芯だし方法 - センセーショナルなタイトル

このQ&Aのポイント
  • 芯だし方法をピックテスターを主軸に取り付けて行おうとしています。
  • ブロックゲージを使用して、ピックの回転直径とワークの原点を求めます。
  • この方法を使えば正しい芯だしを行うことができます。
回答を見る
  • 締切済み

芯だし方法

角材の右上を原点として、そこを基準にリーマ加工を行おうとしています。 芯だし方法をピックテスターを主軸に取り付けて行おうとしています。 ブロックゲージの片面よりピックテスターを回転させながら当て、針の振れが最大のところを0セット。反対面からも当てて針が0を指すところで移動量からブロックゲージの寸法を引き、ピックの回転直径を求めます。 その後、ワーク端面にピックを回転させながら針が0になるところで、先に求めた直径/2(半径)をシフトさせて原点を求めようとしています。 この方法、正しいでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

当社ではもっぱらスライスバーを使っております。以前はニコンの芯だし顕微鏡を使ってましたが機械精度、現実的なエンドミルの径精度等を考えるとスライスバーで十分実用的というところで落ち着きました。 極初期にはピックテスターを使うこともありましたが、牧野が講習で使用してました。テーブルのT溝幅が10mm(だったけ)であることを使ってピックテスターの目盛りをあわせてました。 精度については技術的に十分考察する必要がありますが、 もっとも大切なのは会社として営業的に成り立つかどうかです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

複合誤差が考えられますのでまずでないでしょう。 比較測定と同じでその方法にはさまざまなモノが使用されており、あまりいいとは言えません。 ウチでは端面より数μの加工がざらにありますが 経験上、意外とシンプルなのがいいとおもいます。 バイスを使って加工をするのですか? できれば詳細に教えていただければ回答しやすいですね。 設備の問題などもありますが弊社の場合は… バイスの場合 1.X方向はストッパーをつけて 2.通常の芯だしで芯を出して 3.リーマする位置に小さめのショートドリル&ショートエンドミルを落とします(円弧切削でも可ただし二回まわしで)。とにかく下穴が大事。 4.バイスからワークをはずして 正確に測定します。 5.測定値に応じてオフセットをします。 6.少し大きめの径でもういちど3と4を行います。 7.出ていればそのまま取り付けなおして本加工。出ていなければ出るまで… ストッパーって意外とみくろn大事なのは機械の位置決め精度、測定方法、条件、それからなんと言っても作業者。いい工具といい機械、いい作業者がそろえばできないことはありません。実際のリーマ径やワーク材質、条件等があればさらにお答えできると思います。 では頑張ってみてください。 失礼いたしました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答1です。 ミクロン代とはまた厳しいですな。 回答2の方も言われているようにミクロン代を求める時点で機械精度や温度などの方がよほど大きな問題なのですが、その辺は省略して・・・。 スライスバーというのは位置を求めたらズレるヤツでしょうか? 実は機械精度等の環境が良ければ通常の芯出しツールでも0.01より小さく出す事は出来ているのではと思っています。確かめたことは無いですが。 5ミクロンくらいは出るかも??この辺になってくると、機械精度や環境やリーマ加工自体の誤差の方が影響大きくなってくるかと思います。 まあ、色々な諸事情はクリアしているとして、 ブロックゲージの両端面を使った直径測定はバックラッシュ補正の影響を受けますので補正が完璧に調整されている必要があります。(要求精度からNCを使われると推測) これが狂っていると正確な半径は求められません。 出来ることなら、正確に寸法のわかっている溝かリングゲージにてテスターを合わせるほうが良いかもしれませんね。それならバックラッシュの影響は受けないと思います。 この値がキリの良い数値なら多少ですが芯出しも楽かと思います。 また、エンドミル半径で原点を・・・とありますが、エンドミル自体も公差を持っていますし、寸法が正確に分かっていてもその通り加工出来たかは結局測定しないと分からないと言う事になりますので結果的に同じことですね。 どんなに芯出しを正確にしても最終的にはリーマ加工自体がネックになってくると思いますが頑張ってください。 ウマく行くことを祈っております。 ご存知だとは思いますが…、 角材の右上を原点とありますが当然芯出しするときに動かした方向と同じ方向にリーマ加工の際も位置決めして下さい。 必ずしも「一方向位置決め」が有効とは限りません。 もしも「一方向位置決め」が芯出し方向と逆になれば当然バックラッシュの影響が出ることになります。 「一方向位置決め」の方向がパラメーターで変えられるなら合わせるといいでしょうし、無理ならプログラム上で何とかしましょう。 でわ!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こん○○は。 芯だし方法はそれでokです。 しかし・・・機械の位置決め精度や繰り返し精度、 気温の変化等を考えると、μ台の精度はナンセンス・・・ 恒温室で厳しく温度管理してあり、超高精度仕様の機械で 絶えず精度調整をしている機械であれば可能でしょうが。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

結論から言えば理論上正しいです。当然ゲージは真っ直ぐに付けなくてはいけません。 芯出しの度に半径を測定するのが面倒ですね・・。 芯出し用のツールが無いのでしょうか?それともかなりの穴位置精度を求めているとか??

noname#230358
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 穴位置が端面から非常に厳しいんです。 スライスバーとかならせいぜい0.01mmが出れば良い所だと思うので・・・ ミクロンを要求された場合、このような方法しか無いかと思いまして。 端面をエンドミル加工してからそのエンドミル半径で原点を決めれば良かったのですが、先に端面が仕上がっていますのでそれも出来ません。(当然エンドミル半径も正確にわかってての話ですが・・・) 一番正確に芯だし出来る方法だと私は思っています。 他に簡単で良い方法があれば教えて頂ければうれしいです。

関連するQ&A

  • 芯押し台と主軸の芯ずれ

    前回、リーマー加工の穴拡大について質問させていただいた者です。前回はとてもご丁寧な回答を迅速にちょうだいし、感謝しております。今回はその続きで質問します。 先ほど、旋盤の主軸にダイヤルゲージを取り付けて、芯押し台のテーパー部の出口を測ってみました。やはり、上下方向に0.55mm(ダイヤルの振れは1.1mm)もずれていました。主軸よりも芯押し台の芯の方が低くなっています。 旋盤の芯押し台はこんな程度のずれがあるのでしょうか? 私の旋盤固有の問題なら、ベッドの状態が良くないこともあり、買い換えを健闘したいと思います。 素人なので、旋盤の個体差等、分かりません。 教えて下さい。

  • アドバイスください!向かい合う回転軸の芯だし

    理屈に合わない軸心に翻弄されています・・・・アドバイスください。 向かい合う回転軸で芯だし作業をしています。片側の軸からピックで反対側の軸を測定すると、振れで0.04程度です。ところが反対側の回転軸から測定すると、0.25も針が触れます。ベースからの軸高さは0.02程度の誤差なので、0.04の読みが正しいと思えるのですが、何度測定しても同じ結果になります。 各部品の単体精度は測定済で問題なく、基本的な軸同士の平行も出ています。何か見落としている点があるのでしょうか? 「おいおい、この部分はしらべたかい?」といったアドバイスをお願いします。

  • 芯出しについて

    小型モーター(90W 100V)とポンプ(トロコイドポンプ)をカップリング(サーボ対応ボールカップリング)で連結したいのですが芯出しの方法がわかりません。モーターとポンプは縦軸でつなぎます。モーターが下です。どちらも丸軸です。どちらも機器内のフレームにボルト締めで取り付けてあって、ボルトを緩めると多少調整ができます。ポンプの仕様書には芯出しはTIR0.05以内と書いてあります。ピックテスター(ダイヤルゲージ?)とマグネットスタンドはありますが、周りに芯出し経験者がおらず、ネットで調べてもいまひとつ理解できません。どなたか初心者向けにわかりやすく手順を御教授願えませんでしょうか。どうかよろしくおねがいいたします。

  • 芯出し作業について。

    お世話になります。 以前から電動機とポンプの芯出し作業について質問させてもらったのですが、 色々とこんがらがり質問させて下さい。 基本的に「偏心0.05mm以内の振れに調整する」とありますが それはダイヤルゲージを一周回した時に0,90,180,270の4点での合計の値なのでしょうか? 例えばダイヤルゲージの読みが 0°=0 90°=-0.05 180°=-0.08 270°=-0.06 とすると、ダイヤルゲージが一周すると 合計0.19となりますよね? それとは別にすべての点でそれぞれでmaxの値が0.05なのでしょうか? その場合は 0°=0 90°=-0.05 180°=-0.05 270°=-0.05 で合計0.15ですよね? でもmaxの値だと合格と言うことになると思うのですが。 ヤルゲージの1メモリが0.01と言うことなので 5メモリしか針が動いてはいけないと感じると 恐ろしくなるのですが。

