• ベストアンサー

運動が出来ないから進路が心配だ

Zephyranthesの回答

回答No.1

 哺乳類は魚類から進化して陸に上がりました。生まれてくる時も羊水という水の中から出てきます。  だから泳げないはずがない。泳げないのは水に対する苦手意識があるから。  力を抜き、水と一体になりましょう。  流れに逆らうのではなく流れと一体になり、水と友達になればいいんです。 小さいことにくよくよしたりしてない? 自分のやりたい事、やれる事。 やればいいんだよ、少しずつさ。 それが強さになるんだよ、きっと。 そんな感じ。 (東京都在住Hさんのお言葉)

M4A1
質問者

お礼

今までは友達にプールに誘われたら、行く気にもなりませんでしたが、これからはもっと積極的に、水と親しむため、きちんと行くようにします! あ~皆さん、本当に全員の意見が参考になりました。 心がすっきりしました。 まだまだ他にも多数の方の意見をお待ちしております。

関連するQ&A

  • 埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。

    埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。 今年度より学力重視の受験になると聞きます。(1)学力検査+(2)調査書+(3)その他。の合計が選抜基準点になります。もちろん志望校によって配点も変わってくるのですが、今年より内申書が重要になるとかならないとか情報が散乱しています。 公立高校希望ですが、北辰の成績が好ましくありません。偏差値も「合格圏」に足りなかったりします。しかし、学校の成績の調査書は悪くなく、内申書(役員、賞、部活の成績)等も悪くないとも思うのですが、とにかく当日の入試テストだけがあまりにも重要視されると北辰成績が悪いので心配です。しかし、成績上位校ほど学力重視とも聞きます。 今年の入試では、学力検査・調査書(内申点、内申書)等の重要比率はどうでしょうか? また、偏差値が足りなくても実際志望校に合格されている人も居るという話も聞きますが、実際偏差値何点くらい足りなくて合格されている方が居るのか情報いただけると嬉しいです。 ちなみに志望校は普通校、希望する高校の偏差値は63前後です。まだ2.3校で迷っています。

  • 中学受験についてです。

    大阪のものです。 中学受験の入試で合否を決めるとき内申点もいれますよね。 その内申点(五段階評価)って、1学期二学期三学期どの成績をいれるのですか?? ちなみに公立高校です。

  • 客観的に見て無謀でしょうか?

    お世話になります。 中3の娘の高校受験のことについてお聞きします。 娘は公立前期選抜試験で、S高が第一志望です。(専門学科です) 先月受けた五ツ木の模擬試験では合格圏内(「B」評価)でしたが、 「成績から推測する標準内申点」が168~170でした。 つまり↑の内申点だと合格圏内ですが、悲しいかな娘の現時点での内申点 は135しかありません。 その内申点ですと合格可能性は「E」。 「志望校の再考が必要」とのことです。 今からどう頑張っても2学期の10段階評価を上げるのは難しく 例え上がったとしても8点くらいで、合計143です(希望的観測)。 このくらいの内申点で、S高校を受けるのは無謀でしょうか? 娘の5教科平均の偏差値が60で、S高校の合格偏差値は67です。 再考した方がいいのでしょうか? 娘の希望を叶えてやりたいのですが、不合格の可能性が高いのに どうしたものかと悩んでいます。 ご意見をよろしくお願い致します。 尚、私は大阪在住です。

  • 中3です。先日、学校の方で進路相談がありました。

    中3です。先日、学校の方で進路相談がありました。 一応途中経過であり、高校の方に送る内申ではありません。 しかしその時に内申点を先生に教えていただいたのですが・・・・ 予想よりあんまり・・・というよりむちゃくちゃ悪かったです。 10段階評価で、 国5 理5 数5(これは普通だと先生が言っていました)社会6 英語6 技術6 美術4 体育4 音楽4 合計45 でした。 定期、実力テストの合計点は 1学期中間・・・385 期末・・・358 第1回実力テスト・・・275 2学期中間・・・358 でした。第2回は今週あるので、出来る限り勉強頑張ってます。 これぐらい取っても内申点はこんなに低いものなんでしょうか? まず授業は全部普通にしています。強いて点数が悪いと言えば、理科と音楽、数学ぐらいです。あとはたまに英語などのノートの評価が悪かったりします。これは字の綺麗さや汚さの問題もあるんでしょうか? 音楽はリコーダーが、美術はデッサンや絵具が中々上手にできなかったので、予想はしていた点でしたが、体育が納得いきませんでした。 普段の授業は勿論真面目に取り組んでいました。 が、跳び箱やバスケのフリースローなどのテストはうまくいきませんでした。 水泳が得意なので、その分水泳で取り返そうとして、水泳の授業は普段よりもっと真面目に取り組みました。勿論見学は0です。 ペーパーテストも高得点がとれました。(しかし体育は実技科目なので高得点をとってもそこまで成績には入らないと言っていました) 進路相談の時も志望校を言うと「このままではちょっと厳しい」と言われました。 自分の志望校は、大阪の枚方高校の普通科なのですが、模試の偏差値などでは後もう少しなのに内申点がこれでは届きそうにありません。 明らかに自分よりテストの合計点が低い友達にまで内申点が劣っていて、コンプレックスになっています。 全教科の内申を全体的に6が中心になるまで上げたいです。一体何を努力すれば内申をあげれますか? どうか回答をお願いします。

