ZZR250を中古で知人から購入し、昨日乗り出したのですがしばらく走ったら途中で止まってしまいました。 買う前に見せてもらったときにはエンジンはかかっていました。 半年ほど乗っていなかったということだったので、素人ながら本を見てできる範囲での整備をしました。 整備したところは、 (1)ガソリンタンク内の清掃 (2)キャブレターの清掃(中を見てみたらきれいだったのでほとんど触ってないです) (3)燃料コック清掃 (4)エアクリーナー清掃 (5)プラグ交換 (6)エンジンオイル交換 (7)バッテリー交換 以上です。 止まってしまうまでの状況は、 (1)最初にエンジンをかけたときは普通でした。 (2)2~3キロ走ったところで信号待ちをしていたときに、エンストしそうになったので少しスロットルを開いてやったのですがそのまま止まってしまいました。 (3)そのあとはセルを回してもかからなくなってしまいました。 そのあと、一番最初にバッテリー上がりを疑って一緒に走っていた友達のバイク(SR500)からジャンプしてもらいしばらくセルを回したりチョークを開いてみたりしていたのですが、エンジンがかかりそうにはなるのですがうまくはいきませんでした。 今日になってから原因を探っていろいろ見てみたのですが、セルすら回らなくなってしまい、カチカチと音がするだけになってしまいました。 今日探った・試したことは、 (1)タンクをはずして燃料コック点検→燃料は出ていました (2)プラグ周り→コードはちゃんと刺さっていました。プラグは少し濡れていたようなのでふき取っておきました (3)オイル漏れはありませんでした (4)最後に車のバッテリーからジャンプしてセルを回してみましたが、“カチカチ”と音がするだけでエンジンはかかりませんでした。 もちろんキルスイッチもチェックしています。 メーター周りは電気が付いていたので、ジャンプのしかたには問題はなかったと思います。 素人が整備したので、自分で余計なことをして壊してしまったのかもしれないとも思っています。 以上の症状・状況から、どこの不良・問題点が考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カワサキのバリオスのセルがまわりません

    カワサキのバリオスについての質問です。 今日、乗ろうとスターターを回しました。エンジンがかかりにくかった為、2度スターターを回した直後に、インジケーターランプ【キーを回すとニュートラル、オイルランプなどが点灯します】が、消えてしまいました。 その後、待っていても点灯しなかった為、キーをもどして再度回すと、点灯しました。念のためターンランプもつけてみましたが、点滅しました。その時ニュートラルランプの点灯は暗くなったりはしませんでした。バッテリーの電圧を測りましたが、12-13ボルトをさしています。念のため、充電を行い、電圧を13-14ボルトまで上げて、再びスターターを回す動作を行いました。 インジケーターランプはつきましたが、セルを回すと全てのランプが消え、その後点灯はしません。キーをもどして、再度行いましたが、同じような状態です。 ヒューズをみましたが、全て異常はありませんでした。 直近でバイクに乗ったのは、2日前でしたが、その時には普通にエンジンもかかりました。今日突然、セルがまわらなくなってしまいました。 バッテリーの交換は、何度か経験していますが、こんな症状は初めてです。なので多少バッテリーが弱くなってしまっていると言う事に疑問もあります。 こんな症状に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。