• ベストアンサー

夫の転職を止めさせたいのです。

shigotohimaの回答

回答No.7

「今の会社でうまく行っている」のはあなたがそう思ってるだけでご主人ではないですね? 普通の男はいちいち「会社でこんなにうまくいかないことがあった」とか家に帰って話しませんよ。 私の知人も大手消費者金融の支店長してましたが40まわって希望退職に無理やりハンコつかされてます(支店の営業成績が悪かったので問答無用だったみたいです)。20代のうちに進路変更するほうが理にかなっているのでは?

noname#181886
質問者

お礼

そうです。 確かに夫は「今の会社でうまく行っている」と思ってはいないのです。 知人の方のお話は同じ業界ながら初耳でした。 となると、夫も知人の方と同じ運命をたどることもありえますね・・・ 転職に否定的でしたが、ここで質問させていただき、いろんな方の意見をお聞きできてよかったです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の転職について

    結婚して1年経った専業主婦です。夫は20代後半で大手会社の社員です。勤続年数は6年ほどで、年収は約400万位です。工場で作業する仕事です。日勤夜勤の交代制勤務で長時間働き、体力がいるハードな仕事です。しかし、結婚前より転職したいと相談されていました。  理由は、定年まで給料がほとんど上がることはない。勤務がハード(ハードな為、辞める人が多い)。上司と上手くいかない(何度かもめている)。転職には反対ではないが、先を考えて計画し行動して欲しいと思います。今転職先で同系統の職種で募集があります。受かるかは別として、そちらは、100人満たない会社です。新たな子会社を作るとのことで、実績はありません。本社は創業30数年ほどです。給料は今と大して変わらないかと思います。勤務先も近いのも魅力です(今の会社も近いです)。年齢的にも転職はこれがラストになるかと思います。  今年か来年には子作りの予定です(初産)今は9万の賃貸マンションですが、いずれ家の購入も考えています。今の会社なら大手の為、銀行の融資もスムーズにできます。倒産の恐れもあまりない会社です。夫は高卒であまり頭はいいとはいえません。背も低く痩せ型で体系の割にはありますが、がたいのいい人にはかないません。この不況の最中、転職はどうなんだろうと思います。皆さんならどう思いますか?転職してもまた上手くいかないと転職を考えられたらと心配です(一度転職経験アリ)。私は春までには再就職予定です。補足も致しますので宜しくお願い致します。

  • 夫の転職について

    この度夫が転職することになりそうです。子供はいません。転職にあたり夫から意見を求められているのですが、客観的なご意見や転職によって得るもの、失うものをお聞かせ頂きたく投稿しました。夫の転職の最大の理由は給与アップです。 【夫】 30代半ば。過去の転職暦無し。数年前所属する部署が分社したのに伴い転籍して現在に至る。人間関係に特に不満なし。 景気による収入の変動が激しくボーナスゼロの年もあったが、最近の好景気で現在は平均的レベル。数年置に地方転勤あり。 現在内定している転職先の企業は、都内から遠く離れた某都市に本社があり、そこでの勤務となる。 業界最大手の企業で、年収は百万以上アップ、仕事内容もより専門的になり、スキルアップが見込まれる。 転職は転居を伴い、今よりもお互いの実家には近くなる。 将来的に転勤もあり得るが、基本的には本社と東京本社間のみ。 【私】 夫と同年齢。現在の勤務先は安定した大企業。しかし激務もあり、なかなか子供が出来ないのが悩み。本格的な不妊治療をするため退職するか、このまま仕事に生きるべきかで常に悩んでいる状況。 見知らぬ土地に引っ越すため私自身も不安ですが、夫が望むなら受け入れるつもりです。しかし東京暮らしが長いので、仕事だけではなく人間関係をもリセットするのは正直寂しく感じます。現状の人間関係や職場環境にはそれほどの不満は無く、単純な給与アップだけを望むのであれば、他にも方法はある様にも思います。(例えば都内の外資系企業に入るなど) 将来的に転職前なら就けるであろう役職にも、転職後は就けない可能性が高いのでは、など夫の事を考えると転職が必ずしも最善では無い様にも思います。 しかし転職後の仕事は非常にやりがいもあり専門的な知識を必要とする為、仮にリストラされても十分通用するものだと思われ、似たような仕事をしている私にとっては、むしろ羨ましい仕事内容です。 この様な状況での転職を、皆様はどの様に思われますか? ご意見をお待ちしております。

  • 転職について迷っています

    在職中ですが、転職しようかどうか迷っています。 在職中の会社には未練はありません。むしろ早く辞めたいです。 すでに転職活動を始めていて、2社落ちました。 次の転職先も数社リストアップしてはいるのですが、会社の規模が社員数15人~6人のところ(今の会社よりもかなり少ない)なので、躊躇しています。 単純に考えると、社員が多い会社の方が利益を上げるのにも有利だと思いますし、 そう簡単には倒産、リストラ、部門縮小とかにはならないと思います。 このご時世に求人を出しているということは、少なくとも今の経営状態はそう悪くはないと考えてよいのでしょうか? 私の勝手な思い込みですが、今の会社は、今のままで行くと数年後にはリストラ、部門縮小、分社化のいずれかが起こると思っています。 今の会社に残るにしても、将来への不安は消えないと思うのです。 どうすべきか、アドバイスをお願いいたします。

  • 夫の転職活動の時期は?

    私、28歳・夫30歳で3歳のなる息子がいる結婚4年目の家庭です。来年の春で、勤続9年目を迎える夫が、3月末で退社予定で、4月からの転職を考えています。また会社にも報告しておらず、同僚も夫が転職を考えている事は知りません。来年の4月からの勤務なので、夫は「まだ早い、来年から始めればいい」と言うのですが、私は不安で不安でたまりません。ただでさえ、リストラで失業者が増えてるご時世にこんな悠長な事を言っていていいのでしょうか?それとも、夫が言うように今から転職活動をするのは早いのでしょうか? 夫は会社のストレスから、ギャンブルを重ね、総額500万の借金を作っていました。現在はすべて精算したのですが、そんな原因を作った会社に来年も残るなど考えておらず、転職は絶対します。でも夫の腰の重さに毎日苛立ちを感じずにはおれません。 もし来年から転職活動を始めるとしたら、4月からの勤務ですと、どれくらいから募集が始まるのでしょうか?

  • 夫の転職について

    夫の転職を応援すべきか迷っています。 現在1歳の子供と2人目を計画中です。私は専業主婦です。 夫は某自動車会社にてエンジニアをしています。 しかし、夫は航空関係の仕事をするのが一つの夢で、某会社への転職を希望しています。 夫いわく、転職しても基本給はおそらく変わらない、ボーナスは今の会社に劣るかもしれないけど、残業がたくさんできる。転職先も大手なので生活に困るようなことはありえない、とのこと。 今の会社もこのご時勢で残業が減らされ、ボーナスも減っていますが、それでも大手企業に勤めているのだから、安定した生活が約束されています。残業を同じ時間した場合、ボーナスの分年収は今の会社のほうが多くなります。 正直なところ、2人目を計画中ということもあり、金銭的にも精神的にも不安があります。それに、今の会社で不満があるわけでもないのに、転職する必要があるの?と思ってしまいます。 まだ内定をもらえるかわかりませんが、このまま転職活動を進めていくのを応援すべきかとても迷っています。 皆さんは大手から大手への転職だったら、やりたいことをやれるように、このまま応援していきますか?率直な意見を教えてください。

  • 転職ばかりする夫について

    ずばり、みなさんが転職する理由を教えてください。 転職ばかりする夫(29歳・結婚5年・子供4ヶ月)について、 みなさんの転職理由を伺って、夫が転職するのは妥当なのか、 今後のことを判断したいからです。 夫は、22歳で大学卒業(文系)後、現在まで4回も仕事を変えています。 そして今も転職活動をしています。 現在の会社は昨年9月に入社しました。 最近上司から「お前はこの仕事に向いていないので 辞めた方がいい」と暗に言われているそうです。 職場での人間関係もうまく行っていないようで、 夫だけいつも皆からいびられているそうです。 私が気になっているのは、 夫が、上司から怒られただけですぐに落ち込んだり、 ふてくされて、以降その人の言うことを素直に聞かないということです。 怒鳴られ、怒られる理由が少なくとも自分にあるはずなのに、 夫は自分はそれほど悪くないと思っているのです。 そして、転職するときは、妻である私の意見も殆ど聞いてくれません。 こんな夫では、どんな会社に行ってもうまく行くようには見えないのです。 子供も生れたばかりだというのに、将来が不安でたまらない毎日です。

  • 転職について

    47歳男性です。 会社でリストラの公募がありました。 リストラの募集に応じてれば、年内の退職となります。条件は非常にいいです。 退職後に転職活動をするのと、在職中に転職活動をするのとでは、やはり印象は違うでしょうか? 年内には転職先を見つける事は難しいと思い悩んでおります。 特技は英語が少々できるくらいです。 宜しくお願いします。