  • 公立高校入試の志望校決めに迷っています

    埼玉県に住んでいます。中3の娘がおります。来春の公立高校入試の志望校を迷っています。 内申点が、中一:39、中2:33中3:36です。 北辰偏差値は、5教科で平均65.6、ベスト3の平均は67です。 志望校は市立浦和高校または蕨高校で迷っています。なぜならば、市立浦和を受けるような女子は内申40以上もっている、と聞いたからです。 一方、蕨高校は市立浦和と比べて内申点が重視されています。 北辰の偏差値と内申点、どちらにあわせて志望校を決めるべきでしょうか。 事情に詳しい方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやれば

    中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやればよいか各教科詳しく教えてください。伊奈高校(偏差値50)志望です。自分の今の成績は実力テストで5教科250点です。

  • 永谷高等学校の受験

    こんにちは。今年受験生の中学三年生です。 私は内申がとてもというより物凄く低いです。 公立高校の二次選考は内申点は入らないと聞きました。(もちろん一次も受けるつもりでいます。) そうなると、面 接・テストで点を取らないといけないわけですが神奈川県の公立高校入試の1教科の満点はどのくらいなのでしょうか? 私が希望している高校は偏差値が42で二次選考の入試平均得点が24年度で117.1でした。 入試5教科で117.1という点は偏差値42で低い方なのでしょうか? それと、どのくらいの点を目指していけば安全圏なのでしょうか…? 読みにくい文章と質問が多くてすみません。 ※バカなどそのような回答は控えてくださいヽ(´_`;

  • 中二 受験 偏差値63

    中二です。 志望校(偏差値63)があるのですが、 一年生の頃全く勉強をしていませんでした。 (ノートすらとっていませんでした…) 二年になってからは真面目にやりはじめて、この前の実テでは 5教科410点、学年では17番目くらいです。 でも私の中学はレベルがとても低いし… ちなみに大阪なので一、二年の成績は内申書に 書かれないらしいですが… これでは志望校は無理でしょうか?おしえてください

  • 内申点の計算

    内申点の計算方法を検索すると、下記の2通りがでてくるのですが、どちらが正しいのでしょうか? 【1つ目】 内申点…中2・3学期 5段階×9科目=45 中3・2学期 5段階×9科目×2=90 合計    135点 【2つ目】 ●中学1年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の2倍=72…(1)  ●中学2年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の2倍=72…(2) ●中学3年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の3倍=108…(3) (1)+(2)+(3)合計=252が内申点 また、高校入試で得点と内申点の比率が出ていますが、どのように計算すればいいのですか? 内申点や入試に詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 進路のことで悩んでいます。。

    私は県立高校に通っている高3の者です。今、関西圏の私立の短大に行きたいと思っているのですが、センター利用や一般入試の偏差値などをみてみると55~60くらいなんです。私の今の成績では・・かなり厳しいです・・。。倍率もすごい高いんですΣ(~□~|||)ちなみに、必要な科目は英語と国語です。 公立の短大の偏差値等を見てみると第一志望の私立短大よりは偏差値と倍率が少し低いんです。でも、そこは3科目受験に必要なんです・・。そういう場合、少しでもチャンスを増やすために、3科目勉強したほうがいいんでしょうか??(TДT;)私は3科目するなら、日本史にしようかと思っているんですが、今からでも間に合いますか・・??日本史はかなり苦手なんですが、他の数学等は全然なんです・・・・ 何かいいアドバイス等あれば色々教えて下さい!!!最後まで読んでくれてありがとうございました!!