• ベストアンサー

転職は辞職してから?

rerosanの回答

  • ベストアンサー
  • rerosan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私も現在事務職への転職活動中です。 仕事をしながら何社か受けてきましたが、 事務の場合は急募が多く、ほとんどの企業で 採用が決まった場合、すぐにでも来て欲しいと言われました。 他の職業なら別として、事務職であるなら入社を待ってもらうのは 難しいと思います。 採用が決まってから退職の意思を伝えて引継ぎとなると 短期間じゃできませんよね。 なので、私は今月いっぱいで退職し、転職活動に専念することにしました。 お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 33歳の転職について

    こんにちは。現在転職を考え、活動をしています。書類選考は突破するものもありますが、必ず1次面接で不採用になってしまいます。この年齢での転職は厳しいのでしょうか?現在、メンバー6名のヘルプデスクSVをしています。転職希望先はコールセンターSVです。昨年秋から就職活動を始め、現在まで3社で一次面接不採用となりました。

  • 転職を考えております。週5日で18時には帰れる仕事

    今、大阪の私立学校で教員をしております。 ですが色々な事情で教員を辞めたいと考えております。 そして、転職を考えています。 ですが、今度の転職先が週休2日で18時には帰れる仕事を探しております。 そのような企業はありますか?一般企業ではありませんよね?? 公務員のみですか? 大学を卒業し教員になったため普通に就職活動をしたことがなく全く普通の企業&就職活動について無知です。 みなさまお教え下さい。

  • 現在転職活動中です

    現在転職活動中ですがなかなか就職出来ません。 どうすればいいと思いますか? 私は36歳の女性で事務経験の長い事務職の正社員希望なのですが なかなか採用されないです。 ・このまま正社員の面接を受けまくる ・正社員にかかわらず派遣とかパートで働いてみる。 ・事務職希望だけど別の職種を考えてみる ・起業する ・その他

  • 転職活動中。現職を退職すべきか・・・。

    現在転職活動中で、すでに数社の面接を受けてます。 面接に行くために休みを取るのが大変ですし、 現職が忙しく、転職活動に時間があまり割けない ので、このままでは今の仕事と転職活動が共倒れに なってしまう不安があります。 いっそのこと退職して転職活動に専念しようか と考えます。 (今応募してる職種は、現職とは異なる、異動前の 職種です。また勤務地希望は現住所から遠いです) しかしここの過去ログを見ると圧倒的に 「転職活動は在職中に行うべき。退職後だと 選考にとても不利になる」という意見が多いようです。人材紹介会社のアドバイザーの方の意見も 同じようなものでした。 実際のところ、退職してからの転職活動だと どのくらい選考に不利に働くのでしょうか。 転職経験者の方、詳しい方、回答お願いします。

  • 栄養士の転職

    四年間、老人ホームや病院などで委託栄養士として働いていました。 今は退職していて、求職中です。 そこで質問なのですが、栄養士をしていて転職された方はどんな職種に就かれていますか? 例えば、前職と同じ栄養士、一般事務、病院受付、等… 私は一般事務希望で、いくつか面接を受けました。 でも、事務経験が無いとみなされることが多いです。 今までと全く職種が違う場合の転職は難しいのですね。 自分の考えが甘かったのですが、もし転職に成功している方がいらっしゃったら、お話を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 転職活動について

    はじめまして。 29歳 未婚女子です。 5月末で契約社員で勤務していた会社を解雇になり 現在、事務職種の正社員希望で就職活動中ですが、 秀でる経験や資格がないため、書類選考で落とされています。 面接もあまり得意ではなく、現在3社面接に落ちています。 また現在、彼氏もなく、結婚は当分先になりそうなので、 長く勤務できる環境をつくりたいのですが、経理などの職種は 経験がないと、就職できそうにありません。 また医療事務の検定資格を所持しているので、 医療事務も考えたのですが、未経験からの就業は厳しく派遣で実績を つんで、社員になる道も視野に入れています。 そこで相談ですが、一般事務の正社員として就職をするほうがいいのか、 派遣で医療事務の実績を積んで、半年後に正社員目指し転職活動を再開 するのほうがいいのか、どちらが今後の人生にとってプラスになるのでしょうか? 自分で考えるべき問題とはわかっているのですが、厳しい現実にぶちあたり、 精神的にまいっています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 転職活動を始めて、6ヶ月以上が過ぎようとしていますが、未だに転職先が決

