• ベストアンサー

パートのための1歳児保育園入園を「かわいそう」と言われます

出産を機に、時間の不規則だった専門職を辞めて1年が経ちました。夫の収入に頼っても生きていける私なのですが、ようやく子どもが1歳半になったのでパートの就職活動を始めています。また、半分諦めていた保育園にも入園が決まり、目論見は順調に進んでいました。 ところが、近場に住んでいて、日頃から孫を可愛がっている実家の父母たちにはそれが面白くないようです。 「どうしてそんなに(復職を)焦るんだ」「生活に困ってもいないのに、子どもがかわいそうだ」「今が一番可愛い時なのに」 ……正直、「かわいそう」とまで言われて、驚きで体が震えてしまいました。 私は我が子を愛していますが、自分のために仕事もしたい。これは多くを望みすぎなのでしょうか? 生活に困窮していないのに、ちゃっかり扶養内で働きつつ公立保育園に子を入れるのは、多くのWMさんに失礼な行為でしょうか? 本当に、自分がどれだけ恵まれた環境にいるか振り返れば、周囲には感謝が尽きないのですが、それでもなお、同級生の多くがバリバリ仕事をしている様子を見ると、置いてきぼりにされた悲しさがぬぐえません。 「焦っているのか?」と聞かれれば、確かに焦っていると答えられます。はい、切実に焦っているんです。 主婦という労働の大きさは理解しているつもりなのに、学生時代に叩き込まれた「キャリアこそ女の花道」という思考がぬぐいきれない、だから私はパートという形であっても世に出て働こうと思いました。 その決意も、「かわいそう」のひとことでぐらつきます。(ぐらついても倒れはしないところが微妙なさじ加減なんですが)正直、こんな簡単な言葉で傷つくとは思いませんでした。 このように、【親身に見えて実は残酷な言葉】に悩んだ経験者の方や、【恵まれた環境にありつつ保育所を使うことへの異論】などをお持ちの方など、具体的なアドヴァイスを頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

<質問者さんのご意見> > 学生時代に叩き込まれた「キャリアこそ女の花道」という思考がぬぐいきれない、 > だから私はパートという形であっても世に出て働こうと思いました。 <No.13の方のご意見> > 置いてきぼりにされたな~(><)と悲しくもなりました …こういう考えでお仕事をするママ達を見かけるたびに、 「この人達は、老後になっても、周囲をうらやみ続けるんだろうか?」と、思います。 「3世代同居して、子供や孫に見守られ介護されながら、平日も休日も、家族一緒の楽しい時間を過ごす」というのが、現代の 老世代の憧れの姿。老世代の夢を描いた CM/ドラマ/特集はたくさんありますね。 …老後、あなた達は、同年代の友達がそんな生活をしていたら、それも羨ましくなってしまうのではないでしょうか…? その時、我が子はそれに応えてくれるのでしょうかね? 『トイレも歯磨きも一人でできない、側にいて欲しいと泣きわめく。そんな我が子を、金を払ってでも人に預けて、自分が憧れる生活をしたい。」 そういう親に育てられた子が、将来、 「トイレも歯磨きも一人でできない。他人と遊ぶよりも、我が子に構ってもらいたがる(上記の老人の夢)。そんな親を、金を払ってでも人(施設)に預けて、自分が憧れる生活をしたい」 と言って貴方を放っておいても、貴方がそれを受け入れられれば良いのですが… 他人を羨み、家族を顧みずに「自分の虚栄心を満足させる」「焦燥心を解消する」ために働く、、っていうのは、どうでしょう? 生活のために共働きせざるをえず、ろくに子供をかまってやれなくても、 No8さんのように「一番大切なことは子どもと一緒にいる時間をどのように過ごしていくか」をきちんと考え、実践してきた夫婦の子なら、 「父母は大変な思いをして自分を育ててくれた」と思えるでしょう。そして、No14さんのように「親には生き生きといきてほしい」と思える子になるだろうと思います。 ※ それはまた、ある程度成長し、「自分というもの、家族というもの」を、きちんと考えられるようになった子だからこそ、親の幸せも願えられるのでしょう。 ※※ しかし、もの心つく前から、「自分の虚栄心を優先しようとしている親」しか見ていなければ、子供は 親に対する愛情はわきにくいと思います。 1歳半では、まだまだ「自分」というものが確立されていない頃です(成長した時、記憶を遡れるのはせいぜい3歳以降ですからね)。 将来、その子は冷徹に親をつきはなすかもしれません。それならまだいいのですが、 「親に対する愛情がわかない。自分は冷たい人間なのかもしれない」と、悩むことになったら、それこそ子供がかわいそうです。 大切なのは「家庭の柱である 夫婦 が、家族全体を より幸せにすに頑張ること」だと思います。 虚栄心や焦燥心から、働きに出ることは、最もそれに反した行為のように思えます。 生活に困ることがないのなら、お子さんの側に居てあげた方が良いように思います。 ※ のように、お子さんが、家族全体の幸せを考えられるようになるまでは、せいぜい7~15年でしょ。カルイカルイ。 仕事はいくつになってもできるけど。 長い人生の中で、「親として、子供を育てる経験」ってのは、せいぜい2~3回。 時勢にふりまわされ 虚栄心に負けて、子育てを人任せにし、その勉強の機会を失うのは、勿体ないことだなあ、、と私は思いますよ。

neu1
質問者

お礼

私が「虚栄心」「焦燥感」に駆られて、つまり「他人との比較で生まれる幸せ」のために就職することへの警告を頂けたのだ、と理解いたしました。 このような辛辣なご意見を頂けるのも、私ども家族をご心配いただけたからでしょうか、暖かい御配慮を嬉しく思います。 さて私は、今に至るまで、さまざまな方からのご意見を頂くことができました。そこで改めて持つことができたのが、「一番密着できる時期に、それでもなお労働することを、責任を持って決断する」ということでした。 そしてもうひとつ、遡ってお話しいたします。 私の中に「虚栄心」「焦燥感」は確かに存在します。そしてそれらは、私の労働にとって非常に大切な動機でもあるのです。 突き詰めてみれば多くの労働現場でそれらは美徳ともなりうるのではないでしょうか。昇進を願う「虚栄心」や、誰よりも抜きん出たいという「焦燥感」……かつての私はこれらの感情を重要なモチベーションとして労働してきました。そして今も、同じ気持ちで挑もうと思っています。 虚栄や焦燥を、私は恥ずべきことと考えてはおりません。もしもこれを言葉で伝える時期が来たならば、我が子と誠実に対話をしたいと願ってやみません。 家族総体の幸せを思うとき、私と夫は「それぞれの人生目標を全うすること」と設定しました。 年端もいかぬ我が子に、いわば個人主義ともとれる責任を押しつけるのは身勝手に過ぎるでしょうか。浅学な私には、答えが分かりません。分からないですが、我が子と対話ができるその日までは、ひたすら抱きしめ、目を見て愛を注ごうと考えております。 長い長いお返事になりました。お読み頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (34)

  • marsya
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.14

 子供が小さい間は一緒にいるべきという人があまりに多いのに驚いて出てきてしまいました。  私は預けて働くのがそんなに悪いことだとは思いません。私自身、働く母が少ない時代に保育園に預けられていましたが、親には家に帰ってからべったりと甘えてました。確かに母のお迎えが遅いと寂しく、泣いていましたが、その分だけ一緒にいられる時間がとても楽しかったのを覚えています。ようは、ほかの人も書いていたように、一緒にいる時間をどう過ごすかだと思います。  その母も私が小学校にあがるころには仕事を辞め、一緒にいられるのはうれしかったですが、再就職が思うようにならずに苦しんでいる姿を見て、やはり職場があるのならば辞めずに働くべきだと思いました。親には生きいきと生きてほしいと思いました。  私は妊娠中の経過がよくなかったこともあり、仕事を辞めてしまいましたが、友人たちは育児休暇をとって、そのあと皆職場復帰しています。  子供はやがて大きくなります。そのときに、自分はどうありたいのか。子供が成長したあとの自分の生き方を考えて、友人たちも辛い気持ちを抑えつつ幼い子供を保育園に預けています。私も再就職できる間に働きたいと思ってます。  子供との時間は大切にしたいですが、この子のママとしてだけでなく、一人の人間としての自分も大切にするべきではないでしょうか。

neu1
質問者

お礼

再就職に苦労なさったお母様を応援する、回答者さまの優しさにウルウルしてしまいました。 >親には生きいきと生きてほしいと思いました。 我が子もこう言ってくれると「決まっている」のなら悩まなくて済んじゃう!と感想を持ってしまうくらい、お母様を大切になさってたんですね。 こういう絆を、我が親子も持つことが出来るのなら幸せだなあ、と夢想してしまいますよ。どう転ぶのか分からないのが育児、であるからこそ(笑)。 >子供はやがて大きくなります。そのときに、自分はどうありたいのか。 皆さまのご意見を伺い、そして自分の意見をまとめる過程によって、人生をどう設計するか、見えてきた気がします。 私は一生涯「自分のために」仕事をしたいと願っています。この贅沢な願いを、いろいろな努力を払ってでも手に入れたい。 皆さまのご助言を糧に、決断の勇気を持とうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私は小3、2歳9ヶ月、8ヶ月の3児の母です。 私は、neu1さんの「焦り」と言うのが良く理解できます。私は一番上を19で出産したので、もちろん周りの同級生は学生やバリバリ働いていて、置いてきぼりにされたな~(><)と悲しくもなりました。現在も同級生でバリバリ働いている子や学生の子や好きな様に遊んでいる友達を見て焦りますが・・・ 自分で選んだ道だから・・・と言いつつ、同級生が育児で家庭に納まったら働いてやるぅ~って今から計画しています。  ホントは、私も働きに出たいのですが(働かないとマズイ)、2人同じ保育園に入れないこと、預けるとパート代が保育代に消えてしまい収入はプラスにならないのに子供といる時間がなくなる事・・・で断念しました 一番上が2歳半から、真ん中の子を妊娠6ヶ月位まで保育園に預けてパートに出た事があります。その時は育児ストレスから喘息を発症してしまったり、自分は外に出て働ける喜びの方が大きく、子供が可哀想なんて微塵の考えてなかったです。でも、今思うと子供の成長を1番に見れなかった事や自分が色々教えてあげられなかった事を後悔してます。トイレ、はさみ、お箸、鉄棒、自転車、折り紙、平仮名、全て保育園で教わり私が口を出す間もなくマスターしてしまいました。働いていた時は子供と起きて接してる時間は日に3時間程度しかなく、ゆっくり子供と向き合えなかったことがあるので、下の子がもう少し大きくなるまでは どっぷり育児したいと私は思います。 なんだか上手くまとまりませんでしたが・・・ 個人的意見なんですが、生活が厳しくなく、焦りだけで働きに出るなら幼稚園に上がる位までもう少し待たれても良いのではと思います。待ってる間に、どうしても自分がやりたい職種の年齢制限に引っかかるなら話は別ですが・・・f^^;)

neu1
質問者

お礼

ご経験を聞かせて頂けたことに感謝しています。ご病気とも闘いながら、育児も仕事もやり抜けた回答者さまが素敵に思えてなりません!本当に、おつかれさまでした。 仰るような「母親が口を出す間もなくマスターしてしまう」ことは、これからの保育園生活で本当にいっぱい出てくるのだと思います。 現に我が子も、まだまだ短い園生活ながら、いくつも新しい単語を覚えて帰ってきましたから、その嬉しさと悔しさの微妙さが、とっても理解できます。 二人目のお子さんはゆっくりそばにいて生活なさろうと決意されたんですね。その決断も尊いものと感じます。ぜひ、素敵なお時間をお過ごし下さい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chamomo
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.12

まさにタイムリー、私にとっても他人事でないご質問なので、ちょっと便乗させてください。 私は営業職を辞めて専業主婦になり、まもなく2年になります。 退職と同時に夫の転勤で知り合いが一人もいない土地へ引っ越し、出産し、子供は1歳半になります。 子供つながりの友人が何人かできて、日々の暮らしに特に不満はありませんでした。 先週、友人のご主人から「営業職の経験を生かして働いてみないか?」と誘われました。9時~16時の勤務で時給も待遇もよく、何より託児所を用意してくれるし病気などの時は友人宅で預かってくれるとの出来すぎるくらいに恵まれた話で、すごくすごく悩みました。というより働く気満々でした。 一日だけ体験してみるだけでもいいから来てくれ、と言われ、子供を友人宅に預けて仕事をしました。 でも、だめなんです。今頃子供が何をしているか、泣いてないか、喧嘩してないか、寂しがっていないか、子供のことが頭から離れなくて、昼休みに入ったところで体験入社を切り上げて子供を迎えに行きました。 …子供は私がいなくなったことにも気付かなかったのかと思うくらい、けろっとしてお弁当を食べていました。 でも、私の方が、子供と離れていたほんの3時間が辛くて辛くて、もう絶対耐えられないという気持ちになってしまい、そのおいしい話は結局断りました。 私も以前はバリバリ働いていたので、仕事を辞めた時は自分が何の価値もなくなったような、からっぽになった気持ちがしました。出産したらすぐにまた働くつもりでしたし、子供を預けることにも全く抵抗はないはずでした。 でも、あの喪失感、胸が切り裂かれるような時間は本当に辛くて、もう二度と経験したくありません。 だから、neu1さんがどんな選択をするか、とても興味があります(と書いたら失礼なのでしょうが…すみません) 今でも働きたいという気持ちは変わりませんが、私は子供も私もすんなりと離れられる時期になるまで待とうと今は思います。 どのような選択だったとしても、どうか頑張ってください。 何のアドバイスにもなっていなくてごめんなさい。でも本当に応援しています。

neu1
質問者

お礼

貴重なご経験を教えていただけたこと、ありがとうございます。参考にさせて頂きますね。 私もほんの数十分両親に子どもを預けただけでも張り裂けそうに不安だった、あの感覚をまざまざと思い出せます。(きっと、母親を経験なさった方なら皆さんお持ちなんでしょうね。出産するまで分かりませんでした) そんな不安な感覚を経験したことがあった私ですが、今は「それでも働きたい」という思いの方が、不安に優ったんだと思います。 どちらを優先するかというのは、悩みとして本当にでかいです。だから、悩んで悩んでひねり出した答えは、母親それぞれの立場や生活によって少しずつ変わっていくのだと思います。 ですから、このような「微妙な立場の違い」だけでも出す結果の変わってくるような質問に、皆さまがとっても真摯にお答え下さっていることに頭が下がる思いでいっぱいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pxw02270
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.11

実の親であるからこそ、言いたい事を思ったままストレートに言ってくるので、何気ない一言がズキっと心に刺さったりしますよね。 私自身のお話をしますと、3年生と4歳児のハハです。フルタイムで働いています。 育児休職制度を利用して、上の子は生後7ヶ月で保育園に行きました。下の子は1歳で保育園に行きました。 確かに子供のことを思うと、「こんなに母親にべったりな密月は今のうちしか無いのでは?」と思います。大きくなって甘えてこない上の子を見ると(^-^;。 夫の収入でも生活できましたが、あえて私は仕事を辞めませんでした。 ウチの両親(特にババ)にも言われましたよ「おまえはそんなに仕事が好きか?」ってね(苦笑)。 仕事が好きかと聞かれれば、まー嫌いじゃないって程度です。私でないとダメな仕事ってワケでもないですしね。 育児休職の間、今までの世界とは違う「子供と二人っきり」の日々で、日常会話をするのも数人だけ。なんか置いてかれたというか、疎外感を感じていました。 母親でもあるけど、働くことで社会と接していたいって気持ちもあるんですよね。 そーいう気持ちを、妻は専業主婦が当たり前という時代に育った実家の母世代(加えてウチの実家はかなり田舎なので、今でも子供を預けて働く母は少数派。家庭に事情がある場合がほとんどです)には、やっぱり理解してもらえないようで、子供が大きくなった今でも事あるごとに「あんな小さいうちから保育園に預けて…」と言われます。 確かに子供にとって貴重な時期だと思うけど、働きたいという気持ちを抑えたまま育児をして、子供にも自分にも良い結果が出るのかな?ってちょっと思いました。 パートであれば帰る時間も早いので、子供とゆっくり対話する時間も持てますよね? もちろん預けていた反動で思いっきり甘えん坊になっちゃうと思いますが、それもちゃんと受け止めてあげれば子供だって応えてくれると思います。大丈夫!

