• ベストアンサー

リムのブレ・芯円の調整について

 ミノウラの治具を購入する余裕はありません。よって、ブレーキを移動させてリムの当たり面を出して、ニップル廻しで調整します。しかし、振れは少しはましにはなったのですが、芯円が出ず、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ざっくりと、 横振れ どんなブレーキか判りませんが、可能ならゴムが外側になるように取付けて、ナットとリムで当たりを見た(聞く?)方が判りやすい。 当たった方側のスポークを1/2回転緩めたら両隣のスポークを1/4回転づつ緩める。 縦振れ ブレーキアーチなどに物差しを洗濯バサミで止めて使う。出来ればねじなどで微調整できると楽なので使えそうなものを探して使うのが良い。 この場合もスポーク3本ぐらいをセンターがずれないように締め込む。1/4、1/2、1/4回転ぐらい 大抵の場合締めるだけで緩めない。従って、スポークテンションが張りすぎてニップルをつぶしてしまうことがあるので、すべてのスポークを1/4回転ぐらい緩めておくと安心なのですが・・・ その他 スポークはニップルを回しても、食いついていてスポークがねじれるだけで意外と緩まないし締まらない。なれないならスポークにマジックで印を付けて回り具合を確認しながら作業。 コツを掴めば、1/2回して1/4戻すって感じで出来ると思う。 自転車屋さんで、要らないフロントホーク&ハンドルをもらってきて振れ取り台代わりに使う手も有り。 左右反転して載せることでセンターが出せないことも無いが、2000円投資した方が良いと思う。 大手ショップや小さな自転車屋さんなどでは工具を貸してくれる所もあるので聞いて見るのも一手。

その他の回答 (2)

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.3

回答でなく過去の感想なんですけど、 むかし、かなりがんばって振れ取りをしたことがありますが、どんなにがんばっても真円にならなくてあきらめたことがあります。(どうもリムが変形していて、それがさらに調整を難しくしていたようです。) スポーク組みと振れ取りには職人技が必要だと痛感させられました。 私の腕ではもし道具があっても無理だと思いました。

  • DUL-X
  • ベストアンサー率41% (45/108)
回答No.1

縦振れの調整は、タイヤをはずした状態で、振れ取り台に取り付けないと調整は無理です。 横振れも、簡易的にはあなたの行なわれた方法で、ある程度のところまでは可能ですが、完璧には程遠いかと思います。 車輪の調整は、リムの縦横の振れの調整と、ハブ軸のセンターとリムのセンターが合っているかどうかの調整があり、前者は振れ取り代が必要ですし、後者はさらにセンターゲージが必要不可欠になります。 この二つの工具を購入することが、困難な場合は、それなりの技術を持った自転車店(競技用をメインに扱っているところ)で、調整をしてもらってください。 この作業の技術料は、お店によってかなり幅があります。

ferrari1
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみます。

関連するQ&A

  • ニップル回しの適用サイズについて

    ボントレガーのリム振れを直そうとニップル回しで調整しようとしたのですが、通常使っているニップル回し(サイズ14/15用)ではニップルが大きすぎて入りませんでした。 質問は、このようなケースで使えるニップル回しの規格は何なのでしょうか? DTという規格があるのですか? また、今回のケースで使えそうなニップル回しがありましたら、商品名等を教えてください。

  • リムの振れ

    2年ほど前に、楽天ショップでクロスバイクを購入したのですが、 購入した時に、前後ともリムの振れが5mmほどあったのを、 なんとか、、リムの振れを、2mmほどまで、調整をすることができましたが、 それ以上、詰めることができません。 一度自転車屋に持ち込み、前輪だけ調整をしてもらったことがありますが、 なぜか? すぐに元に戻ってしまいました。 皆さん、リムの振れ取り。。 どんな感じで、調整をしていますか?

  • 事故でホイールが曲がってしまいました

    GIANTのESCAPE R3(2006)に乗っているのですが、今日の帰り道、横から傘差し運転のママチャリに追突され、後ろのホイールが曲がってしまいました。ホイールを回して、ブレーキとの間隔を見てみると、2~3ミリ振れています。 これを直すのはニップル回し?を使えば自分でできるのでしょうか?自転車屋に頼んでやってもらうのが良いでしょうか??それとも2~3ミリの振れなら、気にしないで使っても良いのでしょうか?? 自転車屋に修理してもらう場合、スポークやリムも交換しなければならないのか、また費用も教えていただけたら助かります。

  • Vブレーキ用のリム

     先日、MTBのリアブレーキをカンチブレーキからVブレーキに交換しました。で、雨の日に急な坂道を下ろうとすると、わずか50m程下っただけで、全くリアブレーキが効かなくなりました。(前輪のカンチブレーキはそこそこ効いたので何とか前輪ブレーキのみで降りてきましたが・・・)  帰ってすぐ、近くのショップに相談すると、リムの寿命がきているとのことでした。  ショップではカタログにVブレーキ対応の記載の無いホイール(シマノの6000円位のホイール)を勧められたのですが、調べると、リムにもカンチ用(?)とVブレーキ用のリムがあるようで、カタログにもVブレーキ対応と記載のあるホイールが載っていたように思います。  下りでブレーキが効かないのは命取りですので、勧められるままのホイールを購入して良いものかどうか迷っています。  知識のある方、どうかよろしくお願いします。 それと、雨の日の下りでブレーキが効かなくなった原因について、他の要因があるとすれば何が考えられるでしょうか?

  • 後輪のタイヤブレでブレーキシューをこすってしまう

    自転車後輪のタイヤがぶれて、逆さにして回すとブレーキシューに当たって音が出たり、止まったりします。ブレーキの位置調整でもむつかしいほど右へ左へブレます。 車輪軸をはずして、位置調整してかろうじて当たらないところで止めていますが。 ブレを直すのは、ニップル回しでするんでしょうか? やったことがないので、調整のしかたをお教えください。 なにか、他によい方法があれば、お教えください、できるだけ自分で 修理したいと考えております。

  • 芯だし方法

    角材の右上を原点として、そこを基準にリーマ加工を行おうとしています。 芯だし方法をピックテスターを主軸に取り付けて行おうとしています。 ブロックゲージの片面よりピックテスターを回転させながら当て、針の振れが最大のところを0セット。反対面からも当てて針が0を指すところで移動量からブロックゲージの寸法を引き、ピックの回転直径を求めます。 その後、ワーク端面にピックを回転させながら針が0になるところで、先に求めた直径/2(半径)をシフトさせて原点を求めようとしています。 この方法、正しいでしょうか?

  • キャリパーブレーキの取りつけと調整のしたか教えてください

    最近クロスバイクを購入しましたが純正で装着されていたブレーキ(キャリパ-ブレーキ)の効きが悪いためオークションで中古ですが,シマノのアルテグラ6403を購入し取りつけました。取りつけはねじ一本とブレーキワイヤーの付け替えくらいで思っていたより簡単でしたがどうしてもリムとシューの隙間がいびつでぴったりと合いません。シューの磨耗が前ユーザーの癖があるからだと判断し早速新品のシューを購入(シマノアルテグラ)し交換しましたが、どうしてもうまくリムに密着しません。何か取りつけ時の注意事項とか調整方法があるのでしょうか?尚、隙間の狂いは進行方向に対してシューが平行でないのです。前後のブレーキとも曲がっています。どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • タイオガ シュアーフットMX(ペダル)のピンについて

    先週、タイオガのシュアーフットMXを購入しました。 今日自転車に装着しようと思ったのですが、 このペダルにはネジみたいなものがついているのですが、 それをネジ穴に入れても、全然入りません。 もちろん右側、左側に回してもです。 この商品を下記のページで見ると ニップル回しで簡単調整可能と記載されているのですが ニップル回しがないとネジ穴にはめられないのでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/ride-on/tiogap003/ 不良品なのかどうか判断に迷っています。

  • 接着芯がポコポコ浮きます

    ブラウス等を作って洗濯をすると、襟まわり等の接着芯がポコポコと細かい浮きができてしまいます。 接着芯は完全接着、アイロンは中温(スチーム不使用)、押さえながら中心から移動するように接着、生地に合わせた薄さを使用(生地は水通ししてます)、接着したら冷めるまで動かさない等、基本的なことは守っているつもりなのですが、そもそも、ここに間違いがあるのでしょうか? 思いつくのは、スチームアイロンなのでアイロン面の穴が接着しきれない部分を作っているのかな・・・?ということです。 ならば、スチームアイロンでないものを購入するべきでしょうか? せっかく、うまく出来上がったものも洗濯するとがっかりな代物になってしまうので困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ロードバイクのキャリバーブレーキ調整で疑問

    よろしくお願いします。 ロードバイクで、ダブルピボットのキャリバーブレーキ ( 今回の質問では例えばシマノ・2300やSORAなどで ) の位置決めの調節の際のことでお聞きしたのです。 基本的すぎて申し訳ないのですが‥。 よく、センター位置の調整やリムとの距離調整で、キャリバー本体の中央部分の頭のネジで調整したり、ワイヤー部のリングを時計回り/反時計回りに回したり‥と、調整方法がその目的に対して備わっていますね。 そのようなメカニカルな話とは別に、単純にキャリバーを両手で持って左右どちらかにズラすという内容を、どこかのサイトで読んだことがあります。 私の素人考えかも知れませんが、キャリバー本体というのはフロントフォーク ( 後輪も同じ考えで ) の裏から六角レンチでしっかり止めていれば、本来は両手でキャリバーを握って強く左右に微妙にでも回そうとしても動いてはダメだと認識しています。 ですので、もしかしたらショップのプロの方の締め付けよりも、固く六角レンチで締め付け過ぎているのかも知れないです。 例えばですが、最初に記したようにキャリバーのメカニカルな方法でセンター調整などが成されても、どうしてもセンターが決まらない、または左右のブレーキシューとリムの間隔差が見られた場合は、キャリバー本体を両手で握って微妙にセンターを取り直す‥なんて方法は正しいのでしょうか? それをすると、最終的にフレームにキャリバーがしっかり固定されていないことを意味するのではないか?と思うのですが。 この場合、ホイールの振れは無いと考えてください。 ちょっと分かり難くて済みません。よろしくお願いします。