• ベストアンサー

心を洗われる作品・・・

今まで、とてもお天道様に顔向けできないような生き方をしてきました、しかしもうそんな自分がいやになりました。ここで今までの罪を洗い流し生まれ変わって生きなおしたいのですがそんな人間のための自分を変えるきっかけになるような本(できれば自己啓発や宗教の類ではない)はありませんか?そんな都合のいいものはないと思いますが、あなたの思うところのもので結構です。小説でも何でも。カテ違いですが映画など、強烈にインスピレーションされる作品であれば何でも結構です。あくまで改心するきっかけになればいいので。寺に入るのはそれからでもいいかと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norK
  • ベストアンサー率23% (46/192)
回答No.3

この本は読み終わると雨上がりのようなスッキリとした気持ちになりました。短編小説が集まった本なのでやみやすいと思います。 鉄道員(ぽっぽや) :集英社文庫 500円 浅田 次郎 (著) (読者プレビューより) 一つは幽霊の話、もうひとつはヤクザの話である。どちらも一般人ではないので、これがファンタジーの素になるのだろうと思う。そのファンタジーがリアルと交渉する所が、この作品の味になっているのだろう。 「ラブレター」は泣けた。二度読んで二度泣けた。たどたどしい不法滞在の中国人女性の手紙が情緒を揺さぶる。  ラブレターを扱った文学は多い。連城三紀彦の恋文もラブレターの話である。また、ジャック・フィニイの「ゲイルズバーグの春を愛す」という作品集の「愛の手紙」などである。  このようなラブレターという仕掛けをつかった作品の中でも傑作だと思う。

gasorindat
質問者

お礼

鉄道員は何年か前に読みました。 連城三紀彦とジャック・フィニイ チェックさせていただきます。 ちなみに私は堅気です(笑) でもある意味もっと卑劣な人間 かもしれない。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#25320
noname#25320
回答No.5

浅田次郎さんの「天切り松 闇語り」なんてどうでしょう? 盗人の話ですが、様々な情について描かれたものだと思います。短編形式ですけど、なかなかはまっちゃいますよ。 人間のいいところが沢山見つかる作品だと思います。

gasorindat
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13088
noname#13088
回答No.4

とりあえずマンガですが、 矢吹 健太郎/BLACK CAT この作品の20巻の最後の方を古本屋での立ち読みでも構わないので 一度読んでみてください

gasorindat
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 私は、 「ぶどうの木―10人の“わが子”とすごした、里親18年の記録」 です。  コレを読んでまだ 人間捨てた物じゃないな~と感動しました。  TVドラマ化で「仲村トオルさん、松下由樹さん」が 出演したのですが、台本を読んで 仲村トオルさんは 飛行機の機内で号泣したそうです。  石原都知事も絶賛したそうです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344002954
gasorindat
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私の「心を洗われる作品」は、さだまさしの「解夏」です。映画にもなっていますが、やはり小説版がいいです。心を打たれました。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344404645/250-9424511-6771429#product-details
gasorindat
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教について描かれたマンガ、アニメ、映画

    最近禅について勉強しました。浅い知識なので多少の間違いは見逃してください。誤解を生む表現があるかもしれませんがご了承ください。 まず、成仏とは、ブッダになること。禅宗では教徒は教典、座禅などを通してブッダのようなすばらしい人間をめざすことだと解釈しました。おそらくキリスト教ではそれがイエスキリストなんだろうと思っています。宗教とは、模範的な人間(神)を目指して日々修行していくものであると考えています。 僕は幼いことから自己主張することを抑圧し、他人のなすがままに生きてきて、いわゆる「自己」が養われていませんでした。そして今「自己」の存在に気づき、自分の意志を大切にしようと感じました。そこで、いろんな生き方を模索し、さまざまな啓発本を読みあさりました。やはり本に書かれている人間像は模範的なすばらしい人間で、おそらく宗教で言われる神とはこういう人なんだろうと思いました。僕もそうなれたらと思いつつも、なんだかそれは違うし、そんな本に書かれた人間になると自分がロボットの様になるのでは?と現在考えています。啓発本に描かれる人の様になりたいと思っていた自分を思うと、よく「お前は宗教にはまりそう」と言われていましたが、その所以を何となく感じました。 よく考えたらみんなが同じ人間を目指すなんてつまらないと思いますし、そう考えている人も少なくないと思います。おそらくそのような社会の一面を揶揄したような作品もあると思います。もし該当する作品がありましたら教えてください。僕は本、小説の類が苦手なので、できるだけマンガ、アニメ、映画だと助かります。それらを通して今後の自分の理想像について考えようと思います。

  • おすすめの心が晴れる小説は?

    自分ではどうにもできないことで、ちょっと心配なことがあり最近心がへとへとです。 気分転換に気持ちが軽くなったり、元気が出たり、前向きになれる小説を読みたいと思っています。元来ネガティブ発想なので、今まで自己啓発本などを読みましたが、かえって疲れてしまいました。 もう少し人生を楽に考えられるようになれる小説や、心が穏やか、晴れやか、楽しくなれる小説をご紹介頂ければ、と思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心があったかくなるような小説

    だいぶ流れに乗り遅れているのですが、この前、小説の「博士の愛した数式」を読みました。 作品の全体的な雰囲気としてのあったかい、ほんわかした感じがとても自分にあっていて、本当に読んでよかった作品だと思いました。 このような心があったかくなるような、おすすめの小説がありましたらぜひ教えていただきたいです。 ちなみに今まで読んだ本の中で特に印象に残っている本は三浦綾子さんの「塩狩峠」と、重松清さんの「疾走」です。 あったかくなるような小説がいいといっておきながら、暗めな小説ですが・・・。 あまりたくさん本を読んできたわけではありませんが、重松清さんが大好きでほとんど読んでしまったので重松清さん以外でお願いします。 そして逆に苦手なのは村上春樹さんのような小説です。 ちょっと自分にはハードルが高すぎるというか、入り込めなくて・・・。 あと、今はやりの泣かせるケータイ小説みたいなものも、あまり自分には合わないのでそれ以外でお願いします。 それではよろしくお願いします!

  • 宮本輝の作品好きが好むような小説

    最近、読書にはまりはじめました。 今まで全くといっていいほど、小説に興味がなかったのですが、読み始めると本が大好きになってしまいました。 ほとんど宮本輝さんの作品は目を通したのですが、「約束の冬」「星宿海への道」「草原の椅子」「ここに地終わり 海始まる」が好きです。 また、吉本ばななさんの作品もほとんど読み「うたかた サンクチュアリ」「キッチン」が好きでした。 他には「ふたたびの虹」「ストロボ」などがおもしろく感じました。 どん底でどうしようもなく落ち込んだり、絶望感を感じている主人公が、何かのきっかけで再生していくみたいな小説が好きみたいです。 こんな私に何かオススメの小説をおしえてください。 お願いします。

  • 他人の作品をパクリ続ける友人

    どこに質問すればいいのかわからず、困っていたのですがこちらでさせていただきます。 友人に文芸部所属で小説を書いている人がいます。 その人は同人作品も創作しているのですが、 別人のサイトに載っている作品を自分のものとして 堂々と発表していたんです。 ある芸能人のファンで、登場人物がその某グループの人たちの小説を今までたくさんPCのメールで送ってもらったのですが、 そのほとんどが某グループのいろんなファンサイトにのせられていた管理人さん製作のものでした。 気づいたきっかけは、私の家のPCがネットつなぎ放題になり、ネットサーフィンをするようになったからです。 彼女にそのことを告げる前、「私の作品はすごい」というふうに自慢していました。言うと、「ごめん、言い訳になるが昔サイトを他人と一緒にやってたら、その人にうちの作品まで『私が書いてます』みたいにされて人間不信絶頂になった。今その人と同じことしても平気な自分が恐い。もうしないよ」と謝られました。 ところが、彼女はあれからも部活で提出する原稿を、また人のものを真似しているようです。作風が毎回全く違うものなので、怪しいと部員の人から聞きました。 私は創作はしませんが、そのグループは大好きで小説を読むのはとても楽しかったので同じファンとしてもショックです。 また、いろんなサイトが「パクリ・無断転載・二次加工などは厳禁です」とトップではっきり言ってるし、何よりも管理人さんが一生懸命書いたものを平気で自分のもののふりするなんて…裏切られた感と、すごく腹立たしいです。 もしかしたら、またパクリのネタ元を見つけるかもしれないのですが、次に同じようなことがあっても、もうほっといたほうがいいのでしょうか?部長さんたちは除名するといっていたようですが… 人間として、やはりこのような人は何をいってもやめてくれないのでしょうか?

  • お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい

    お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい。 本はそれなりに読むのですが、話題作などの小説が中心で文学小説などは 全く読んでおらず、これではいけないと思い少しは読もうと思っています。 今、読もうと思っているのは三島由紀夫と大江健三郎です。 しかし、2人に全く知識がなく、どういった作品を書いているのかなど 分かりません。 文学小説、歴史物、時代物が苦手なのですが、そういった趣味思考で お薦めの2人の作品はどれになるのでしょうか。 普段読む小説で良かったと思うのは「容疑者Xの献身(東野圭吾)」 「明日の記憶(荻原浩)」「最悪(奥田英朗)」など、軽く読めるものの 軽すぎないものです。 「罪と罰」は面白いと感じずに読むのに大変苦労しました。 「泥の河(遠藤周作)」は普通に読めました(面白いとは思いませんでしたが)。 この様な状態なのですが、どの作品がお薦めでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 学生の間に見たい作品

    今高2です。 今の僕たちくらいの時期は、良い意味でも悪い意味でも、 様々な作品に影響を受けやすい時期だと思います。 例えば、ある作品を見るか見ないかで、自分の将来が変わるなんて事もありえると思います。 そこで、皆さんが学生の間に見ておいて良かったと思った作品を教えてください。 大人になってから見るのではなく、学生の内に見ることに意味のあるような作品を。 本でも小説でも漫画でも映画でも音楽でもなんでも良いです。 お願いします。

  • 移植作品は好きですか?

     よく小説、ゲームなんかがドラマとか映画化されていますね。  でも私なんかは基本的にそのなかの何か一つだけ、たとえば小説を読んだとしたら映画化されても観ないし、ゲームをやってもアニメ化されたとしたら見向きもしません。  特に面白くなかったから、とかじゃなくて自分の中で構成された世界観を壊されたくないので移植作品には積極的に手が伸びません。  正直現在の移植作品の多さには辟易してしまいます…。 私は子供時代、映画を観て面白かった~と感想を言えば親父によく『いや、原作の方が面白かった!!』と言われ、なんでいい気分のときにそんな気を削ぐこと言うんだ~!!と思ったものですが、気付けば同じような立場に。血って争えませんね…。  でももしかしたら食わず嫌いしているのかもな~と思ったのと、皆移植作品って積極的に手をだしてるのだろうか?とふと疑問に感じたので質問です。 ============================= 1)気に入った作品の移植には手を出しますか? 2)一番『移植して正解!!』が多いと思うケースはどんなケースだと思いますか?(ex.小説→映画とか 3)逆にこのケースはまずい!!と思う移植はどんなケースが多いと思いますか? 4)今まで経験した移植作品の全体的な満足度は如何ほどですか? 5)移植作品の醍醐味ってなんでしょう? =============================  暇つぶし程度の扱いでよいので、皆さんの意見を書き込んでみて下さい。お願いします^^

  • マブラヴオルタネイティブを超える作品

    友人に薦められてプレイしました まず、マブラヴですが 過去幾つかの美少女ゲームはやった事ありますが 同じ様な感想でした ま~面白いけど所詮ゲームだしこんなもんかな? で、オルタネイティブをプレイしました 正直、ぶっ飛びました オルタはマブラヴの続編・・・いや、完全な続きなのですが 今まで見てきた映画や小説など 自分が見知った物語のすべてを凌駕する作品だと思います ゲームをあまりやらない自分ですが こんなに凄いものがあるなら 他のゲームもプレイしてみようと思い 幾つかゲームを購入しました ゲーム評価サイトで上位に位置するものばかりです しかし、残念な事に ありきたりの小説を読んだのと変わりありませんでした 感動するほど面白くなかっとともいいますが・・・ マブラヴオルタネイティブを超える作品は もしかして今現在存在してないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します

  • DVD作品を買う基準は??

    DVDが観られる環境が整いました。 肝心のDVDディスクはもらった1作品だけ持っていて、 まだ自分で買うに至ってません。 レンタルビデオ店が近くにないし、テレビの地上波を 待つのがいつものパターンなので、DVDが観られるように なったんだから、ディスクも買いたいなぁーとは 思うんです。けど、何回見るか分からないしなぁーなんて 買うのを躊躇しちゃうんですよね。 きっと1度買い始めたら気軽に買うとは思うんですけど、 その1作目をよしっ!買おうと思えるきっかけがなくて。 何回も観ると思うくらい好き以外に、皆さんはどんな 基準で買う・買わない決めてますか? 初めて買ったDVDの作品は何でしたか? 今もっている作品で買ってよかったベスト3も合わせて 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J6980CDWで保存先フォルダーを開くと、フォルダー内がファクス画像で表示されない問題の対処方法を教えてください。
  • MFC-J6980CDWの保存先フォルダーでファクス画像が表示されないトラブルについて詳細を教えてください。原因と解決策について解説します。
  • ひかり回線を利用しているMFC-J6980CDWで保存先フォルダーを開くと、フォルダー内に保存されたファクス画像が表示されない問題の解決方法についてご教示ください。
回答を見る