neu1
質問者

お礼

やはり我々の父母世代にとっては「専業主婦が常識」のようなので、衝突もやむなし、というところなのだと思いました。 働きたいという気持ちを抑えて鬱々と暮らすのは、子どもにとっても失礼なんだな、と皆さまのご投稿を見て、感じつつあります。 なかなか周囲に同じような悩みを持つ方がいなくて(未婚子なしの友人に囲まれております)、それで焦っているのかもしれないですね。いやはやとっても参考になり感謝しております。 「まー嫌いじゃないって程度」に愛せる仕事をお持ちとのこと、これぐらいのさじ加減はとっても素敵だと思いますよ! WMとして、ともに頑張らせていただけますか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinochan
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.10

こんばんは。 私の場合、急遽お互いの実家から離れたところに引越し、フルタイムで働く必要になったので現在1歳ちょっとの子供を保育所に預けています。 最初の1週間くらいは送迎時に泣かれましたが、日中は他の子と楽しく遊んでいるようです。 この「どうしても働かなければならない」状態でさえ、実家の母には「○○ちゃんがかわいそう」と言われました。 確かにずっと一緒でべったりだったので、かわいそうというか、自分としてももっと一緒にいたい!と思いますが、働かないと生活ができないのでしょうがないです。 そういう点では質問者さんと立場が違いますが、「職場に早く復帰したい」という気持ちは分かります。 周りがみんな働いていると取り残されたような感じがしますし、子供に手がかからなくなる数年後に改めて就職するとしても職があるかどうか等も心配です(年齢にもよりますが)。 「仕事カンを失わないようにしたい」というのは、ワーキングマザーにとって決して贅沢な悩みではないと思います。 実際、私も急な引越しがなければ、子供が1歳すぎたら夫の実家に預けパートに出ようと思っていました。 ふと思ったのですが、質問者さんのご両親はお孫さんを自分たちの所に預けずに保育園=他人に預けることに抵抗があるのではないでしょうか? ご両親が働いていらっしゃるなら難しいですが、お家にいらっしゃれば預かって貰ってもいいのではないかと思います。

neu1
質問者

お礼

「かわいそう」という言葉は、ご家庭にどのような事情がおありでも、投げかけられる可能性を持っているんですね。 私自身、これまで手がけてきた仕事の性質上、業界からのブランクが長いほど、のちにフルタイムかそれ以上の時間で仕事を得ようとする時に困りそうなのです。 こうして自分の言葉で整理することで、「母である私が、今職場復帰しなければならない理由」が明確に見えてきました。やっぱり「将来、職がなくなったらやばい!」という焦燥は、漠然とした取り残され感だけではないなあと感じています。 >ふと思ったのですが、質問者さんのご両親はお孫さんを自分たちの所に預けずに保育園=他人に預けることに抵抗があるのではないでしょうか? 仰るとおり、「保育園に預けるなら実家で一緒に遊ぼうよ」という気持ちが実親にはあるようです。ただし、親にも生活がありますから、遊んで貰うにしても「短時間の(言葉は悪いですが)いいとこどり」的な預かり以上のものは求められないな、と思っているんです。 この問題は、親たちが「孫とどうしたいのか」ちょっと聞いてみてもいいかもしれません。ただ、現時点で質問するとかなりややこしくなるので、ほとぼりが冷めてからにしますね(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75066
noname#75066
回答No.9

入園されるのは私立の保育園でしょうか? 私は生活のため、子供を公立の保育園へ預けて働こうとしましたが、保育園の空きがなく待たされました。 どうしても保育園に預けなければならず、役所に泣いて頼んだけれど入れてもらえなかったとおっしゃった方もいます。 その一方で生活に困っているわけでもないのに「社会進出」のような良くわからない理由で簡単に保育園に預ける人もいます。 とても不公平な気がするのは私だけでようか。 私は子供を保育園に預けること自体、決して悪いことだとは思いません。 かわいそうだなんて余計なお世話です。保育園で育った息子は自分をかわいそうだなんて思っていません。 彼はひどい人見知りだったのに保育園で呆れるほど外交的でおしゃべりな子になりました。 でも、もし預けずにすむなら他の本当に預けたい事情の方に譲ってあげてほしいな、と思います。 ただ、仕事をせずに子供と家にいることで大変なストレスを感じ、それが子育てに影響してしまうなら預けたほうがいいのかもしれませんね。 とてもあいまいな答えですみません。

neu1
質問者

お礼

私どもが入園を許されたのは公立園です。#9さんがどういった地域の園をご希望なさっているのか存じ上げませんが、待機される方の思いというのはいかばかりか……とご拝察申し上げます。 実際、私自身も「ほかに希望なさっているご家族もあるけど、いいんだろうか?」と悩んだ時期もありました。 けれど夫から「我々はきちんと納税という形で自治体に対して出来ることをしている。その上で許可されたのだから、そこに負い目を感じてはいけないよ」とむしろ諭されて納得しました。 実際に待機でお困りの方がどれだけいらっしゃるか、とは思いますが、私どもも正規の審査を通過できたということに、ご理解をいただければ幸いです。 >かわいそうだなんて余計なお世話です。 とても爽快です!スカッとしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sushisuki
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.8

私は今、妊娠中で働いています。 私も働くことが好きなのでneu1さんと同じく子どもが生まれたら保育所に入園させ働こうと思っています。 私自身が保育所や子どもをあずかる施設で働いていたこともあり「子どもをあずけること」には抵抗はありません。 働くにしてもそうでないにしても一番大切なことは子どもと一緒にいる時間をどのように過ごしていくかではないかと思っています。 実際にずーっと一緒に過ごしていれば良い子に育つと言う訳ではないし、保育所育ちの子だから非行に走るかと言ったらそうではありません。 neu1さんとお子さんのこれからの人生を長い目で見て最良の方法を選ばれると良いのではないでしょうか?

neu1
質問者

お礼

一緒にいる時間がどれだけ貴いものなのか、 慣らし保育の今現在でもしみじみ思い知らされているところです。 「良い子」に育つ方法論なんて存在しないんだったら、親たちも、とびきり爽快な生き方をして、それを見せてやるしかないや!と今は思っています。 ご出産後のお仕事、ともに頑張りましょうね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru1128
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.7

1人目の子が1歳半~3歳半の時期、保育園に預けてパートをしていました。私の場合は、生活を支えるために9時―5時で(子供が保育園にいる時間は8時半~18時)働いていました。 「かわいそう」という周囲からの意見は多々ありました。生活が困窮していても余裕があっても、預けられる子の寂しさに変わりはありませんから、当然かもしれません。 でも、実際かわいそうですよ。私の子はしゃべり始めてまだかなり語彙が少ない時点で、「さみしい」という言葉を覚えました。 また、必要以上に自分の気持ちを抑える子になってしまったような気もします。入学の頃その事に気づいて「もっと甘えていいよ」とサインを送り続け、ようやく小1の終わりごろ「ママ、抱っこして」というようになりました。 自分の体験からの実感で申し上げますと、「かわいそう」というのは【親身に見えて実は残酷な言葉】よりむしろ【残酷に聞こえるが実は親身】だと思います。 本当の事だから、お孫さんのために、とご両親も言いにくいことをあえて口にしてくださったのかもしれません。(おそらく質問者様も、「かわいそう」かもしれないと感じているからぐらついてしまうのではないですか?) でも、預けて働くことが悪いことばかりだとは思いません。 この時期に働いて良かった事は、保育士さんと密に連携しながら子育てが出来たこと。気になることや「他の子と違うのでは・・・」と思える事も毎日の連絡帳で相談できるのは、初めての子育ての中で大変心強かったです。 核家族化が進む中、私も下手すれば一人きりで子育てに奮闘する母になっていたかも・・・と思うと、よい保育園に恵まれたのは本当にラッキーだったと思います。 会社にいる時は子育ての悩みは置いといて、家にいる間は仕事の憂鬱は忘れる。そんな風に切り替えが出来るのもよい点ではありますが、どちらかが煮詰まってくるとストレス倍増でなかなかつらいので、これはなんとも言えません。 質問者様は扶養の範囲内で働かれるとのことなので、あまりお仕事が重荷になりすぎないよう、上手くコントロールできるといいですね。 お子様と過ごされる時間が短くなる分、せめて一緒にいる時間は親子の心の交流を第一に考えて過ごされるといいと思います。家に帰れば山盛りの家事が待っているのですが、時間がない事を言い訳にせず、出来る限りお子様に目を配ってあげてください。なかなかむずかしいですが・・・。

neu1
質問者

お礼

>自分の体験からの実感で申し上げますと、「かわいそう」というのは【親身に見えて実は残酷な言葉】よりむしろ【残酷に聞こえるが実は親身】だと思います。 私の実親たちも、孫を思うからこそ投げかけてくれた言葉だと思います。最初に、私と親たちとの間にライフスタイルのギャップがあったから生まれた齟齬なのだろうな、と今は思っています。 よい保育園に恵まれたとのこと、羨ましいです。私どもの通う園も、そうであるといいなと(今のところ、とってもざっくばらんで話しやすくていい園です!)願ってやみません。ご回答ありがとうございます。 「言い訳」せずに家事も山盛り……がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.6

こんばんは 私は、まだ子なし有職主婦(技術職)ですが、この先のことで質問者さんと同じように悩んでおります。 私は、子供がかわいそうだと思います。 仕事に復帰したいその気持ちもわかるのですが、子育てはやり直しはききません。そんな小さな、物事もわからない泣きじゃくる子供を預けて働くなんて、かわいそうとしか言えません。生活に困っているわけでもないのに・・・ 私が小さい時(1歳程度)、親は生活のために私を預けて働いていました。出勤のために家を出て、預けられる先へ向かう道だとわかると、私は毎日泣いたそうです。 ある程度大きくなってからも、母が転職準備等で家に いる日はうれしかったものです。(お母さんがいる!と)。 そんな日々を思い出して、母は私に、「小さい時くらいは一緒にいてあげたほうがいいよ」と言います。一緒にいたくてもいられなかった、当時を思い出すと涙する母の言葉です。 なんだか支離滅裂になってしまいましたが、生活に余程困っているのでなければ、あと少しの間でも一緒にいてあげたらいかがですか?子供(赤ちゃん)にとって甘えられるのは親だけなんですよね?きっと寂しいって泣くと思いますよ。言葉では伝わってきませんがね。 自分に言い聞かせるつもりでも書かせていただきました。 失礼しました。

neu1
質問者

お礼

ご記憶なさっている保育園時代の思いを、ご提示いただけたことに感謝しています。体験された方にしか分からない重みを、その一言ずつに感じてしまいました。 今も涙されるほど深い愛情を、お母様から注がれていらしたんですね。勝手ながら、本当に尊いことだと感じ入りました。私はまだ模索中ではありますが、誠心誠意、我が子のためにも回答を出していきたいと考えています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。40代、男です。 正解はないと思うので、個人的な「感想」になってしまうのですが。 私の母親は教員として働いており、私たち兄弟は、幼い頃から他人に預けられて育ちました。だからかどうかは分かりかねますが、私は母親に甘えたり、自分をさらけ出したりした記憶がありません。今や古希を超えたおふくろですが、いまだに私は自分を繕って接しています。 そして、家内は、子どもたちと嫌になるくらい時間を共有しています。私の子ども時代には考えられないくらい、我が子たちはストレートに私たちに甘えてきますし、すべてを共有している感覚があります。 歴史的、理論的、統計的な話はできませんが、「可能なのであれば」、母親が子どもとくっついているのが、自然な姿に思えてなりません。 もちろんライフスタイルを押し付けることはできません。選択をするのは質問者様です。 ご主人と納得行くまで、お二人の、お二人が作っていく家庭・家族のスタイルを話し合うことで自ずと答えが出てくるのではないでしょうか。パートナーの考え方はたくさんの回答以上の重みがあると思うのですが。

neu1
質問者

お礼

お答えありがとうございます。仰る通り、我が子の育児も私のワークスタイルも、夫との深い話し合いを突き詰めない限り(私たちの人生なりの)回答は出せないと気づきました。 幸い、夫は「お互いが一生涯、個人の目標を持って生きていこう」と話しています。そして、そのライフスタイルを我が子に(良いも悪いも)余すところなく伝えたい、と。 いささか己のリクツばかりで育児を捉えていた私ですが、これを好機として、とことんまで話し合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園入園でのこと

    役所で入園可能と言われ、保育園へ入園の話を聞きに行った際、園長があまりいい顔しませんでした。今、保育士がギリギリの人数でうちの子(一歳)が入園すると保育士がうちの子に付きっきりになり大変だ、と言いました。子供が小さいうちはお母さんが面倒みたほうがいい、とか私が入園させるのを諦めさせる言葉を次々並べてきました。またアレルギーのあるうちの子の給食には予算がかかるんだ、大変なんだ、そのことを忘れないでください、とか言われました。 このようなセリフって園長としてはあたり前のセリフなのでしょうか? 納得いかないため今回質問させていただきました。

  • 保育園 兄弟1人だけでも入園出来るのですか?

    現在2歳の子供と、生後2ヶ月の子供がおります。 初めに無知で恥ずかしいのですが、保育園と言うのは私立・公立に関わらず、待機児童が居なければいつでも入園出来るものなのですか? 4月に入園するのが一番入りやすいと言うのを聞いたのですが、来年の4月現在で下の子がまだ1歳になったばかりで、まだ保育園に入れるのは可哀想だな・・と言う思いがあります。かと言って、上の子には同年代のお友達のいる環境で生活させてあげたい!と言う思いもあって、次の申し込みをどうしようかと迷っています。もちろん、経済的にも余裕のある状態では無いので、私自身も出来るだけ早く働いたら良いのは分かっているのですが、1歳になったばかりの子を保育園に預けるのが少し抵抗があります。 そこで質問なのですが、私立だったら、上の子だけの入所が出来る・・というのとかはあるのですか? 私立・公立に関わらず、保育に欠ける状態でないと入所は出来ないものなのでしょうか?

  • 自営業とパート 保育園について

    こんにちは。早生まれで来年4才になる子供がいます。半年前から保育園待ちをしているのですが、なかなか入れません。自営業(飲食業)なのですが経営も困難で私も外にパートをしにいかなくては生活ができなくなっています。 保育園の申請は自営業で申請しているのですが、自営で申請して保育園に入った後、パート勤務をする場合 パートの給料と自営の給料を合計した金額で保育料を払わないといけないのでしょうか? できたらフルで働きたいと考えているのですが、合計金額になるとものすごく高額な料金になってしまうのかと心配です。認証保育園も考えたのですが空きがありませんでした。自営業で申請した場合は自営業の売り上げ(?)で保育料が決まると思うのですが、収入は低いので保育料は最低料金になると思います。 パートをした場合、保育園に報告しなければ そのままで良いのでしょうか?それともパートの収入が低ければ保育料に響かないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 保育園入園について

    保育園入園について 専業主婦(現在妊娠中?来年2月末に出産) 息子(3歳 言葉の遅れなどから療育に通っています) もともとは幼稚園入園希望で見学をしてた矢先に主人の給料ダウン&妊娠がわかり経済的に入園が厳しくなりました。ですが息子の発達のためにも早く集団生活をさせた方が良いとの事で保育園に申し込みをしようと決めました。  しかし下の子も生まれるためすぐに働くことも出来ません。落ちついたら働こうと思っているので隣県の実家近くに引っ越し予定で部屋を探してます。 引っ越し先の自治体では障害のある子供は優先順位が高いようですが息子は専門医受診待ちです。 就労証明書などは自営業の義父(義母とは離婚)がいますが引っ越し先ではなく今、住んでいる近所です。 働いているわけでもないので後ろめたい気持ちがありますが息子のためにもなんとか保育園に入園したいです。どういった方法をとればより入園しやすくなるでしょうか。 お願いします m(__)m

  • 保育園入園について・・

    来年の4月で下の子が1歳になるので、4月から上の子(2歳)も含めて認可保育園に入園させたいと思っています。(下の子が1歳になるまでは私が見ていたかったので・・) うちの地域が待機児童の多い場所で、私自身の仕事も決まっていない状態ですので入園出来るのは厳しいのではないかと思っています。 しかし、生活的にも私が働き始めた方が楽になるので、ぜひとも預けたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが待機児童の多い場合は、やはり就職の決まっている方からの方が優先になりやすいんですよね? 11月に申し込みがありますが、内職の仕事があるのですが、内職の就労証明があれば少しは4月入園の可能性はアップするのでしょうか? 保育園に入園した当初は、子供が風邪をもらったりと色々大変で仕事どころでは無い!とよく聞くので、とりあえずは内職をしたいと思っていたのですが、内職の就労証明では、なかなか入園するのは厳しいものでしょうか? また待機児童が多い中、保育園に入園したい場合、4月入園希望!と言うよりも今からでも申し込みをした方が優先順位は良いのでしょうか? その他、入りやすい方法などはありますか?

  • 小さい子供がいて、保育士のパートをしている方

    小さい子供がいて、保育士のパートに出ることを考えています。 いろんな考えの人がいますが、知り合いのおばさんに、自分の子供を見ないで、他人の子供をみるなんて・・どうかね? と言われました。 たぶん以前から保育士をされていて、復帰という形ならなにも言われないと思うのですが、私は全く保育士の経験がありません。 私には5歳3歳1さいの子供がいます。。 住宅ローンと、まだ子供が欲しいので、やはり今のうちに貯蓄をしたいと思って、パートに出る決意をしました。 保育士免許は、独学で勉強し、取得しました。 やはり、資格は使わないともったいないと思うのですが、私のように、小さい子供がいて保育士をされている方、いらっしゃれば、どんな内容か教えていただけますか? やはり自分の子供をあづけて他のお子さんを見ることに、引け目などかんじるものなんでしょうか? 文章にまとまりがなくて申し訳ありません。

  • パートで公立保育園に預けています

    現在私は、週3のパートをしていて4歳の子供(もうすぐ5歳)を公立保育園に預けています。 朝9時頃~4時ごろまで預けています。 3ヶ月ほど前に引越してきたのですが、引越し前の保育園では「仕事がおやすみの日でもできるだけ毎日連れてきてください。そのほうが生活のリズムがつくのでいい」という考え方の園で、できるだけがんばって連れていってました。 とはいえ、うちの子供は保育園が好きじゃないみたいで、行ったら行ったでそれなりに楽しんでいるようなのですが、朝になると「行きたくない」と一言は言います。 それでも、私が休みの日には子供を休ませてあげたいと思いながら、連れて行ける日は連れていってました。(とはいえ、平日5日のうち1日は根負けして休ませていた感じでした・・・。親の休みの雰囲気がわかるようです) 引っ越してきた先でまた保育園に通いだしたのですが、やはり朝「おやすみ?」と聞かれ、「行きたくいない」と言われます。 こちらの保育園では、「保育園の子は親と過ごす時間が少なくなるので、親が休みの日は休ませてもらってもいいですよ。私も休ませてました(笑)」などという話を聞きました。 子供は休みたい、早く帰りたいというので、寂しがってると思うと一緒にいてあげたいと思うのですが、やはり保育園にいる時間が少なくなると、仲のいいお友達ができなかったりで余計に行きたくなくなったりするものでしょうか。 今は、行きたくないとは言うものの、保育園に行ったらそれなりに楽しく遊んではいるようです。 ちなみに家にいる時はほとんどゲームしたり動画見たりしていて、その合間にたくさんスキンシップはするのですが、あまり子供にもよくない気もします。(保育園ほどのいろんな経験をさせてあげられません)でも寂しがる子供の傍にいてあげたいです。 どうするのが子供にとって最善か悩んでいます。 できるだけ心を鬼にして、週5で通わせるか。 1日くらい休んでも・・・と子供が嫌がるなら一日だけお休みするか。 現在は休もうと思えば二日休めるので、子供が望むなら1日休んで、もう1日は半日保育とかにするか。 ちなみに忙しい時期には週4になるお仕事です。 みなさんならどれがいいと思いますか。

  • 保育園に入園させてもいい??

    もうすぐ2歳の娘の母親です。 パパは非常識な事が大嫌いです(娘の教育には良い事が多く感謝しています) でもパパの厳しさですが、ご近所にまで厳しく接するので困っています。 うちの賃貸マンションはペット禁止ですが、ペットを飼っている隣人の子供がうちの家の前で糞をさせたときも、隣の親子に注意(文句?) うちの駐車スペースに子供のおもちゃが散乱して車が止められない時も、遊ばせている母親に注意。 他にも書ききれない位です。 厳しい我が家は嫌われているようで、マンション敷地内の子供の遊び場に娘を連れて行っても、いつの間にかお母さん達は消えてしまいます。 私が挨拶しても「はぁ」という感じで、挨拶したのに気分悪いです。 近所に公園も無くいつも娘は一人遊びで不憫です。 兄弟がいればいいのでしょうが、分けあってもう出産できません。 私はもともと無口で友達も少ないので、毎日娘とずーーーーっと二人で、最近本当に疲れてきました。 もともと仕事好きな私が出産を期に退職したので、娘がいなければ仕事もできて、ご近所と嫌な思いをしなくてすんだのに、など最悪なことばかり考えています。 先日全てパパに話してみました。 パパは「非常識な事は耐えられない。それを注意すると娘が仲良くしてもらえないのなら、そんな連中に仲良くしてもらう必要は無い。」と言っています。 もし可能だったら、娘を保育園に入園させて多くの子供達と触れあって、私もパートに出て新しい生活をしたらどうか、という話になりました。 私は資格があるのでパートだったらすぐに見つかります。 でも娘は3歳まで自分の手で育てた方が良い、という事で頑張ってきたので、なかなか踏み切れません。 でもこのまま娘とずーーーっと二人でと考えると本当に耐えられません。 何でも構わないのでお返事下さい。 宜しくお願いします。 (乱文、失礼しました)

  • 幼稚園入園について

    H23年5月生まれの子供がいます。(現在1歳5ヶ月) 幼稚園入園についていろいろ調べているうちに、何が何だかわからなくなってきたので質問させてください。 (1) 4年保育=満3歳児クラス なのでしょうか? (2) 2歳児クラス(未就学クラス)というのもあるようですが、この場合は5年保育になるのですか? (3) また、うちの子の場合は(2)に入園させるとしたら来年ということでしょうか? 子供を産んでから、私の幼少時代には2年保育だった幼稚園が3年保育主流になっていることに驚き、さらに現在は4年保育まであると知ってさらに驚き、幼稚園についていろいろ調べ始めました。 私は現在、週4日、1日4時間程度でパートに出ています。 子供は保育園には入れず、近くにある私の実家で預かってもらっています(週3日の週もあり、保育園に入園する規定を満たしません) これからもこのパートを続けるとして、実家の負担も考えて早めに幼稚園に入園させることができるなら、そうしてもいいのかなと少し思うようになりました。 ただ、子供のことも考えてかなり悩んではいます。 もし、4年保育のメリットやデメリットがあれば合わせて教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園入園か、保育園かアドバイス下さい

    過去の投稿も拝見しましたが、条件が違っていたので、 改めて質問させて下さい。 現在、二歳七か月の子がおります。 私は専業主婦に向いてる方ではなく、 育児にもストレスを感じる事も多く、早くから 出来たら保育園に預けて働きたいと思っていました。 ただ、保育園への入園は働いていない事もあり難しく、 3歳の年に幼稚園の満三歳児入園させる事を考えていました。 それが今年にあたる為、見学などし始めましたが、 何かとかかるお金も多く、我が家の経済状況では今は無理だなと考えています。 自分の事ばかり書いてしまいましたが、 子供自身、お友達と遊ぶのが大好きで幼稚園に行きたいと言っています。 園庭開放などもとても喜んでいます。 親と過ごす事が多い日常よりも外へ向かっていく方が向いている子です。 そんな子供を日々見ていて、通わせてあげたい気持ちもあって、 3歳になったら行こうね!と話していたのに、 通わせられないかもと申し訳ない気持ちもあります。 そこで改めて色々考えた結果、どちらにしろ経済状況も厳しく、 専業主婦でいられるのももう無理だなと自覚しました。 (気づくのが遅い・・) ダメ元でも保育園への空き待ちで申込をしてみようかと思っています。 働いていないと入れられないですが、 預かってもらえない事には働けないので、その辺も役所に伺ったら、 万が一入園出来たら3か月以内に職を探し証明を提出しないと辞めてもらうとの事でした。 私は年齢も若くはないですし、小さな子供がいるという事で、 面接すらして貰えない事も多いです。 まして、「就職見込」でも良いと言うけど、いつから働くかも分らない人を雇ってくれる所は数少ないと思います。 地域にもよるでしょうが、私の地域ではまずあり得ないですね。 その辺でとても悩んでいます。 入園出来た、仕事が見つからない、辞めさせられるかも知れない・・ それだったら、幼稚園に入れて・・・とも思いつつ、 幼稚園では働くといっても、時間も短く、延長保育も条件があるし、 幼稚園代やら延長保育代やら行事も多く、 収入も支払いで飛んでしまうし、職探しするにも難しいのが現状かと思います。 5月以降の保育園の入園申込空き待ち(半年間有効)を提出して、 半年待ってみてダメなら 幼稚園入園。(こうしたとして、上記の問題にぶつかる) ただ、希望幼稚園はプレに入ってないと入園が難しく、 5月よりプレが開始なので、幼稚園に通わせるならプレに通わせたい。 途中で保育園に入園出来た場合、入園金の一部が戻ってこないなどもあり、また悩んでしまいます。 何から説明したらいいやらで、話が前後したり記載し忘れてたりしたら、補足させて頂きますのでよろしくお願いします。 同居はしておりませんが、年老いた母が一人で生活しているため、 そちらへ行かなければいけない事も多く、 働くとしてもパートが限界だと思うので、 認証や無認可など高額な保育所には入れられませんので、 そのアドバイスははずして頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう