• ベストアンサー

子供会 会費の残りを一部の人で山分けする行為?

konami_minamiの回答

回答No.2

それは明らかに詐欺というか違法行為ですよね。 事実確認はこれからだということですから、はっきりとした証拠はつかめていないということでしょうか。 100%確実だということと、山分けしているメンバーがはっきりしないと行動には出れませんよね。 子ども会の会長さんもこれに関わっているのでしょうか。関わっていないのであれば会長さんに相談して行動に移られるといいと思います。 会長さんなども関わっているようなら、子ども会の上に自治会とか町内会とかありませんか? そういった会の会長さんなどに相談してみるとか。 いづれにしてもお一人でなんとかするのは無理のような気がしますから、同じ役員さんとか疑いを持っている人と一緒に確認していって、はっきりわかった時点で行動に出たらいいと思います。 行動の方法はそれぞれの町内や子供会の活動形態などで違ってくる気もするので、なんとも言えませんが、 もし自分だったら、・まずは確実な証拠をつかむ→ ・会長や会計、自治会長など上に立つ人に相談する→ 指示をあおぐか協力して対策を確認する→行動にうつす って感じでしょうか。 人から預かったものを年度末だからといって山分けするのはルール違反だと思いますけど、もしそちらの子供会でこれまで続いてきた慣わし(?)なんだとしたら、また簡単に解決する問題でもなさそうな気もしますが・・・。 うまくまとめられずすみません。

narashikamaru
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 地域の老人会の会長さんには、かいつまんで相談していますが、konami minami様の仰るように確実な証拠をつかむのが先ですね。がんばります。

関連するQ&A

  • 二次会の会費。

    先日職場で花見をしました。 会費は1人一万円。 ところが今日、会計内訳を見たところ、一部の希望者だけが参加した二次会の費用まで、一次会である花見の会費から出していることが解りました。 一次会の費用として集めた会費から、希望者だけが参加した二次会の費用まで出すのは、おかしいと思ったのですが、不満を言う人は1人もいなかったんです。 いままで私がいた職場で、そんな会費の使い方をした幹事さんはいなかったので疑問に思いました。 希望者だけが参加の二次会となると、参加した人だけが、また新たに二次会の費用を出すという形だったので…。 私が細かいことを言い過ぎるのでしょうか? みなさんの意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 二次会の会費残金について

    二次会の会費残金について 二次会で会費が15万ほど余っているはずなのに、幹事の人に知らぬ間に山分けされました。 景品代で17万ほど購入したので、あまったお金は返してくれるもんだとおもっていたのに。。。 かなりショックで、大赤字です。 二次会の幹事と言っても、事前準備はビンゴのカード購入したり、チェキ用意したり、クジ用ボックス作ったり、その他もろもろ二次会の事前準備はかなりしなくてはなりませんでした。 二次会会場の人と打合せしたりしたのはすべで私(新婦)がしました。 流れや、当日の司会は考えてくれましたが。。。 幹事の人に返してください。と言ってもよいのでしょうか? 宜しくお願いします。。。

  • 子ども会の会費について

    子ども会の会費について 今年、こどもが小学生になったので、地元の子供会からお誘いがあり、全員入っているからと言われ口頭で入会すると伝えました。 入会してみると、会費が月2500円で、年間3万円なんです! 6年間で18万円にもなり、あまりにも高額だと思うので、もう辞めたいのですが、いきなり辞めるのは可能でしょうか? 年間行事は4回で、特に高額になりそうなイベントはないように思われます。 もう少しお金の使い道を追求した方がいいでしょうか? 1回、子供会総会というのに参加して、会費額を知りました。1回でも参加しているので今月分の2500円だけ払って辞めるのが妥当でしょうか? みなさんの意見を聞かせてもらえると、ありがたいです。

  • 2次会にすごく遅れてきた人の会費ってどうすのですか?

    こんにちわ。ちょっとお知恵をかしてください。 2次会って披露宴とちがって、結構遅れてくれ来る人いますよね?30分くらいの遅刻なら会費をとってもいいとおもうのですが、それ以上、遅刻してきた人には会費って徴収してもいいのでしょうか?ついた時点でお料理もほとんどすんでしまっていて、ビンゴも始まってしまっているような場合、最初からいる人と同じ金額をとるのって、どんなもんなんでしょう? 会計をするために、時間半ばすぎで一度、締めますよね?その後にきたひとからは徴収しなくてもいいっていうのは非常識ですか?なにせ、わたしは幹事が初めてな上にどうも、新郎・新婦がケチなんですよ(笑) だから、彼らに相談すると、ぜったい徴収してくれっていわれそうで・・・彼らの意思を尊重するのが大前提ですが、一般的にはどういうもんなんですか?

  • 2次会の会費の支払いで失敗してしまいました。

    ちょっと検討違いな相談かもしれませんが、聞いてください。 友達の結婚式の2次会をしてあげました。店の人にほめてもらえるほど素敵な2次会になりました。私もとても、力を入れてがんばりました。 友達ももちろんこと、準備や、招待状の発送などでお金を結構ぎりぎりまで使っていたんです。友達たくさんで幹事をしていたので、みんながみんなそれぞれ、物品を買っていたりしたんです。もちろん私も一万円ほど立て替えていました。 当然、式当日にみんなからの会費が集まれば返してもらえるだろうと思っていたのですが、人数の手違いで会費を店側に多めに払ってしまったため、予算がオーバーしてしまいました。 もちろん、その時、会計をしたのは私です。たまたま、手が空いていたからしたわけですが、人数を確認せずに勝手に支払ってしまった事実です。予算はそんなにぎりぎりまで使われていたのは知りませんでした。 こう言う場合って、責任は私が取ったほうが良いんでしょうか? まだ、出したお金を返してもらってないですし。 このまま、そっとしておけば、私が出した分だけのお金で立てかえることができると思うんです。 皆様、どう思いますか? ちなみに、私達、幹事は非常に仲が良いのです。 このことで、関係が悪くなったりしたくないんです。 ご意見お待ちしています。

  • 幼稚園のお別れ会会費について

    卒園を迎えるに当たり、保護者主催のお別れ会を開催し、園児と先生方をもてなします。また、今年度は謝恩会を開催せずに卒園を祝う会として、担任の先生を御招待し、参加希望者のみで軽いパーティーを行う予定です。その際、お別れ会の会費残金を夜の先生招待用会費として利用したいのですが…。お別れ会でどんなに多く残が出たとしても夜にはまわすべきではないのでしょうか? また、可能な場合、夜の部を欠席する保護者へはどうしたら納得の行く説明になるでしょうか?教えてください。

  • 二次会の会費を高くしすぎたかと、悩んでいます

    今月、都内で結婚二次会をします。 先日幹事から友人に二次会案内メールを送ってもらったのですが、バタバタで会費も決めてしまったため、後で「会費、ちょっと高かったかなぁ」と悩んでいます。  *会場は恵比寿にある、アジアンフードレストラン。 会場の一部を貸切。 *カジュアルな店だが、料理はおいしく、二次会でも料理は充実させたプランにします。  *プチギフトもちゃんとしたものを用意しようと思います。 会費は男性¥8,000 女性¥7,000で連絡したのですが、やっぱりかなり高いでしょうか? ちなみにゲストは二十代後半から三十代前半が多いです。 今更会費を変える事は出来ないので、来てくれた友人達に「来て損した」と思われない為に、今から用意出来る事があったら、どなたか是非教えてもらえませんか? 宜しくお願いします。

  • 子供会のお金を使い込みされてしまいました。

    子供会のお金を使い込みされてしまいました。 先日、子ども会の会計を担当していた人のお金の使い込みが発覚しました。 状況を説明させていただきますので、対処方法などのご意見を頂けたらと思います。 長文になりますが、よろしくお願いします。 ・その人は、昨年度今年度と2年連続で会計を担当。(その前には会長の経験あり) ・私は昨年度の会長でしたが、子供会の役員は初めてだったので、経験豊富なその人にすべてをお任せしていました。 (言われたことだけをやるような状態) ・会計帳簿については、私の任期中にも確認のために何度か見せていただくようお願いもしましたが、 『まだ整理ができていない』などの理由を言って、結局1度も見せてはもらえませんでした。 ・年度末より、会計監査の人からも『帳簿の提出』を要求してもらったところ、それもなんだかんだと断り続けた挙句、 先日になって、年度末にお金を使い込んだと認めたそうです。 ・本人は、『金額は15万円』『お金は人に貸した』『次の土曜に返してもらう予定』『お金を返してもらったら、帳簿類を提出する』 と言っていますが、かなり開き直っており、反省のかけらも見えない態度なので、許せません。 ・昨年度からの帳簿や領収書類を全部その人が持った状態だったので、それでは改ざんの危険性もあると思い、即座に提出するよう、強く強く言いましたが、『取りに行ってくる』と言って家に帰ったまま、2度と出てきませんでした。(電話もでない) ・同日、しばらくして、今度は旦那さんの方から私に電話があって 『なんでたったの1週間が待てないのか!!!』 『うちのヤツに仕事を押し付けて何にもやらなかったお前が、こういう時にゴチャゴチャ言ってくるのはおかしい!!』など、 お金のこととは関係のない『私に対する文句』を並べ立てて、帳簿の提出をまた拒否してきました。 ・お金のことだし、旦那まで口をはさんで逆ギレしてきたので、深く追求することが怖くなってきました。 ・とりあえず、それ以来連絡も取れず、周りの人も呆れてしまって、結局、使い込んだ本人の言うがままに 来週まで待つことになってしまいました。(詳しい事情説明もまだしてもらっていません) 以上です。 今年度の会長も、現在の不足金額が実際にどれだけなのかを自分で確認したいと言っています。 なんとか早々に提出させるいい方法はないのでしょうか? このまま、待って、提出してもらって、確認して、お金があっていればそれでいいのでしょうか? 私の責任として、今、なにをすべきなのでしょうか? 解決までの道筋を、よろしくお願いします。

  • 町内会会費の集金と領収書

    新年度から町内会の班長になります。 会費とお祭りの寄付を集めることが、お金に関わることです。 いままで、おかしいな、と思いながら、習慣に黙って従っていましたが、自分が集金の責任者になるので、疑問をハッキリさせたいと思います。 それは、町内会の会費をほとんどの方が一年間の会費を一発に払います。そのとき、集金した班長から(町内会からも)払った人にいっさい領収書は発行されません。会の方に「会員が支払った」という帳簿のようなものはあるようです。そういう扱いでお金のことなのにいいのでしょうか? カタチとして考えられるのは、会員が会へ支払いに来て、会に入金した何かの「印」は残っているようです。法律的にこういうやり方の会計処理で正しいのでしょうか? 性悪説で考えると、私が班長として集金して、その何十人分かのお金を持ち逃げしたらどうなるのでしょうか? 誰が犯人から取り返せるまでの、不足したお金の処理をするのでしょう? などと考えてしまうのです。 集金に行くときに、町内会発行の領収書を会員に渡して廻るべきではないでしょうか? まてよ? そうなると持ち逃げする犯人になる私は逃げやすいか。う~ん難しい。

  • 子供会

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 4月より地区の子供会会計をやることになり引き継ぎと言うか、通帳、印鑑、会計報告書と昨年度の活動内容などを教えもらいました。 家に帰り通帳を確認したところ会計報告書に記載のないお金の出し入れがありました。 昨年の夏頃20万円引き出され1月に20万円入金されていました。 少し私としてもおかしいように感じました。 この事を本人に聞いてみようか迷っています。 その方とは仲良くさせてもらっています。 この事を伝えて変な関係にならないとは思いますがどうしたらよいでしょう?