• ベストアンサー

EXCEL:IRR関数が整数値しか返してくれない

ファイナンスで内部収益率を求めるためにIRR関数というものを使っています。 ところがこれが整数値しか返してくれず1以下の値も多いため困ってます。どうすれば少数の値もかえしてくれるようになるのでしょうか。 エクセルはあまり使い慣れてはいないので、もしかすると基本的な質問かもしれません。そのときはすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dac203
  • ベストアンサー率43% (92/212)
回答No.2

え~と財務はまったくわからないのですが、「4%」「10%」「0%」といった具合に表示されてしまうが、計算上は「4.2%」「10.25%」「0.198%」ということでしょうか? 仮にそうであるならば計算結果のセル書式で小数点以下の桁数を変更してあげれば良いと思います。違っていたら申し訳ありません。

souyan
質問者

お礼

そういうトラブルです おかげさまで解決しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ta123
  • ベストアンサー率51% (95/186)
回答No.1

セルの書式設定の表示形式で、小数点以下の桁数を変えれば表示されると思います。

souyan
質問者

お礼

おかげさまで解決しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルでIRRの計算

    エクセルで内部収益率(IRR)の計算をしたいのですが、キャッシュインとキャッシュアウトのタイミングがばらばらで、=IRRが使えない場合、何か別の方法(関数)がありますか?

  • IRRを教えて下さい。

    内部収益率について誰か教えて下さい。 投資効率を求めるときに使うIRR(内部収益率)がよく理解できません。 私は不動産投資に興味があり、現在購入するために奮起しています。 その際にいろいろな書籍等を読むと、IRRというものが出てきます。 このIRRを分かりやすく教えてもらえませんか? 不動産投資の場合に当てはめて教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 またこのIRRは税理士の方ならば誰でも理解しているものなのでしょうか? 銀行員ならばどうなのでしょう? よろしくお願いいたします!

  • エクセルの内部収益率関数について。

    エクセルでIRR関数というのがありますよね? あれはたとえば今いくら投資して、1~n年間いくら儲けたときのn年後の内部収益率は?っていう関数だと思うのですが、nが整数のときはそのまま当てはめたらすぐに出ますが、nが整数でないとき(例えば3年と半年後とか)のときの求め方がわかりません。 もし、これのだしかたがわかる人がいたら教えてください。お願いします。

  • IRRがマイナスになるとは?また、エクセルでの計算方法を教えてください。

    投資の評価をする際に、IRR(内部収益率)を指標とすることがありますが、IRRがマイナスとなることはあるのでしょうか? たとえば、1年目に100投資して、2年目に30のリターン、3年目に50のリターンがあり、そこで投資が終了となった場合、IRRはどうなるのでしょうか? また、上記例をエクセルで計算させようとした場合、どうすればいいでしょうか? (私のエクセル2003のIRR関数では、#NUMとなり計算できません) ご存知の方、ぜひご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • エクセルIRR関数・『推定値』について

    エクセルのIRR関数ですが、=IRR(範囲、推定値)という算式であらわされます。(もし、「推定値」のところを空白にした場合には、10%として認識される) ここで、マイクロソフトのホームページによると、 http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005209146.aspx?CTT=1 •IRR 関数の計算には、反復計算の手法が使用されます。推定値を初期値とし、計算結果の誤差が 0.00001% になるまで、利益率の値を変えて反復計算が行われます。反復計算を 20 回行っても、適切な解が見つからない場合は、エラー値 #NUM! が返されます。 とあります。 ここで『利益率の値を変えて』とあるのですが、これはどのように変えていくのでしょうか? たとえば、推定値に3%とした場合に、1回目の計算は3%で実施されるかと思うのですが、2回目は何%で計算されるのでしょう?3回目は何%で計算されるのでしょう?

