• 締切済み

住宅 資金・ローン・登記の割合

 現在、家を新築予定(頭金2000万、ローン2500万)で、先日日本住宅ローン(住宅メーカーが作った公庫買取型です)の申し込みをしました。夫婦共働き、年収もほぼ同じです。  夫婦共有名義1:1にしたいと考えています。 頭金は、夫400万、妻1600万(金額の配分を変えることも可能です)。ローン申し込み時に、「1:1の割合にしたいので、ローンも二人でくみたい。」と伝えたのですが、「同じくらいの収入があり一緒に返済するのはわかることなので、夫名義2500万で、大丈夫です。税務署も今はそんなに難しいことはいいません。」と担当者からいわれました。本当にそうなのでしょうか?「心配なら、これから現金で払われる分の振り込み名を妻名義にしておくといいですよ。」ともいわれました。(頭金400万弱は、妻の預金から出しましたが、夫名義で振り込みました。)  打ち合わせで、確認しておいた方がよいこと、訂正してもらった方が良いこと、ローンを申し込む際の注意点などもありましたら、教えて下さい。  PS.話では「1:1に!」と伝えてあったのに、「5:3」で申し込んでいるようなことを昨日聞きました。申し込みをした後からでも、その割合は変えられるのでしょうか?また、ローンの申し込みと登記時点での、割合は、変わっていてもいいのでしょうか?  

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>頭金は、夫400万、妻1600万(金額の配分を変えることも可能です)。ローン申し込み時に、「1:1の割合にしたいので、ローンも二人でくみたい。」 夫400万 妻1600万 ローン2500万 で総額4500万の不動産持分を1:1にしたいのだから、一人2250万にすればよいので、 夫のローン:2250-400=1850万 妻のローン:2250-1600=650万 ローンの持分は 1850:650=37:13 ですね。 >> 「同じくらいの収入があり一緒に返済するのはわかることなので、夫名義2500万で、大丈夫です。税務署も今はそんなに難しいことはいいません。」と担当者からいわれました。 << 超無責任な担当者ですね。 >本当にそうなのでしょうか? いいえ。住宅ローン減税を受けるときに細かく記入して提出するので、そこで税務署に指摘されている人たちは結構いますよ。このサイトでも何人も困ったと質問してくる人がいます。 >(頭金400万弱は、妻の預金から出しましたが、夫名義で振り込みました。) これは問題ありません。流れを追いかければ説明がつくので。 >話では「1:1に!」と伝えてあったのに、「5:3」で申し込んでいるようなことを昨日聞きました。申し込みをした後からでも、その割合は変えられるのでしょうか? 変えられるというより、厳重抗議してこちらの指示通りにしてもらいましょう。その担当者は随分いい加減ですね。 >また、ローンの申し込みと登記時点での、割合は、変わっていてもいいのでしょうか? 登記がローンの持分を表します。 ですから問題ありません。

回答No.2

孫引きですが、参考になれば。 共有登記の持分比率は、どのようにでも登記可能です。 ただし、出資割合と異なる場合は、その差額について、一方からもう一方に贈与があったとみなされ、贈与税が発生します。 ここで言う出資割合とは、「現金・現物による出資」、「ローンによる出資」の総称を指すので、ご質問者のケースであれば、「現金とローンを併せた金額」が、それぞれ2,250万円づつになれば良いということになると考えられます。 なお、文中で「妻の預金を夫名義で振り込んだ」という部分がありますが、財産形成が2人共同・同比率で行われたものであれば、振り込み名義人に関わらず2人の共同出資ととらえることもできると考えられます。 そうではなく、一方の努力による財産形成であれば、振込み名義人に関わらず、財産形成した者の出資分です。 ご質問者のケースを検討すると、次の方法が考えられます。 1)頭金の割合は現在のまま(夫400+妻1,600)、ローン申込み額を「夫1,850+妻650」とする。 2)現金出資は妻100%(2,000万円)とし、ローン申込み額を「夫2,250+妻250」とする。 3)頭金の名義に関わらず、「夫1,250+妻1,250」とする。 金融機関の提案は、この位なら税務署は目くじら立てないので、「夫400+2,500、妻1,600」でもいいのではないかというものだと思料されます。融資申込手数料も倍かかりますし。 ただし、厳密には妻から夫に「2,250万円-妻負担分」贈与したこととなり贈与税がかかるので、いいとは言い切れませんが。

参考URL:
http://www.yamada-servicer.co.jp/main/siryo/pdf/050315_vol52.pdf
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.1

基本的に価格、諸経費等の総額の割合で持ち分が確定します。また、所得が同等であるとローンに対しても同等の権利があると見なされる場合も多いようです。 4500万円の物件ですので仲介手数料(発生してればですが)等を含め諸経費が200万円弱になっていると思います。 従って総額4700万円でローン分を1:1にすると 諸経費をご主人が出したとして、ご主人:奥様で1850:2850で約4:6となります。 今後の収入状況の変化も考えられますので、このぐらいであれば許容範囲と税務署も判断してくれるかもしれませんね。 それと注意しておかないといけないのは、税務署っが確認するのは、「振込名」でなくそのお金の「出金口座名」です。ですからいくらご主人の名前で振り込んでも奥様の口座から出たお金は奥様が出した物と見なされます。 購入後税務署から届く、資金内訳の確認書には、誰名義の口座から出したのか確認する欄はありますが、振込名を記入する欄は無かったと思います。 念のため、もしそのハウスメーカーにも担当税理士がいると思うので確認してもらってはいかがですか。

関連するQ&A

  • 住宅ローンと夫婦の登記割合との関係について教えてください

    新築で3500万ほどの住宅ローンを組む予定です。建築不可の土地を建築できるようにするために位置指定道路をひくなどの事前工事・建築家の契約金一部などにすでに200万ほど(妻名義130万 夫70万)は支払済みです。今後の住宅建築の頭金、ローンはすべて夫名義です。 妻である私の収入は個人で教室をしており、年間80万程度ですので今まで所得の申告をしていません。 今後の住宅ローンは共に支払いますが 妻は税務署では無収入という扱いになっているので夫婦での共有登記は贈与になってしまいますか? 建築家の方には 女性の権利という面からも出来るだけ登記には妻の名義も入れておいたほうがいいです、といわれましたが・・・。 また ローン支払い開始後は私がもっと仕事を増やすつもりで考えていますが現段階での収入割合でしか登記割合は決められないのでしょうか? 大体の予測で割合を決められますか?

  • 住宅ローン

    この度4900万円の戸建て住宅を購入します。頭金は諸費用を除き400万円、残りの4500万円を住宅ローンで返済する計画です。住宅ローンの借り入れに際し、妻との共有名義と夫単独名義のどちらがよいかご教示ください。 ・共働きで、年間収入は妻220万、夫880万です。 ・年間の返済額は200万弱、30年返済を予定しています。 ・頭金の持ち分割合は年収の割合と同様で妻:夫=2:8です。 Q1住宅ローン減税のこと。 Q2住宅ローンの借入れに際し、年間支払額が年収の2割未満の場合は金利に優遇措置がある場合。(夫単独では優遇措置が受けられない) それぞれのメリット、デメリットをご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンと登記について

    土地代を含む住宅ローンを夫名義、頭金600万を妻から400万、夫から200万とした場合土地の登記は、頭金の額により設定するのでしょうか。 その場合、夫が単独で組むローンの審査や、連帯保証人等に妻は関係してくるのでしょうか。

  • 住宅ローンと登記の名義

    友人から質問をされたのですが、過去の質問などで調べてみても、余計に分からなくなってしまったので、何卒ご指導下さい。 戸建を購入する予定です。 区分登記について、お尋ねします。 購入価格4500万で、頭金2300万円のうち、妻は1800万、夫は500万の出資となり、残額2200万は夫の名義で住宅ローンを組む予定です。 この場合、持分割合を4/10を妻、6/10を夫にした場合、夫は2200万の住宅ローンを組めない可能性があるのでしょうか? ちなみに夫の年収は500万円ほどです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン控除などについて

    昨年中古マンションを取得し、今年初めて確定申告を行います。 住宅ローン控除を行うにあたって調べ始めたものの、理解不十分で頭がこんがらがってしまいました。 基本的なことで恐縮ですが、以下のことについて教えて下さい。 購入金額1620万 頭金620万(妻320万、妻両親からの借金300万) 住宅ローン1000万(夫、妻連帯債務者) 登記持分 夫2/3,妻1/3 ローン残額980万 共働きで、年収は若干夫が多いくらいです。 質問1) 登記持分は登記に明記されていますが、住宅ローン割合はどこにも明記されていないように思うのですが・・・ 登記持分=住宅ローン割合でしょうか? 登記持分=(住宅ローン+頭金)割合でしょうか? 後者であれば、頭金を妻がほぼ負担していますので、住宅ローンは夫が全て払うことにしなければならないと贈与税の問題がからんでくるような気もするですが・・。 質問2) 上記次第だと思うのですが、確定申告のローン控除は、どのような割合で行えば法律上も問題なく、得をするのでしょう? 今年に限って言えば、どちらとも源泉徴収額がローン控除可能額を下回っていました。二人ともそれぞれ分けて申告する方が戻りは多そうです。今後のことですが、共働きを続ける予定ですが、出産等でパートになる可能性は考えられなくはないです。 頭金が誰が払ったかは当人たちにしかわからないような気もして、どのような割合で行うのが賢明かわからなくなってしまいました。 また、登記持分を決定する際、頭金や共働きなどのことも考えて、1:1を希望したのですが、銀行と仲介人が「良いのは良いけれど・・・」といま一つの反応だったため、何となく2:1にしてしまいましたが、1:1にすると何か差し支えることが考えられるのだったのでしょうか?住宅ローン控除の関係でそう勧められたのだろうか・・と考えたりしています。 あやふやで申し訳ないのですが、わかり易く教えて頂けると助かります。

  • 住宅取得で妻の親から資金援助がある贈与税と登記割合

    住宅取得で妻の親から資金援助がある場合、贈与税等はどうなるか教えてください。 取得物件価格は6000万円(新築マンション、床面積60平米)。 今年中(2011年中)に物件を取得する予定です。 マンションは夫名義にするつもりで妻は個人事業者の為に収入が不安定な為、残り4000万円をフラット35Sでローンを組もうと考えております。 頭金の内訳は、二通りを考えております。 ❶妻の親からの資金援助の1000万円、夫の資金1000万円。 ❷妻の親からの資金援助の600万円、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)400万円、夫の資金1000万円。 諸経費や引っ越し代などは、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)から支払います。 (1)❶、❷変わりがないように思いますが、どちらが良いなどございますか? (2)住宅取得資金等に関する贈与の特例を利用すれば、親からの資金援助は非課税になるか。 (3)その際、どのような申告が必要になるのか。 (4)妻の親からの1000万円は妻の口座に入金してもらえばいいのか。 (5)家の取得にあたっては、実際に支払った金額によって持分比率を設定しないと贈与税の対象となることがある、という話をききました。 登記の割合は、妻1000万円分:夫5000万円分の割合で登記すれば、問題ないのか。 登記の割合と住宅ローンの割合(連帯債務者)との関係は無関係で良いのでしょうか? 登記の割合は頭金の出資金額の割合で、住宅ローンは名義、割合を決めて良いということでしょうか? (5)妻の収入が多い時など、妻の収入をローンの繰り上げ返済にあてる場合、妻の口座から、夫の口座への資金移動は、なにか制限があるのか。 住宅取得に関して税金面などわからない点が多く、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン割合と減税

    すみません、とても困っていますので、教えて頂きたいです。 今年入ってから、夫と2人で3300万円の新築マンションを購入しました、夫は貯金が全くないです、私は自分の貯金で頭金300万と諸手数料、計450万払いました、残り3000万円は銀行ローンを組んで、夫婦働きで半々で払っていく予定です。 銀行との契約時に私の年収が少ないため、お借入人は夫の名義で、私はただの連帯保証人です。 登記手続きの時に、持分は頭金などを払った私は55%、「全てゼロ」の夫は45%で暫定割合にしてくれました、今日は登記書士の方に、借入人はご主人様名義の関係で、このままの割合でやって行きますと、ご主人様の割合で住宅ローン減税、所得税と都区民税などは減免額かなり少なくなりますよ、大丈夫でしょうか?奥様も働いているですが、でもただの連帯保証人の為、減税などは受けられません。 こちらでお聞きしたいのが、 (1)住宅ローン減税などを受けたいであれば、持分の割合は夫に全部、或いは大部分にするしかないでしょうか? (2)本当に、連帯保証人の私は住宅ローン減税などは受けられませんか?

  • 共働きとローンの名義・住宅の名義(持分)について

    初めて質問させていただきます。 このたび新築戸建を購入予定の30代共働き夫婦です。 現在は夫婦とも会社員で、年収は夫:650万円、妻:350万円程度です。 4500万円程度の物件を購入予定で、 頭金は夫:1000万円、妻:1500万円程度(親からの援助あり)用意していて、 2000万円程度住宅ローンを組む予定でいます。 また、現在は共働きですが、2・3年を目処に妻は仕事をやめる予定です。 共働きの間は、妻の給料の一部を繰上返済に充てようと思っております。(全部で500万円程度) この状態で、ローンの名義・住宅の名義(持分)をどうすればよいか、ご教示ください。 (夫婦でも110万円を超えると贈与扱いになると言う事で、気になっています。) 質問1)上記のように、共働きが続かないと分かっている場合には、  住宅ローンは単独名義にすべきでしょうか?それとも連帯債務者とすべきでしょうか?  ※今組もうとしているところは、ミックスローンが無理なので、   別々のローンを組む、という選択肢はありません。 質問2)住宅の持分としては、夫:1000万円(頭金)+2000万円(住宅ローン)、  妻:1500万円(住宅ローン)ということで、3000:1500=2:1と考えればよいでしょうか?  それとも、妻が払う500万円を考えて、夫:1000+2000-500、妻:1500+500で  2500:2000=5:4でしょうか? 質問3)もし妻を連帯債務者とした場合、妻が仕事を辞めた後に夫がなくなった場合には、  ローンは継続(妻が残りを払う)でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えが出来ない!?

    現在、公庫(当初10年3% 11年以降4%)と年金(一般3.550% 特別3.620%)で借り入れをしています。 年末調整の住宅取得控除の事だけしか考えていなかったので、土地の名義を夫一人にし、建物を夫婦共有名義にしたら、建物の持ち分割合が夫2/5、妻3/5と妻の方が多くなってしまいました。 公庫で借りている今は、全然問題がなかったのですが、最近の住宅ローン借り入れブーム(?)に乗って我が家も試算してもらおうと、近所の銀行へ出かけていったら、次のような事を言われました。 1.夫婦の連帯保証で住宅ローンの借り換えは出来ない(親子ならOK)。 2.夫の持ち分割合が少ないから、借り換えは難しい。 3.夫一人の名義で借り換えをしようとすると、妻の持ち分の贈与になるから贈与税がかかる。 3の贈与税の意味が良く分かりません。分かりやすくどなたか教えて頂けませんか? また、1と2の話が本当だとすると、このまま我が家はどこの銀行に行っても借り換えが出来ないという事なのでしょうか?? 諸費用等を勘案すると、なんだかこのまま公庫と年金で地道に返していった方が良いような気もしますが、今の金利がとっても魅力的で・・・・・(苦笑)。 アドヴァイスお願いします。

  • 結婚後の貯蓄および住宅ローンの夫婦の持分登記割合

    夫婦でマンション購入するにあたり、結婚後の貯蓄分および住宅ローン分は持分登記の夫婦の持ち分をどう設定すべきか、贈与の問題が発生しない形を教えてください。 生活実態としては結婚時から共働きで、夫の収入は賃貸家賃や生活費、妻の収入は貯蓄や生活費としており、貯蓄は妻名義の口座に行っています。 登記予定の金額の内訳は以下となります。 ■物件価格+諸費用合計3400万 ・妻の独身時代の貯金及び妻両親からの贈与 2200万 →妻の持ち分 ・夫の独身時代の貯金及び夫両親からの贈与 300万 →夫の持ち分 ・結婚後の貯蓄(妻の口座から支払予定) 600万 →? ・住宅ローン(夫の名義で支払予定) 300万 →? この貯蓄600万とローン300万の計900万の持ち分をどう設定すべきなのか、想定されるのは以下のパターンかと思っています。 1. 貯蓄の600万を妻の持ち分、ローンの300万を夫の持ち分とする。 2. 貯蓄とローン合計900万を夫婦半々と考えて、450万ずつ夫と妻の持ち分とする。 3.結婚後の夫と妻の収入を明確に算出して、何らかの計算方法で割合を出す。 もし3のパターンにしなくてはいけない場合、どこまで過去に遡りどのような計算方法でどこまで細かく金額を出すべきなのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。