さいころを振る問題の解法と通り数

このQ&Aのポイント
  • 1個のさいころを4回振る場合、出る目の数が4種類の場合の通り数を求める問題です。
  • 解答1:6個の中から4つの数を選ぶ組み合わせの数を計算すると、6*5*4*3=360通りです。
  • 解答2:出る目が4種類の場合、1回目にでる数は6通り、2回目にでる数は5通り、3回目にでる数は4通り、4回目にでる数は3通りです。よって、6*5*4*3=360通りです。
回答を見る
  • ベストアンサー

個数の処理

「1個のさいころを4回振る、このとき目の出方を考える。ただし、1回目、2回目、3回目、4回目に出た目を、それぞれa,b,c,dとするとき (a,b,c,d)=(1,1,2,2) と(a,b,c,d)=(1,2,219 は区別すると考える。 問題 出る目の数が4種類であるとき」 という問題なんですが、  6C1*5C1*4C1*3C1という式から答えをだす考えはあってますか? 解答には(解答1)6P4=360通り     (解答2)出る目が4種類のとき       1回目にでる数は 1から6のいずれかの6通り       2回目にでる数は  1回目に出た数以外の5通り       3回目にでる数は  1,2回目にでた数以外の4通り       4回目にでる数は  1,2,3回目にでたいがいの3通り     よって、6*5*4*3=360通り     とありました。 すいませんが、よろしくお願いします。              ・        

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  >6C1*5C1*4C1*3C1という式から答えをだす考えはあってますか? 「6C1*5C1*4C1*3C1」というのは計算すると、6*5*4*3で、これは360になって、答えは合っています。 問題は、この式をどうして導いたのかということです。 前提は、a,b,c,d位置について、区別を行うということなので、 >問題 出る目の数が4種類であるとき これは、一度出た目は、もう一度出ないという意味で、排他的です。これは、6個の数のなかから、4個の数を選んで、それを、自由に順序を入れ替える、つまり、a,b,c,dの位置に入れてみた場合の可能性の数は幾らかと、同値なので、この答えは、「順列」で、6P4となり、6P4=6*5*4*3=360 となります。 6C1は、6個のなかから1個を選ぶという意味です。それは6通りあります。 選んだ数を引くと(排他的ですから)、残り5個の数があり、ここから、また1個、数を選ぶ可能性数は、5C1です。 同じようにして、4C1,3C1となり、これらは、選択の可能性の数なので、6C1*5C1*4C1*3C1とすることは、結局、6個から、4個を選んで、この順序は独立に考えているということで、6P4と同じことを計算していることになります。 こういう考えなら、式の作り方も、答えもあっていることになります。 また、これは解答2の考え方と基本的に同じです。  

biwarin
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個数処理。

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 この問題がわかりません。 A、B、C,D,Eの5人に、はがきをだす。そはがきは3種類あり、各種類ともに十分な数があるとする。 5人にそれぞれ1枚以上のはがきをだすことにして、しかも同じ人に同じ種類のはがきを二枚以上は出さないことにする。また一枚も使われないはがきの種類があってもいいとする。 解答には 一人へのはがきの出し方がはがきをa,b,cとして、aを出すかどうかbを出すかどうかcをだすかどうかを考えると、2^3-1=7 よって5人には7^5 とかいてあるのですが、 なぜ、2^3がでてくるのかがわかりません。

  • 中学 確立の問題

    中学生の子供から確立の問題を聞かれて困っております。 私が考えた範囲では「問題の解答」とおりになりません。 どなたかご存知の方ご教示いただけませんでしょうか。 以下に「問題」、「問題の解答」、「私なりの解答」を示します。 【問題】 2ツのサイコロを同時に投げ、大きいサイコロの目をa、小さいサイコロの目をbとした場合、xについての二次方程式「x^2-(a+b)x+24=0」の解が自然数となる時の確立を求めなさい。 【問題の解答】  5/36 【私なりの解答】  ・ サイコロを2つ同時になげるので、6×6=36回  ・ 二次方程式を解くと(x-a)(x-b)=0となり、    a×b=24となるa,bを選べば、(4,6),(6,4)の2とおり  ・ 上述より答えは「2/36=1/18」   ↑ この考え方おかしいでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 中学生の確率の問題