  • 夫に転職して欲しい

    現在、30歳の夫と3ヶ月になる娘と3人暮らしです。 夫の収入は月によってまちまちですが、月収17万~20万です。(昇給の見込みはありません) 更に、朝9時頃から日付が変わる頃までの勤務が、もはや当たり前で、 月に1度休みが有ればほぼ奇跡で、家に帰れずに職場に泊り込みすることもあります。 あまりに長い勤務時間に見合わないお給料で、将来の生活の不安。 家族団らんが、ほとんどない状態への不満・・・ この状態で定年までも務められるのか、と体が心配で仕方ない・・・ が、どうしてもあり、夫に転職して欲しいのです。 ですが、やはり好きなことを仕事にしていることもあり、 今はあまり転職をリアルには考えていないようなのです。 私も育児休暇後、復職予定ですが、おそらくパート勤務になるため、 収入は10万ほどかとおもいます。 保育園代を差し引くと、ほぼ残らないと思うのです。 激務での、夫の体が心配で仕方ないことと、収入を理由に、夫に転職を願うのは、夫にとってストレスになるだけでしょうか。

  • 夫の転職と、私の転職について。

    Q.私はすぐに転職すべきでしょうか?それとも、もうしばらく今のままいるべきでしょうか? 【私たちの詳細情報】 ・夫(33):現在、正社員勤務。新卒で入社した会社にずっと就業中。 ・私(32):現在、パート勤務。正社員、派遣、契約社員とフルタイムを数社経験後、現在扶養内勤務。 ・子無し。介護無し。 【経緯】 夫が転職を希望していますが、仕事で疲労しているとのことで、活動が進みません。 転職時期なども決めておらず、転職を完全に決心しているというわけではなさそうです。 しかし、退職後に転職活動をしたいと呟くことも多くなってきました。 私は、転職先が見つからないまま退職することは経済的に不安だと、夫に伝えています。 【私がすべきと考えていること】 私ができることとして、下の二つを考えています。  (1)転職サイトへの登録や更新チェック等、私が夫の代理でできることを、転職活動フォローとして行う。  (2)フルタイム勤務に切り替える為、私も転職活動を行う。 【すべきことに関しての悩み】 (1)は実施中なのですが、(2)について悩んでいます。 年齢的にうまく就業できるかも不安なのですが、 もっと不安なのは子づくりのことです。 私は、仕事・家事・子づくりを、すべて上手にこなすことはできない女です。 フルタイム勤務になるならば、子づくりは一旦中止になる思います 夫が無事に転職し、さらにその職場に定着したことを見届けるまでは、 フルタイム勤務を続ける必要があると考えています。 そうなると、子づくりを再開できるときには、 私が高齢出産のラインに入ってしまう可能性もでてくるのではと、不安です。 場合によっては、子どもを諦める必要もでてくるのではないかと、怖いです。 (※夫の協力などは期待せず、自分の力量のみを前提で考えています。) 【質問詳細】 最近、少しずつ貯蓄もできてきています。 そんなに焦って判断せず、まずは子づくりを継続し、 夫の転職活動状況を見てから、自分の行動を考えた方が良いのでしょうか。 それとも、子どもは諦めることを覚悟で、夫婦の生活を守ることを最優先し、 先手を打って行動すべきでしょうか。 私は物事を悲観的に見がちなので、今回も最悪の事態を想定し、焦りすぎなのか? と、悩んでしまいました…。 同じような状況下に置かれたことがある方の経験談などがあると助かります。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    転職についてお伺いします。 転職で評価されるものはなんでしょうか? もちろん仕事ができる人が評価されるとは思うのですが、仕事ができるできないを面接などで判断するのは難しいと思いますし、仮に仕事で何か偉業を成し遂げていても、日本の会社にいてそれを一人で成し遂げている人はほとんどおらず、チームで成し遂げていると思います。 会社に入って、仕事をすれば、スキルは蓄積されていくとは思いますが、そのスキルは普遍的なものではなく、その会社でやっていくためのスキルであり、他業種・別会社で評価されるものではないと思います。 では、何が評価されるのでしょうか? 学歴、前の会社のネームバリュー、してきた仕事、コネ、etc  転職を考えている方、した方、転職で成功した方、失敗した方。何でもいいので感想や思うことを教えて下さい。 20代で転職を想定した質問なのですが、それとは別に40年働く中で、ずっと入った会社で働く人は少ないと思います。倒産したり、リストラされたり、そこで、年をとった後、転職するときに評価されるものはなんだと思われますか?

専門家に質問してみよう