• 締切済み

死亡保険金が受け取れない

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.3

不可能でしょう。 これが認められれば、なんでもありになってしまいます。

関連するQ&A

  • 夫の保険について相談です。よろしくお願いします。

    夫の保険について相談です。よろしくお願いします。 M治Y田生命の保険の、10年定期特約部分が来年の3月31日で満期になります。 主契約は100万円の終身死亡保障で、死亡・医療・がん・介護などに関する定期特約が14個もついています。 夫の親が外交員に勧められて入ったようで、保障内容に満足していません。 解約して、他社のシンプルな生命保険・医療保険・がん保険にそれぞれ新規加入するつもりでした。 ところが先日の健康診断で初めて胆のうに3mmのポリープがみつかり、 要経過観察6ヶ月後に精密検査を受けるようにという結果がでました。 (他にも一昨年から胆のう腫と腎のう腫がありますが特に検査は必要とされていません。) 保険会社窓口に、加入の可否を問い合わせたところ、 某メジャーながん保険は「ほぼ加入可能」、医療保険2社は「申し込み後条件付加入かお断りのいずれか」「精密検査後に申し込みを受け付ける」とのことでした。 6ヶ月後の精密検査を受ける時期は、今の保険の特約満期3ヶ月前でもあり、 更新の手続きを進めなくてはならない時期に重なりそうです。 どうするのが一番良いのか困っています。 今の保険を解約せずに定期特約を更新するのが、暫定的ではありますがベストなのでしょうか。 保険の担当者には解約の方向であることは伝えてしまっているので、 更新するに変わったとなると、ポリープのことを言わずにいられるのかどうか。 更新の場合もやはり健康状態の告知が必要なのでしょうか。 こんなことならもっと早く保険を見直すべきだったと、悔やまれます。

  • 申し込み後、保険開始の前の健康診断で異常の場合。

    4月にがん保険に申し込みをし、加入がみとめられ、9月から保険適用が開始されることになったとします。 7月の健康診断で 「***の疑いあり:要精密検査」などという結果がでたとします。 そして10月に精密検査を受けた結果、 ***に起因するがん、だということがわかりました。 この場合、がん保険は適用されるのでしょうか。 7月に、健康診断で要精密検査、とでたのであれば その時点で保険会社にその旨を伝えなければ、告知義務違反になるのでしょうか?

  • 医療保険の追加告知について

    30代の♀です。2012/6/30に医療保険の申し込みをしました。この時告知書に告知する内容はなくすべていいえで記入しました。けれど、会社の健診が保険の申し込みをする前の2012/6/21にあり結果が2012/7/12に届き血圧が高かったため要精密検査となっていました。現在、保険証書は届いてませんが今月中にも届くと思われます。保険の契約成立後、追加告知したら契約解除になるのでしょうか?もし契約解除になった場合新たに他社保険に申し込もうと思ってますがその際ありのままに高血圧で要精密検査だったと告知しようと思ったのですが投薬や治療を受けている訳ではないので直近の血圧を記入するだけとなりますが家庭で測定した値を記入してもよいのでしょうか?みなさんのご意見お待ちしてます。

  • 医療保険の告知義務について

    6月に職場で希望者のみの超音波ガン検診があり、左乳房病変偽像という結果が出たので、医療機関で精密検査を受けました。 その結果、乳腺症の一種と言うことで、検査してくださった先生もあくまで病気ではなく変化と考えてよいと説明してくださり、念のため経過観察をするから半年後に検査してくださいといわれました。 その際、やはり保険を手厚くした方がいいかなぁと思い、職場の団体割引が適用になるeverに加入申込をしました。 その際の告知義務について、疑問に思ったので保険会社の窓口に電話し、前述の経過について説明してアドバイスを乞うたところ、「検査自体も定期検診ではなく、実際に病気ではないと医師から説明を受けたのだから告知欄には記入しなくても良い」ということでした。 結局それで特に告知せず、加入もできたものの、後々になって何かの病気で保険が必要になったときにそのために告知義務違反に問われてしまうのではないかと心配です。 (1)こういう場合、改めて告知し直した方がいいのでしょうか。そういう手続方法はあるのでしょうか。 (2)また、ガン保険の加入も今検討しているのですが、こういうケースでは告知は必要ですか?告知した場合、乳ガンは保険対象外になってしまうのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 生命保険の掛け金を増額する場合の審査について

     既に某社の生命保険に加入していますが、近々、掛け金を増額して、死亡保険金を多くしたいと考えています(家のローンを組むため)。  ただ少し問題なのが、私は以前(約1年前、保険加入後)軽い鬱病を患ってしまっている事です。  保険加入時には自分の過去の病歴を告知する手続きがありましたが、保険プランを変えて掛け金を増額する場合にも同様の告知をする必要があるのでしょうか?  もし正直に鬱病のことを話せば保険金の増額を断られそうですし、逆に告知義務があるのに隠してしまうと、後々トラブルになりそうなので困っています。  どなたか、このような場合に告知義務が生じるか教えて下さい。  また、告知義務があるとしたら、今後の対応策として良い方法はないか教えて下さい。

  • 子宮頸癌検診で軽度異型性歴1年半・・ やはり生保加入は無理?

    子宮頸がん検診で、軽度異型性状態:3a~3bを行ったり来たりの状態が1年半ほど続いていて、3ヶ月ごとに検診に行っている者です。 今の状態では生命保険の加入は無理・告知のゆるい保険に加入出来たとしても、いざ保険の支払いが生じた時に、検査通院は絶対にばれてしまうので、保険の支払いがされないと聞いています。 今現在、加入しているのは生協の共済のみで、入院費用が多少出る程度の金額的には低いものです。 最近生協でも、告知のゆるい共済が出たので(その告知には私はひっかかりません)せめてそれを追加しようかと思い担当者に相談したところ、今のコースを増額するコースになりますね~と言われました。  でも生命保険にしても共済にしても、一度加入を断られると、その履歴が個人の情報として登録され、どこにいっても加入が出来ないことになっているとも聞いています。 それを考えると、生協の担当者に正直に話をして増額相談するのが躊躇されてしまい・・。 そこで質問です。 私が保険の加入が出来るとしたら、検査結果がどのような状態になったら、加入できる可能性はあるのか? また、このまま癌になったら、もう一生保険への加入は無理なのか? いっそ子宮癌に進行し・子宮をとり、すっきり?したら、何年か経過したら保険に入れるのではないかしら・・ などとも考えてしまう毎日です。  住宅ローン・教育費・・ これからバンバンお金がかかる時期だっていうのに、自分がこんなことでは滅入ってしまいます。  どなたか、教えてください!!

  • 保険について質問ですが

    保険について質問ですが 9月上旬に医療保険に加入(申し込み、告知書提出)、 最近脂肪こぶのようなものが気になるので医者に行こうと思っているのですが、 保険の第1回引き落とし日(契約日)が11月の末です。 この場合、病院へ行ったら追加告知が必要ですか? また告知したら保険加入の延期やその部位に保険がきかなくなったりしますか? 保険に詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。

  • ガン保険に加入することはできますか

    先日乳癌の定期健診でマンモを受けたところ 結果が、カテゴリ3であり、精密検査を必要となりました。 カテゴリ3とは、良性だろうが、悪性の可能性もあるという段階。 精密検査ではっきり良性か悪性かがわかると思うのですが その精密検査は、1週間後に受ける予定です。 そこで・・・ 1)今の時点でガン保険に加入することはできますか? もしできたとしても、ほとんど加入後すぐにガンと判明しても保証されませんよね? 大体90日後とかですよね。 2)精密検査後の結果、悪性と判別されたら、もちろんガン保険は加入できませんよね? 3)では精密検査の結果、良性(つまり癌ではない)となった場合は、加入できますか? 4)それとも、一度でもマンモの結果でカテゴリ3以上を出してしまったら、二度とガン保険は加入できないのでしょうか? また、保険会社や、商品によってもさまざまなのかもしれませんが 今の自分の状態でも 加入できるようなものをご存知でしたら教えてください。 こうなってみて、ガン保険を考える前に、準備をしておけばと悔やんでいます(ーー;)

  • 保険の告知義務について

    保険の告知義務について 現在保険の見直しをしております。 ある生命保険会社の告知書に、「過去2年以内に健康診断を受けて、検査の項目で異常(要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか。」と記載がありました。 自分は、最近の健康診断で要経過観察(ポリープ2mm)がありますが、要再検査・要精密検査・要治療はありません。 この場合ポリープについて告知の必要はありますか? 保険法の改正で質問されたことに回答すれば告知義務を果たしたことになると聞いているのですが、詳しい方がいらしたら教えていただければと思い、質問させていただきました。

  • 告知:血液検査の結果について

    先日半年以上に及び保険の検討を終え、 夫の死亡保険・入院保険に加入しました。 昨日証書が届いたのですが、そこに「告知内容を再確認してください」という書面があり、なんとなく見ていたのです。 「過去2年以内の健康診断で異常(再検査、要精密検査、要治療を含む)を指摘されたことがありますか」 というとこで、再検査、要精密検査、要治療がなかったので「いいえ」にしたのですが、 基準値を超えていたので、「異常」は指摘されていた、ということになるような気がするのです。 結果を見直すと中性脂肪と肝機能検査でひとつ基準値を超えていました。 代理店の方に告知し直しを申し出たところ、 「非常に微妙な部分なので判断は任せる」と言われました。同じような場合、ほとんどの人は通常の告知内容で加入しているようです。 「異常」の中に「基準値外」も含まれるとは思うのですが、ちょっと神経質になりすぎでしょうか? 私自身が軽く持病があって、先日告知をし、条件付ですがやっと加入できたところなのです。 気持ちとしては告知し直しするつもりですが、ご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう