• 締切済み

示談後の再手術の治療費について

損害保険の社員です 交通事故の被害者との示談交渉についての質問です 相手方は股関節人工関節の大怪我で、示談後の今後10数年ごとに器具の入れ替えのための再手術が必要とのこと 今回の治療は労災を使ったのですが再手術の際労災の再発申請が可能と思いますが、それを前提として今回の示談額への再手術費用の加算要求を拒否できるでしょうか

みんなの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

労災保険の適用にあたって、第三者行為災害届はしていないのでしょうか? 交通事故の治療に労災保険を使った場合、治療費については、国に請求権が移転するため、被害者には治療費についての示談権限がありません。 示談を行う場合は、労基署の担当者に連絡し、国を交えて行う必要がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 股関節手術の名医

    股関節の名医といえば北海道のI先生が有名ですが、患者さんがすっごく多いんです。今度岡山労災病院で人工股関節手術しようと思うのですが、情報がないんです。どなたか此処で手術した方いませんか?担当はN先生です。それともやっぱり有名な名医のところににいくべき?お勧めの病院があればぜひ教えてください。

  • 示談について

    現在、示談についてもめて困っています。 去年の4月に私が自転車、相手が車の事故にあい 私は鞭打ちや打撲などの怪我を負い今年1月まで治療をしました。 そこで症状固定になり示談の話を相手の保険屋としているのですが 私の過失が50:50だという事を言われました。 事故の様子としては私が自転車(2車線)で走っているところ T字路より車が出てきてその車と接触したのですがさすがに50:50はないだろうと思います。 そこで、市の無料相談へいって事故の様子を離したところ「多く見ても10(自分):90じゃないか」といわれました。 むしろその50:50の根拠を聞いたほうが良いといわれ 早速保険屋に訪ねたのですが、「相手の運転手の主張です。」とのこと。 根拠を示してほしいといっても「運転手が言っているだけなのでわからない」などといわれ、 さすがにそれなりの根拠を出されればそれについて検討もできるのですが、その理由もわからなくては示談を進めることもできません こうなると紛争センターへ相談が一番でしょうか? それともなにか方法があるのでしょうか? あと、この事故で休業損害があり、まず労災を頂いたのですが労災の支給以外に、任意などの相手からの休業損害はいただけるのでしょうか?

  • 刑事事件の示談について

    起訴され拘留中の示談交渉ですが、損害賠償と慰謝料を冷静に考えても法外な要求をされていますが、それは全面的にのまないと不利なのでしょうか?こちらとしては適正な金額で対処したいのですが、相手が折れない限り裁判に際しても不利になりますか?国選弁護人がついていますが、先が読めません。

  • 傷害事件の示談金

    1か月前に彼女に鼻骨骨折の怪我を負わせてしまいました。 彼女はその後首が痛い、歯が痛いとその都度診察を受け、診断書をもらっています。鼻骨骨折は最近になり手術が必要だと診断されたらしいです。怪我した当日に鼻骨骨折と診断されたのに1か月も経ってから手術するというのは理解できません。彼女から写メールがあり顔を見る限りでは腫れもないし鼻が曲がってるかんじはありませんでした。 示談交渉をしてますが、色々な部位の診察しているので遅々として進んでません。また、彼女は未成年のため母親が代わりに交渉をしてますが、治療費以外に引越代も請求し慰謝料を通常の額より増額し、私に刑事罰も与えたい考えのようです。彼女からは今もメール、電話があり、時には自宅まで来ることもあります。弁護士さんからは返事はしないように言われているのでしていません。 早めに示談成立させたいのですが、彼女の母親が交渉を進めないようにしているので、とても悩んでいます。多額の慰謝料を準備できれば早いのでしょうが、私は学生なので、示談金を一括で払えません。 長文になってしまいましたが、このような場合の示談金はどのくらいになりますか?教えてください。

  • 100:0における示談交渉

    追突事故を起こしました。当方は二輪車で任意保険には加入しておりません。 ケガ人もなく、物損事故扱いということで相手の保険屋が入り、過失割合を100:0と判定しました。 その後、契約者に対して保険金を払ったので、損害賠償請求権を代位取得したとの通知が、請求額入りで届きました。 異議がある場合は担当者へ連絡してくださいとの事ですが、 相手が過失0の場合、相手の保険屋は示談交渉に関れないと、後に知りました。 これはその示談交渉の範囲では無いのでしょうか?

  • 示談交渉付きの損害保険を探しています!

    もうすぐ2歳になる子がいます。 ・子どもがよそで物を壊してしまった ・子どもが友達にけがをさせてしまった ・子どもと自転車に乗っていて他人をけがさせてしまった などの事態に備えて、示談交渉付きの損害保険に加入したいと考えています。 調べてみると、 「自動車保険の特約でつける」という話がほとんどのようで、 車を持っていない我が家には当てはまりません。 現在、加入しているのは 借家の火災保険と夫の医療保険だけです。 借家の火災保険には損害保険が付帯しているようですが、示談交渉付きではない(後付けもできない)ので 次の更新時に、 示談交渉付き損害保険付帯型の火災保険に掛けかえるのがベスト?かと思いましたが、 どうなのでしょうか??? 加入時期も迷っています。 火災保険の更新は3月です。 現在、子ども乗せ自転車の購入を検討しており、 購入と同時に損害保険に加入すべきか? 自転車を買っても外出の機会は少ないので(月2~3回の育児教室参加が目的) 子どもが活発化して友達とケンカ!という事態の起こりやすい幼稚園入園時に加入すればいいのか??? それとも、小学校に入る時??? ・・・よくわかりません。 (皆様はどの時期に加入されましたか?) また、 調べている途中で 「損害保険の単体で、示談交渉付きという商品は現在はない」 という話を耳にしました。 これは本当でしょうか? 本当だとすると、 我が家はどういった保険を選ぶのが最良でしょうか? *示談交渉付き損害保険にのみ特化し、他のサービスはいらないので 極力リーズナブルなお値段の物・・・というのが希望です。 具体的なオススメ商品がある方は、 商品名も教えていただけましたら幸いです。 保険にお詳しい方や、先輩ママさんパパさん方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 賠償金額と自賠責の障害級と不安要素

    過失は0で、現在34歳独身(女)年収400万、入院トータル5ヵ月、通院トータル7ヵ月。示談の延長手続き済みですが、平成13年に交通事故に遭い(通勤労災でもあります)2回の手術の上、今年19年左の人工股関節の手術を受けました。(身障手帳は4級)示談に向けて、知りたいのですが、賠償金額はどれくらいになるのでしょうか?まだ症状固定手続き中なのですが、等級もしりたく、労災が10級でしたら、自賠責も10級なんでしょうか?それともう1つ不安なこともあり、約15年周期で死ぬまでに最低でも2.3回は手術を受けなければならないのですが、今後(老人)の手術に足が耐えれるとは思いません。今後示談をする際どうすればいいのでしょうか?詳しい方おられましたら、お返事お待ちしております。

  • 示談交渉と後遺症について

    2ヶ月程前、私の友人が飼っている中型犬と歩道を散歩中に、 右側の高い塀の上からその家の犬が顔を出して吠えていたので、 友人の犬が興奮してジャンプした時に自転車で追い越そうとしていた人に 運悪くぶつかってしまい、そのまま倒れてしまいました。 相手の20代の女性は腰を捻挫。治療費を請求してきたので、友人は損害保険で対応。 でも示談交渉を保険会社はしてくれないので、 事故から1週間後に友人に付き添って相手の方とお話し合いをしました。 相手の方はとても態度の悪い彼氏と共にやってきて、 万一後遺症が出た場合は保証するよう言ってきました。 では怪我が完治したら示談書を交わしましょうという事になりましたが、 いまだに連絡をくれないようなのです。 ちなみにお会いした時はもう普通に歩いていて、 怪我の具合を聞いても具体的な状態を教えてくれず、 まだ完治してないとしか言ってくれませんでした。 友人は後遺症という言葉にとてもショックを受けて、ずっと落ち込んでいます。 相手の方のご心配もわかるのですが、ちょっと引き伸ばしすぎだと思います。 こういう場合のうまい示談の方法などありましたら どうか教えて下さい。 加害者側(友人)も精神的にとてもまいっているので、 心のケアをどうすれば良いかアドバイス下さい。 また示談交渉を代行してくれる損害保険がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 示談書はもらったのですが・・・。

    示談書は、受け取ったのですが、相手が威圧的な事を言ってきたので、 どのような対応をすればいいのか途方に迷っています。アドバイスをいただけたら、幸いです。 経緯は3月に事故を起こしました。事故の過失は、私が後方から衝突しましたので、100:0です。初期の診断は、頸椎捻挫で全治10日間でした。10月までは2週間に一度程度、被害者に電話をしていたのですが、10月から12月までは一切の連絡をしていませんでした。 12月に入り、保険会社から示談書が届きました。 それで電話をしたのですが、「示談は終わっていても、当方との話し合いは終わっていない。車も壊され、怪我もさされ、どのように思っているんだ」と恫喝され、電話を一方的に切られてしまいました。 また、何らかの態度を示せと言われたのですが、暗に金銭を要求しているのでしょうか? 確かに、私が長期の連絡をしなかったのは悪いとは思うのですが、示談書を交わしてから、文句を言われるのもどうしたら良い物か? 示談書には、今後、一切の異議を言わない、また法的闘争も行わないと言文言がありますが、仮に被害者が、今回の私の対応が不服で、法的に訴えたら、それは裁判になるのでしょうか? 示談書を交わして、賠償金が払われたのですから、一切の事が決着したと思うのですが、そうではないのでしょうか? 被害者に怪我を負わせ、精神的に辛い目に遭わせたのは、十分、反省をしています。 本当に、どのように対応したら良いのか、困っています。 誰か助けてください。お願いします。

  • 示談交渉のやり方について

    先日、タクシーにオカマを掘られ当方自身の怪我(頚椎捻挫)と車の後部に損傷を受けました。過失割合は100(相手):0(当方)です。 これからタクシー会社というよりはタクシー会社が加入している自賠責の保険会社との交渉なのですが、幾つか心配点があります。交渉を進めるに当たって気を付ける点等がございましたらアドバイス宜しくお願いします。 (1)現在、怪我のため仕事を休んでおりますのでその休業補償 (2)怪我の治療。怪我をした場所が場所だけにキッチリと時間を掛けて治療したいのと、後遺症についての保障。 (3)保険会社は早く示談をしようとしてくると思うのですがキッチリとした怪我の治療や休業補償をしてくれないのでは? (4)車の保障。当方の車は13年落ちの中古車なのですが修理費が高額になると全損扱いになると聞いたのですが、その場合は新たに車を保険会社で用意してくれるのでしょうか? (5)そしてこれが1番気になる点なんですが、相手がタクシーという事で交渉にあたっては良くない噂を色々聞きます。自賠責の範囲(確か・・・治療費を含む損害額が120万円未満)を越えるとどうなるのか?その場合の対応(交渉法は)? 以上、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 人生が苦痛で、ご褒美がいつもらえるのか、努力ばかりの日々。自分が甘えていい人はどこにいるのか、機能不全家族や毒親との闘い。就活での低いスタート、環境の制約からできる仕事に不安
  • 自分は一人でいたら学校でいじめられ、病気と勉強に集中できない環境に育つ。家族や親戚に育ててもらえずウイークリーマンションに住む日々。母親から愛情を感じず、彼氏の存在が生きる力となっている
  • 母親との関係はモラハラ的で、自分の意見や甘えは受け入れられず、コントロールされる。自分に愛情を示さなかった母親が頼ってくることに限度を感じる。他の人との関係ではお互いに触れ合い、寄り添うこともできない
回答を見る