  • カップリングの芯だし及びシャフトの触れ計測について

    カップリングの芯出しで、左右が++または--の値で同一の場合 (例-0.05(右) -0.05(左)など)この場合は振れ無し と見るのが正しいのでしょうか? 通常は、+又は-の指示値をみてどの方向にズレているか判断している のですが、上記の場合は、どうなのでしょうか?教えてください。 あと、シャフトの振れ計測ですが、Vブロックなどで支持したあとで、 振れをダイヤルで測定、ダイヤルゲージの振れを1/2した値が、 軸の曲がり許容値を超える場合は、軸の曲がりを修正しなければなら ない。と一般的にはあるが、仮にダイヤルで0.06の値となった場合 1/2した値が0.03であるので、シャフトの振れが許容値0.06であたなら 修正は実施しないと判断しても良いのでしょうか?それとも、ダイヤル の振れで0.06あるので修正すると判断するのでしょうか? そのあたり、教えてください。

  • 内面研削の芯だし

    内面研削を担当しております。 今月から全長700外径260内径140クラスの重量物を加工することに なりました。この様な振れ止めを必要とする重量物はどのようにして芯だし をしたらよいのでしょうか。 たとえダイヤルゲージの振れがおさまっても振れ止め側がチャック側よりも 下がって回転しているせいか、振れ止め側で振動が発生します。 ちなみにチャックは四つ爪です。

  • ダイヤルゲージでの振れ測定について

    お世話になります。 ダイヤルゲージでパイプの振れを測定する場合についてご質問します。 パイプ両端をVブロックで受け、パイプ中央の振れを測定しました。 ダイヤルゲージの針をパイプ真上から当てる場合と、 パイプ真横から当てる場合で、測定値がそれぞれ0.3、0.5と差が出ました。 デジタル表示、アナログ表示どちらのダイヤルでも同じでした。 針を当てる場所により振れが変わるとは考えられません。 ダイヤルゲージの姿勢により測定精度が変わるとも考えられませんが、 同様の経験がある方、原因が分かる方いらっしゃいましたら、 アドバイス願います。

  • 汎用旋盤の主軸端面の振れ

    汎用旋盤6尺(2010年ワシノ製 LEO80A)の定期点検で、スピンドルの端面 の振れを測定しましたが、ピックテスターを当てる位置により、振れの大きさが異なる為疑問に思い、投稿いたしました、 機械の検査表を見ますと「スピンドル端面を正面から見た時、90度と270 度の位置に測定器を当てて振れを測定し大きい方を採用する」とあります。 実際に測定してみると、90度の位置で6ミクロン、270度の位置で2ミクロンでした、測定器を変えてみましたが変わりません、 スピンドルは前側2ケがテーパーローラー、後部が深溝単列ボールベアリングです、振れ測定時はスピンドルを4~5回廻し、最大値を取っています。 測定器を当てる位置により振れの大きさが変わる原因が分かりません、ご存知 の方、御教授お願いいたします                    端面    -       \\   // |←○ この様に測定    ○               |  ―――――――――――――――――― ー - ― - ― - ― - ― - ― - ―中心線  

  • NCフライス(ワシノBM104NC)で手動操作で…

    NCフライス(ワシノBM104NC)で手動操作で加工したいんですが・・  最近中古のNCフライス(ワシノ:BM-104NC)を購入しました。 まずバイスを本体に平行に取り付けようと芯出しバーとダイヤルゲージにて 確認しようとしたのですが、手動ダイヤル送りのときに主軸を回転させる方法が分かりません。手動送りモードにて主軸の回転ボタンを押すとゆっくりと逆回転します。  加工方法やNCプログラムについて指導していただいている方はいるのですが、装置については取説を見ながらやっとXYZの原点を出したところです。  つまらない質問ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 中心出しについて

    外径φ60の円柱に中心φ30の円筒研磨仕上げの穴を原点としたPCDφ40の位置に三箇所120°振り分けたリーマー穴を開ける加工なのですがピッチ精度が±0.01で三箇所の穴だけの関係性ならピッチは出るのですがφ30を原点とした時に外れてしまいます。芯出しにはテコ式ダイアルゲージでX Yともにプラス方向でバックラッシュを考慮して振り回しで出しているのですが他に高精度な芯出しの方法があれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。