• ベストアンサー

個数の処理で・・・。

「12人の生徒を4人ずつ3つの組に分ける。何通りあるか?」 という問いの解法で、 分け方の総数は、12C4・8C4・4C4(通り) ここまではいいのですが、解答には、3!でさらに割っています。 なぜ、3!で割るのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.1

>分け方の総数は、12C4・8C4・4C4(通り) これなんですが ”3つの組”に関しては全く考えていないですね 正確にはABCの3つの組にわけるというふうに考えています。 例えばABCという3組にわける場合と組を気にしない場合では どう違うのでしょう 仮に3つの球を1つずつ3組に分ける場合 ABCという3つの組に分けるのであればどうなるでしょう?(3!ですね) 一方、組を気にしない場合には組み合わせは一通りですよね 上の答えではすでに順に3つを掛け合わせていますから ABCの組に分けてしまっているわけです。 つまりあるパターンにおいて最後にのこった4つをとる組と 違うパターンで最初に12個から同じ4個をとった組とを同じと見るか 違うと見るかそこの違いです。 理解できましたでしょうか?

その他の回答 (2)

  • newtype
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.3

12人の生徒を4人単位で3つの部屋A,B,Cに分ける組み合わせは、 12C4・8C4・4C4(通り)=(1)とし、 12人の生徒を3つの部屋に分ける組み合わせ=(2)とする。 さて問題は部屋に区別がない。 (1)は(2)が決まった後、一つの組をどの部屋にするかで3通り、残りのもう一方をどの部屋にするかで2通り、最後の組は選択の余地なく1通り。という組み合わせを考えているのはわかるだろうか。 つまり、積の法則から、 {(2)の組み合わせの個数}*3!=(1)の組み合わせの個数 よって、 (2)の組み合わせの個数={(1)の組み合わせの個数}/3! <考察> 特になし。和、積の法則が理解できていればこんなの簡単でしょう? 以上

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.2

kexe氏の説明でよいと思います。ここでは、問題にできるだけ即して考えてみます。 まず、12人の生徒A B C D E F G H I J K Lから4人を選ぶのは12C4です。 どの4人を選んでも残りは8人ですよね。仮にABCDを選んだとします。(ABCD)とかいておきましょう。 次に残りの8人E F G H I J K Lから4人を選ぶのは8C4です。 どの4人を選んでも残りは4人ですよね。仮にEFGHを選んだとします。(EFGH)とかいておきましょう。 さらに残りの4人H I J Kから、4人を選ぶのは 4C4=1(通り) です。 ところで、このわけ方を(ABCD)(EFGH)(IJKL)と書き表すことにしましょう。 ところが、 (ABCD)(EFGH)(IJKL), (ABCD)(IJKL)(EFGH), (EFGH)(ABCD)(IJKL), (EFGH)(IJKL)(ABCD), (IJKL)(ABCD)(EFGH), (IJKL)(EFGH)(ABCD) はすべて,3組に分けたということでは同じ分け方になるのです。 分け方の総数、12C4・8C4・4C4(通り) の中には、同じ分け方は、3!ずつ重複するのです。 で、3!で割るのです。 (注意)個数が違う場合に注意!! 同じようでも、「12人を5人4人3人の3組に分けなさい。」というときには 12C5・7C4・3C3(通り) であり、3!で割りません。重複しないからです。念のため。

関連するQ&A

  • 組合せの問題です

    よろしくおねがいします。 15人の人を次のようなグループに分ける方法は何通りあるか? (1)4人 4人 4人 4人 3人 この場合は4つのグループをABCDとして分ける方法を求めると 15C4×11C4×7C×4×1通り で、3つのグループABCについて区別を無くすと3!通りずつ同じ分け方があるので 15C4×11C4×7C×4×1÷3!で求める総数が出せる この問については分かったのですが (2)6人 6人 3人に分ける場合が分かりません。 具体的には(1)と同じ手順で、まず3つにグループ分けして総数を 15C6×9C6×1で求めました。 この先で私は(1)の場合同様に 15C6×9C6×1÷2!で良いと考えたのですが 解答は 15C6×9C3×1÷2! となっています。 なぜ、15C6×9C3×1÷2! が9C6ではなく9C3になるのか分かりません。これに関して教えてください。

  • 個数の処理

    「1個のさいころを4回振る、このとき目の出方を考える。ただし、1回目、2回目、3回目、4回目に出た目を、それぞれa,b,c,dとするとき (a,b,c,d)=(1,1,2,2) と(a,b,c,d)=(1,2,219 は区別すると考える。 問題 出る目の数が4種類であるとき」 という問題なんですが、  6C1*5C1*4C1*3C1という式から答えをだす考えはあってますか? 解答には(解答1)6P4=360通り     (解答2)出る目が4種類のとき       1回目にでる数は 1から6のいずれかの6通り       2回目にでる数は  1回目に出た数以外の5通り       3回目にでる数は  1,2回目にでた数以外の4通り       4回目にでる数は  1,2,3回目にでたいがいの3通り     よって、6*5*4*3=360通り     とありました。 すいませんが、よろしくお願いします。              ・        

  • 組分けについて聞きたいことがあります

    問)10人の生徒を4人、3人、3人の3つのグループに分ける方法は何通りあるか。 という問題があります。 これは、 10C4×6C3×3C3=4200 そして、4200を2!で割り答えは2100通りとでましたが、 なぜ、2!で割るのか意味が分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 大学数学、線形代数です

    問3と問5について、 解答例と解法を教えてください。

  • 数学「組合せ」/組分け、分配の問題について

    以下の、(4)までは理解できるんです。 ただし、(4)をひねって(5)とすると、これであっているんでしょうか? みなさま、お手柔らかにお願いします。 ----- 12個の異なる物がある。 (1)4個ずつABCの3つの箱に入れる方法は何通り? 12C4×8C4×4C4 通り (2)4個ずつ3つの組に分ける方法は何通り? 12C4×8C4×4C4÷3! 通り (3)5個、5個、2個の3つの組に分ける方法は何通り? 12C5×7C5×2C2÷2!通り (4)5個、4個、3個の3つの組に分ける方法は何通り? 12C5×7C4×3C3 通り (5)5個、4個、3個の3つの組に分けて、ABCの3つの箱に入れる方法は何通り? ※Aの箱に、5個の組が入ることも3個の組が入ることもある。 12C5×7C4×3C3×3!通り であってますか?

  • 袋から取り出す個数について

    同じ形の金、銀、プラチナのイヤリングがそれぞれ9組(18個)、合計27組(54個)ある。これらをばらばらにして1つの袋の中に入れた。今、中の見えないこの袋からイヤリング何個かを一度に取り出し、イヤリング10組(20組)を確実にそろえるために、最低何個のイヤリングを取り出せばよいか。 解答では22個となっているのですが、考え方が全然思いつかなく困っています。 やり方を教えてもらないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数A

    1.12人の生徒を次の方法で分ける分け方は何通りか。  (ⅰ)4人ずつA,B,Cの部屋に入れる  (ⅱ)4人ずつ3つの組に分ける  (ⅲ)4人ずつ3つの組に分けるとき、a,b,cの3人はそれぞれ別の組になる という問いなのですが、どのように解くのでしょうか。 (ⅱ)は12!/(4!4!4!) = 34650 通りのような気がしますが・・・

  • ヒントのない問題(組合せ)

    「題意からは何を(どっちを)問いたいのか判断ができないな」と悩む問題がでてきました。 問 1から10までの10個の整数から、5個の整数を選んで5個の組を作る。このとき、最大値が8の組は何通りあるか。 ☆僕が思いついた解き方 最大値が8ということは、あとの4つは1~7から選ぶわけだから、純粋に8C5で解けるはず。もしくは、8P5で解けるはずだ。 ↓ 問の題意は、「何通りあるか」なわけだから、123でも132でも 別々のものと捉えて、総じて「全部で何通りか」と問いていると解釈するのが自然である。 ↓ よって、正しい解き方は8P5である、と考えました。 ☆テキストの解説 まず8を選んで、あとの4つは1~7から選べばよいので、7C4 =35通りが正解。 ☆テキストの解説を読んで感じた疑問点 7C4では、「123」「132」を同じものとして捉えた場合に使う式であり、この問題では「何通りあるか」と問いてはいても、決して「組合せはいくつあるか」とは問いていない…よって、7C4は不適切であると感じています。 また、仮にこのCが正しかったとしても、8C5ではダメで7C4なら正しいという理由がないと感じています。なぜなら、8C5は、1~8のうち5個を選び抜き出す、という式にちゃんとなっています。 7C4だと、5つ並ぶ数字のうち、8の位置が無視されているため、不適切であると感じています。 「組合せはいくつあるか」ではなく、わざわざ「何通りあるか」という表現をしている問本文が最大のヒントだと思いましたが、どうやらそれは違っているようです。しかし、選び方ではなく組合せをここでは問いている、というヒント(証拠)がないため、これ以上は解き手には判断のしようがありません。 正しい解き方はなぜ正しいのですか。また、何をヒントにどれが正しいと見極めればよいのですか。いくら勉強をしても、その問題問題によってパターンが全く違うため、勉強になっていないということに困っています。よろしくお願いいたします。

  • 確率・場合の数の問題

    数学の問題集で分からない問題があります。 基本的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 問い:A、B、C、D、Eの5人が手をつないで輪を作る方法は何通りあるか?  答えは24通りです。 場合の数でnPrとnCrに当てはめてやる公式がありますよね?それを使うとどうゆう解法になるんでしょうか?もちろん、解答者の独自の考え方も教えて下さい。 早急な解答をお待ちしています。

  • 順列・組合わせの問題。

    ある問題集に、こんな問題がありました。 【生徒9人を、3人ずつの組A,B,Cに分けるとする。  この組分けで、特定の2人が同じ組に入る場合は  何通りありますか。】 さて私は、特定の2人ってことは、それをひとくくりにして、 この問題を次のように読み替えてみました。 【生徒8人を、A,B,Cの組に分ける。  1つの組は2人となり、あとの2つの組は3人ずつ入るものとする。  この場合、何通りの組み合わせが考えられるか。】 そして、次のように解いてみました。 ____________________________ 生徒8人を、3/3/2に分ける。 まず、8人から3人を選ぶ組み合わせは、8C3通り。 次に、残りの5人から3人を選ぶ組み合わせは、5C3通り。 のこりの組み合わせは1通りと決まっているから、 8C3×5C3=560(通り) ____________________________ あるいは、同じことですが、 ____________________________ まず、8人から2人を選ぶ組み合わせは、8C2通り。 次に、残りの6人から3人を選ぶ組み合わせは、6C3通り。 のこりの組み合わせは1通りに決まっているから、 8C2×6C3=560(通り) ____________________________ ところが、正解は420通りでした。(T^T) 解答を見れば、その導き出し方は理解できました。 私が知りたいのは、 私の解答法のどこが間違っていて、 具体的にどういった場合を重複して数えてしまっているのか、 その具体例です。 当方、数学はド素人で、ただ好きで問題集を覗いているだけです。 基本的な質問ですみませんが、どなたか分かりやすく教えてください。