    塾から出された問題です。 A.B.C 3つのさいころを同時に投げ、Aの出る目の数をa、Bの出る目の数をb、Cの出る目の数をcとし、D=b²-4acとおく。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) D=0となる確率を求めなさい。 (2) D>1となる確率を求めなさい。 A、(1)216ぶんの5   (2)108ぶんの5 この問題の解き方を教えて下さい。 また、さいころが3つのときの確率の問題に共通するコツとかもあれば知りたいです。

  • 個数の処理の問題

    A、B、C、D、Eの5文字を左から1列に並べる。 A、B、Cがこの順になる並べ方は何通りあるか。  という問題です。答えは20通りなんですが、どうやって考えればいいのかわかりません。簡単な問題だとは思いますが、回答よろしくお願いします!

  • 確率

    サイコロを4回投げて出た目を順にa,b,c,dとするとき ちょうど3回同じ目の出る確率は? 少なくとも2回同じ目が出る確率は? という問題なのですどのように考えるのかわかりません。 目の出方の総数は1~6の目があるので6^4通り(4回なげるから)ですが 3回同じ目、例えば3回とも出た数が5だとすると 6個から1つを選んで6C1となって(6C1)*(6C1)*(6C1)となってしまいます。 これは違うような気がするのでどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします

  • 数的処理

    問題 異なる自然数A、B、C、D(A>B>C>D)があり、このうち二つの数の差をすべての組み合わせについて求めるとそれらは互いに異なる。(AーD)が最も小さくなるときに、(AーB)のとりえる値は? 解答 AーB、AーC、AーD,BーC、BーD、C-Dの6個の値が異なるので6個の自然数の組み合わせを考えればよい。この中の6個のなかでもっとも大きい(AーD)の値がもっとも小さくなればよいので、6個の異なる自然数は1,2,3,4,5,6となる。 よって(AーB、AーC、AーD,BーC、BーD、C-D)=(1,4,6,3,5,2)(2,5,6,3,4,1) となっていて、6個の異なる自然数は1,2,3,4,5,6となる。まではわかるのですがその後の組み合わせで(AーD)は6個の中で一番大きい数より6、次にAーC,BーCが大きくなり、最後の3つの数 AーB、BーC、C-Dとなるから解答でBーCが3になっているのがわかりません。AーBは1,2,3の値をとるのではなくなぜ1,2だけにとることになっているか教えてください

  • 数学

    さいころを4回投げて出た目の数を順にa,b,c,dとする。 このとき、次の問いに答えよ。 (1)ちょうど3回同じ目が出る確率を求めよ。また、少なくとも2回同じ目が出る確率をもとめよ。 目の出方は、全部で6^4通り。 ちょうど3回同じ目が出る場合の数は、 6*4C3*5=120通り 何故6*4C3*5になるんでしょうか? 基本的なことですみません。

  • サイコロの目の6の倍数の確率(既出・締め切り後)

    昨日の夜、出題され、今朝見て、解いているうちに締め切られた問題です: サイコロを3回投げ、1回目に出た目の数をa、2回目に出た目の数をb、3回目に出た目の数をcとする。 (1) a+b+cが6の倍数になるのは、□□通りである。 (2) a、b、cが次の式           ∫[ 0 → 1](at²-bt+c)dt=0    を満たす確率は□/□□である。 —————————————————————————— の答え、(1) 36通り、(2)1/72 で良いですか?

  • 確率の答えが合いません

    数直線の原点にいまPがある。 さいころをふって 奇数回目の出た目だけ正の方向に 偶数回目の出た目だけ負の方向に動く。 4回目にPが原点に戻る確率は?という問題での私の解答↓ 一回目出た目をa、二回目出た目をb…とすると a+c=b+dとなればよいので 両辺が 2で揃うのは(acbd)とすると (1111)の1つ 3で揃うのは (12)と(21)の2種類×2で4つ 4で揃うのは…9つ … よって (1+4+9+16+25)/6^4 で 55/1296 としたのですが 答えと合いません。どこが違いますか?

  • 教えてください。

    以下の数学の問題を教えてください。 サイコロを3回投げ、1回目に出た目の数をa、2回目に出た目の数をb、3回目に出た目の数をcとする。 (1) a+b+cが6の倍数になるのは、□□通りである。 (2) a、b、cが次の式           ∫0から1(at²-bt+c)dt=0    を満たす確率は□/□□である。