  • IRRの履歴データを作りたい

    以下の投資成績Excel シートがあります。 - A列: 日付 - B列: 投資額[JPY]  投資した場合(株を買った場合など)に負数で、決済した場合に正数で書いています。 - C列: 投資残高[JPY]  投資してる商品の(株など)当日末残高です。  ここで、D列にIRR(内部収益率)を書きたいと思います。D列に入れるべき関数等を教えてください。要件は以下の通りです。IRRの起算日はA1の日付です。IRRの最終日は同行A列の日付です。利率は、日複利の年利換算で算定します。 - 日々の作業は、最終行をコピー&ペーストして、B列とC列の数字を入力するだけにしたい。 表ははこんなイメージです。 2001/01/01, -10000, 10000, 0.00[%] 2001/05/01, 0, 10200, 6.21[%] 2002/01/01, -10000, 20500, 5.00[%] 2003/01/01, -10000, 31216, 4.00[%] 2004/01/01, +10000, 22000, *.**[%]  2004/01/01に、1万円出金して残高が22000でした。このときの作業は、3行目をコピペして4行目に張り付け、B4とC4を書きこむことを想定します。その時にD4にIRRが出るような関数等を知りたいと思います。多分、Excelに詳しいだけの人には答えられないと思いますので、数学カテゴリで質問しました。

  • IRRの履歴データを作りたい

    以下の投資成績Excel シートがあります。 - A列: 日付 - B列: 投資額[JPY]  投資した場合(株を買った場合など)に負数で、決裁した場合に正数で書いています。 - C列: 投資残高[JPY]  投資してる商品の(株など)当日待つ残高です。  ここで、D列にIRR(内部収益率)を書きたいと思います。D列に入れるべき関数等を教えてください。要件は以下の通りです。IRRの起算日はA1の日付です。IRRの最終日は同行A列の日付です。 - 日々の作業は、最終行をコピー&ペーストして、B列とC列の数字を入力するだけにしたい。

  • 会計士(簿記) IRR(内部利益率)の意味について

    会計士 IRR(内部利益率)の意味について 【管理会計論】 IRR(内部利益率)について質問させていただきます。 内部利益率とはNPVをゼロにする割引率rである。ということで理解はできたと思うのですがこの、「内部利益」とはどういう意味合いでしょうか?IRRの「I」もインターナルということで「内部」を意味しますが、何が、内部の利益、なのか不思議です。 詳しい方、是非宜しくお願い致します。

  • IRR関数の変動について

    IRR関数の変動について IRR関数を使って10年間投資した場合のIRRの変動を見ようと思っております 下記コードを使って作成しても、10年年後のIRRの結果が10個作成されるだけです Dim Values(i) as Doubleとしても、定数式を要求されてしまいます rate = IRR(Values(i))としても型が一致しませんと出てしまいます また、Values(3)くらいで止めたところ「インデックスが有効範囲にありません」 と出てしまいます。恐らくIRRの値がマイナスになっているからだと思います これらを回避しつつ、10年分のIRRの変動をさせるやり方を教えて下さい お願いします Dim i As Integer Dim rate As Double Dim Values(10) As Double Dim L As Integer Dim equity As Currency equity = Range("A8").Value - Range("H10").Value) * -1 Values(0) = equity Values(1) = Range("C13").Value Values(2) = Range("D13").Value Values(3) = Range("E13").Value Values(4) = Range("F13").Value Values(5) = Range("G13").Value Values(6) = Range("H13").Value Values(7) = Range("I13").Value Values(8) = Range("J13").Value Values(9) = Range("K13").Value Values(10) = Range("L13").Value For i = 1 To 10 rate = IRR(Values()) L = i + 9 Cells(L, 12).Value = rate Next i End Sub

  • Excel関数 16bit→32bi符号付き整数

    お世話になります。 Excel2010にて、16bit符号付き整数の上位・下位の値が元データとしてあり、 それを32bit符号付き整数に関数を使って変換したいのですが、方法がわからず、質問させて頂きます。 例 セルA1に下位用 -1640 セルA2に上位用 -1 の時に セルA3に32bit符号付き整数表示 わかられます方、ご助力のほどよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう