• ベストアンサー

組分けについて聞きたいことがあります

問)10人の生徒を4人、3人、3人の3つのグループに分ける方法は何通りあるか。 という問題があります。 これは、 10C4×6C3×3C3=4200 そして、4200を2!で割り答えは2100通りとでましたが、 なぜ、2!で割るのか意味が分かりません。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

組を区別しないということだと思います。10C4×6C3×3C3だけだと、組を区別していることになりますが、3人組が2組あるので組を区別しない場合と比べるとこの2組を入れ替えた場合をダブって数えていることになります。 例えば、人をABCDEFGHIJとすると、 「ABCD、EFG、HIJ」と「ABCD、HIJ、EFG」はこの問題の場合は同じ分け方であるのに、10C4×6C3×3C3では両方とも数えてしまっているということです。

その他の回答 (1)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>なぜ、2!で割るのか意味が分かりません。 そもそも 10C4×6C3×3C3 でかけ算している意味はわかっていますか? かけ算の要素 10C4 が 10P4 ではなく、10C4 である理由はわかっていますか? 補足にどうぞ。

ashiyu1222
質問者

補足

すいません。遅くなりました。 いままで習ったように公式にあてはめていたので、改めて10P4と10C4の違いを考えたら混乱してきました。 10P4は、10個のものから4個選んだ時の場合の数…(?) 10C4は… すいません。 二つの違いを自分は理解できていないようです。

関連するQ&A

  • 数学「組合せ」/組分け、分配の問題について

    以下の、(4)までは理解できるんです。 ただし、(4)をひねって(5)とすると、これであっているんでしょうか? みなさま、お手柔らかにお願いします。 ----- 12個の異なる物がある。 (1)4個ずつABCの3つの箱に入れる方法は何通り? 12C4×8C4×4C4 通り (2)4個ずつ3つの組に分ける方法は何通り? 12C4×8C4×4C4÷3! 通り (3)5個、5個、2個の3つの組に分ける方法は何通り? 12C5×7C5×2C2÷2!通り (4)5個、4個、3個の3つの組に分ける方法は何通り? 12C5×7C4×3C3 通り (5)5個、4個、3個の3つの組に分けて、ABCの3つの箱に入れる方法は何通り? ※Aの箱に、5個の組が入ることも3個の組が入ることもある。 12C5×7C4×3C3×3!通り であってますか?

  • 組合せの問題です

    よろしくおねがいします。 15人の人を次のようなグループに分ける方法は何通りあるか? (1)4人 4人 4人 4人 3人 この場合は4つのグループをABCDとして分ける方法を求めると 15C4×11C4×7C×4×1通り で、3つのグループABCについて区別を無くすと3!通りずつ同じ分け方があるので 15C4×11C4×7C×4×1÷3!で求める総数が出せる この問については分かったのですが (2)6人 6人 3人に分ける場合が分かりません。 具体的には(1)と同じ手順で、まず3つにグループ分けして総数を 15C6×9C6×1で求めました。 この先で私は(1)の場合同様に 15C6×9C6×1÷2!で良いと考えたのですが 解答は 15C6×9C3×1÷2! となっています。 なぜ、15C6×9C3×1÷2! が9C6ではなく9C3になるのか分かりません。これに関して教えてください。

  • 9人の生徒を3人、3人、2人、1人の4つのグループに分ける方法が何通り

    9人の生徒を3人、3人、2人、1人の4つのグループに分ける方法が何通りあるか求めよ。 上記の問に対して、下記のように答えましたがこれはあっていますか? 間違いがあるなら、どこが間違っているか教えてください。 9C3 * 6C3 * 3C1 =84 * 20 * 3 =5040 答え 5040通り 数学の得意の方、採点をお願いします。

  • 組分け

    こんにちは。高校数学Aの問題の解説がわかりません。ヒントでもよいので教えていただけるとありがたいです。 問題:6人の客が3軒の異なる旅館に泊まるとき、何通りの方法があるか。ただし、どの旅館にも少なくとも1人は泊まるものとする。 解答:  1人も泊まらない旅館があってもよいとすると、その場合の数は3^6通りある。このうち、  1)2つの旅館が0人となるとき     1つの旅館に集中するので、3通り  2)1つの旅館が0人となるとき    宿泊者がいる旅館の選び方は 3C2=3(通りー組合せです)    1人の客は2通りの選択ができるので、0人の旅館が1つ決まると、そのそれぞれに対して、2^6通りある。    しかし、このうち2通りは1)に含まれている。    よって、3(2^6-2)通り。     ーー↑なぜですか?どんな2通りですか?ーー    1)、2)より、    3^6-3-3(2^6-2)=3(3^5-2^6+1)=540(通り)  質問は、   >しかし、このうち2通りは1)に含まれている。   >よって、3(2^6-2)通り。 部分です。解説がわかれば、お願いします。    

  • 高校数学"組合せ"の問題

    ふとした事情から,高校の時ものすごく苦手だった確率・統計の教科書を見返すことになってしまいました. その中の問題, 問)15冊の異なる本を5冊ずつ次のように分ける仕方の数を求めよ. (1)書棚の上・中・下段に並べる.  (2)3つの束にくくる. 5冊ずつ3つに分けるのだから順番は関係なく,組合せの問題で,答えは 15C5 × 15C5 通り だと考えました.しかし巻末の答えは,(1)については上記の通りですが,(2)は 14C4 × 9C4 通り でした.  上の2つは全く同じことを言っているとしか思えません.どなたか易しくかつ数学的にご指導願えませんでしょうか.

  • 個数の処理で・・・。

    「12人の生徒を4人ずつ3つの組に分ける。何通りあるか?」 という問いの解法で、 分け方の総数は、12C4・8C4・4C4(通り) ここまではいいのですが、解答には、3!でさらに割っています。 なぜ、3!で割るのですか?教えてください。

  • 8人でのダブルスのグループ分け

    8人でダブルスの2試合を同時にするときのグループ分け テニスのダブルス対戦表を作っています。基本的な事実の確認としてグループ分けの数を下記の2通りの方法で計算しました。ところが値が一致しません。可能性として(A)両方とも不正解、(B)どちら一方が正解で、他方が不正解 が考えられるます。 (A)の場合は正解を、(B)の場合は不正解のどこが間違っているのかを教えていただけますでしょうか。 (I)8にんを4人ずつ2グループに分け(あ)、各グループの中でペアを組む(い)。 (あ)8C4 * 4C4 / 2! = 7 * 5 = 35 通り ※ 8C4 / 2! が簡潔 (い)グループの中でペアを組むことは4人を2人ずつ、2グループに分けることなので    4C2 * 2C2 / 2! = 3 通り ※ 4C2 / 2! が簡潔    2グループあるので    3 * 3 = 9 通り  答え 35 * 9 = 315 通り (II)8人を2人ずつの4ペアに分け(う)、できた4ペアを2ペアずつ組む(え) (う)8C2 * 6C2 * 4C2 * 2C2 / 4! = 7 * 6 * 5 = 210 通り ※ *2C2 省略が簡潔 (え)4C2 * 2C2 / 2! = 3 通り ※ 4C2 / 2! が簡潔 答え 210 * 3 = 630 通り 以上よろしくお願いします。

  • 数A 組み分け

    問 n人を3つの部屋に分けるとき、どの部屋にも少なくとも1人は入るわけ方は何通りあるか。ただし部屋には区別がないものとする。 という問題を解いていたのですが (空き部屋があってよい場合)-(空き部屋が1つの場合)-(空き部 屋が2つの場合) として式を立てていたら、(空き部屋が2つの場合)を出すときに変なことに気がつきました。式で考えると、      0人・0人・n人 の部屋に分けるわけですから      nC0×nC0×nCn×1/2!     =1/2 通り  となってしまいます こんなことはありえるのでしょうか????? ちなみに解答では {3^n-3(2^n-2)-3}/3! が答えになっています。分配法則を使ってるみたいですが(空き部屋が2つの場合)は 3/3!=1/2 になってることがわかります。

  • 組分けと重複順列の問題について

    6枚の紙があり、それぞれに1,2,3,4,5,6と番号を振ります。 これら6枚の紙を、同じ大きさの3つの封筒に分けます。 この時紙1,2を別の封筒に入れる方法は何通りあるでしょう?(※空の封筒はないものとします) 答え自体はわかっています。 紙1,2がはいる封筒をそれぞれA,Bとして、残りの封筒をCとし、3つの封筒に紙3,4,5,6を入れる場合の数を考え、そこからCに1枚も入れない場合の数を除くという方法です。 (3^4-2^4=65通り) ですが納得のゆかない部分があります。 紙1,2がはいった封筒をA,Bとするなら、紙1,2を入れる封筒の選び方は3C2通りあるのではないのですか? こう考えた場合この問題ではどういう不都合が生じるのでしょう? (組合せのCは異なるものから選ぶ場合にしか使えないということはわかるのですが・・) それが分かれば納得できるのではないかと思いました。 よろしければ教えてくださいm(_ _)m

  • ヒントのない問題(組合せ)

    「題意からは何を(どっちを)問いたいのか判断ができないな」と悩む問題がでてきました。 問 1から10までの10個の整数から、5個の整数を選んで5個の組を作る。このとき、最大値が8の組は何通りあるか。 ☆僕が思いついた解き方 最大値が8ということは、あとの4つは1~7から選ぶわけだから、純粋に8C5で解けるはず。もしくは、8P5で解けるはずだ。 ↓ 問の題意は、「何通りあるか」なわけだから、123でも132でも 別々のものと捉えて、総じて「全部で何通りか」と問いていると解釈するのが自然である。 ↓ よって、正しい解き方は8P5である、と考えました。 ☆テキストの解説 まず8を選んで、あとの4つは1~7から選べばよいので、7C4 =35通りが正解。 ☆テキストの解説を読んで感じた疑問点 7C4では、「123」「132」を同じものとして捉えた場合に使う式であり、この問題では「何通りあるか」と問いてはいても、決して「組合せはいくつあるか」とは問いていない…よって、7C4は不適切であると感じています。 また、仮にこのCが正しかったとしても、8C5ではダメで7C4なら正しいという理由がないと感じています。なぜなら、8C5は、1~8のうち5個を選び抜き出す、という式にちゃんとなっています。 7C4だと、5つ並ぶ数字のうち、8の位置が無視されているため、不適切であると感じています。 「組合せはいくつあるか」ではなく、わざわざ「何通りあるか」という表現をしている問本文が最大のヒントだと思いましたが、どうやらそれは違っているようです。しかし、選び方ではなく組合せをここでは問いている、というヒント(証拠)がないため、これ以上は解き手には判断のしようがありません。 正しい解き方はなぜ正しいのですか。また、何をヒントにどれが正しいと見極めればよいのですか。いくら勉強をしても、その問題問題によってパターンが全く違うため、勉強になっていないということに困っています。よろしくお願いいたします。