• ベストアンサー

通販の領収書について

mak0chanの回答

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

#1です。 銀行振込や郵便振替でも代引きと同じです。銀行や郵便局が受領書を発行しますから、それだけでけっこうです。 ついでに言っておきますと、銀行の窓口で 3万円以上を振り込むと、控えに印紙を貼って返してくれます。しかし ATMで振り込むと機械から出てくる紙切れには印紙が貼ってありません。これが先に言った申告納付なのです。それが証拠には ATMでも 3万円を境に 210円違うでしょう。 お客様の中には、代引きや振込でも別に領収証を欲しいと言われる人がいます。そのときは拒否してもかまいませんし、今後も取引を願うなら言われるとおり書くのもよいでしょう。 ただ、書くからには、3万円以上は印紙を貼らなくてはなりません。 このため、大手通販会社では、振込等に領収証を発行することは、原則としてありません。 #2さんと見解が異なりますが、印紙税は「現金の授受」に課せられるのではありません。領収証という「文書」に課せられるのです。したがって、振込等で現金を直にもらったのでなくても、領収証を書けば課税されます。

関連するQ&A

  • 通販の代引きでの領収書ですが、

    通販の代引きでの領収書ですが、 伝票と一緒になっていたようで、 私が必要だったのに捨ててしまったそうです _/ ̄|○ お店側で再発行してくれるでしょうか? それとも、運送会社側で再発行してくれるでしょうか? そもそも、領収書って再発行してくれますか?・・・ 再発行って印字されちゃいますか?

  • 切手・印紙を買った際の領収書

    いつもお世話になります。 本日郵便局で切手3万円分と印紙3万円分購入しました。 代金を払いますと「領収書」と書かれたレシートを頂きました。 切手や印紙の購入には3万円以上であっても印紙の貼り付けはいらないのでしょうか? それとも私が「印紙を貼った領収書を下さい」と伝えるべきだったのでしょうか? よく知らないもので、教えていただければ幸いです。

  • 領収証・領収書について

    ●領収証・領収書について コピー機をネット通販で購入したのですが、数日後、領収証が無いのに気づきました。 ホームページを見てみたところ、代引きの受け取り用紙をその代わりとするとありました。 法的には問題ない旨も書かれておりました。 領収証の再発行はできないとこは知っているのですが、代引きの受け取り用紙も領収証になるとは知らずに、捨ててしまったようなのです。 どうしても領収証がないと困るのですが、なんとかならないものでしょうか?

  • 代引き時の領収書発行(配送伝票ではないものを希望)

    代引き時の領収書発行(配送伝票ではないものを希望) 代引での領収書発行は、料金支払い後の代引伝票が領収書となりますが、 個人名で購入、会社名義の領収書発行を希望された時にはどのように対処するのが最善でしょうか。 例えば、客側に、弊社発行の領収書は可能ですが必ず代引伝票の破棄をお願いします、として、 領収書空欄に『代引伝票との差し替え』と明記した弊社発行の領収書を荷物内に同梱する、という方法はNGでしょうか? また3万円以上の代引ですと収入印紙代が配送業者により予め徴収されますので、 仮に弊社発行の領収書を発行した場合、収入印紙は貼り付けなくてもよいのでしょうか? 上記についてのアドバイスを頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 領収書代わりになる?

    過去に購入した楽器を、ネットオークションで売却しようと思うのですが、購入した際の領収書を紛失してしまいました。購入した業者に問い合わせたところ領収書の再発行は困難であるが、価格証明・購入証明書は発行できるとの返事をいただきました。果たしてこれは税法上領収書の代わりになるのでしょうか、また再発行と記載された領収書は同じく税法上領収書の代わりになるのでしょうか。

  • 収入印紙の貼っていない領収書は無効か?

    本日、収入印紙を使わなければならない巨額の商取引を行いました。 (こちらが買う側) そのとき、売り手側に必要な額面の収入印紙の在庫が尽きていたため、 後日収入印紙を持ってきてくださるとのことでしたので とりあえず代金だけは支払って、収入印紙の貼っていない領収書を受け取りました。 この段階では領収書として無効でしょうか。 収入印紙が無くても(印紙税法には反しますが)領収書としては成り立つのでしょうか。

  • 立替金に領収証は必要ですか?

    従業員が個人的に購入したモノが会社に代引きで届きました。 本人は、たまたま休みだったため、上司もOKしたので、会社で立替払いしました。 後日、本人からその分のお金をもらったのですが、その時は、代引きの伝票(領収証兼用)を渡すのか、それとも、会社の領収証を作成して(200円印紙を貼って)渡すべきなのか教えて下さい。

  • 「領収証」のこと

    会社の備品をネット通販で購入しようとショップを探していたら「領収証」を発行しないショップが多いのに気付きました。 で、代引の領収書(送り状?)でも、「税法」上や「会計法」上、正式な領収書として認められている、といった記載があるのですが、 実際、どの法律の、どの条文に記載されているのか探せなくて困っています。(過去の質問も、私が見た限り、実際の法律名、条文などの回答はなかったのです。) もしかすると、条文に明記されているものでは、ないのでしょうか? なら、↑のようなショップの記載は、どういう事をもとに書かれているのかを知りたいのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか。 会社で監査のようなものがあって、そこでもし「代引の領収書は認められるのか」と指摘されたときに、説明できるようにしておきたいと思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 18禁ゲームを通販で

    18禁のゲームを通販で家族に内緒で買おうと思っているのですが 代金引換する時に何か証明見たいな物がいるのでしょうか? 私は仕事で郵便物を受け取る事ができません、子供達が受け取る事になるのですが大丈夫でしょうか? 返答お待ちしております。

  • 郵便局の代引きの領収書

    郵便局の代引きで送る際に、先方が、品物の領収書は後日郵送で発行するように言われたのですが、代引きの控えが領収書の代わりにならないのでしょうか。