    転職活動を始めて、6ヶ月以上が過ぎようとしていますが、未だに転職先が決まりません。 転職サイトなどから希望する企業へ応募し、面接までは行けるのですが、 面接で不採用になってしまいます。 また、1次面接が良くても、最終面接で不採用になることもあります。 聞かれたことに対しては、的確に答えてはいるのですが、どうしても内定を頂くことができません。 何か、良いアドバイスなどがあれば、よろしくお願いします。

  • 転職するに結婚していることは不利でしょうか

    新婚の20代半ばの女です。 今まで関西で営業をしておりましたが、結婚を機に退職し、関東に引っ越しをしてきました。 引っ越してきて土地に慣れるまでもなく、早く働きたいと思い、転職活動をしているのですが、 女性で結婚していることは転職に不利になるでしょうか。 転職エージェントを使っていて、書類は応募企業数の5割~6割の確立で通っていますが、 面接は2社受けて、2社とも1次で落ちました。 ちなみに、希望している職種はエージェントのアドバイスにより、 希望はしていませんが、事務と人事1社ずつでした。 営業職で希望しているところもありますが、面接の日はまだ先になります。 それから、エージェントを介しているので、結婚していることを伝えてはいるのですが、 面接に行ったときに、結婚していることを話すと、驚かれました。 営業をする前の仕事は化粧品メーカーでの販売職をしており、 その時の転職活動の際は面接はすべて通りました。 その時は、在職中に転職活動をしていたため、 スケジュールが合わず、選考過程で、辞退する会社がほとんどでしたが、 3社内定を頂きました。 1回目の転職活動の時よりも、自分のスキルも人間力も成長できたと思いますし、 はきはきと受け答えもしているのですが、 1次面接で落とされるのは初めてです。 少し、不安を感じているので、もし、正社員での転職ができなければ、 パートなども考えていくつもりです。 女性で既婚者は不利なのか、また、結婚してても転職活動が成功したという 方がいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 23才 女 転職活動中です。

    こんにちわ。今転職活動中です。短大卒で今までバイトをしていました。脱フリーターをしようと5月にバイトを辞め、しばらくはパソコン教室に通い基礎ぐらいはできるようになったのですがなかなか就職先が見つからず10件ぐらい、不採用で自信がなくなってきました。仕事は事務希望です。精神的にもきつくなってきてしまい、マネキンが給料いいらしいんで短期でしながら転職活動をしようかなって考えてます。それかこのままいつでも面接行けるように失業中を続けるか悩んでます。 どちらが、良いでしょうか、、? あと、仕事探しは主にハローワークですが採用率は求人雑誌に比べ低いのでしょうか。 助言をお願いします。

  • 転職の理由

    転職をしたいのですが、その理由(今の会社に言うのと、転職の面接の際に言う)を考えあぐねており、アドバイスを頂けたらと思います。 本当の理由は給料がかなり安いからです。 この年齢でこの年収はキツイと感じます。 同じ職種の平均から見ても安いようです。 ただそれを正直に言っても何のアピールにもならないと思います。 かといって他には特に不満のない会社なのです。 更に、私の職種は法律事務所の事務なのですが、通常の転職活動と違うかもしれないと思うところは、その会社(事務所)の何に魅力を感じ、自分の今までのキャリアからこのように貢献したいと思い・・・などというアピールが出来ないことです。 面接が苦手なこともあり、どう面接に望んでいいのか悩んでいます。