• ベストアンサー

エアコン取り付けの諸費用は?

mak0chanの回答

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

20,000円 (-) 取り付け台の料金は5000円 (-) カバー代は約6000円 (-) 塩ビ配水管代は約5000円 ------------------------------ (差引手間賃) 4,000円 排水(←配水) 管の5千円は他の小物材料や消耗品を含んでいるのでしょう。 総じて、高いとは思いません。手間賃 4千円は今どき珍しい値段ですよ。その値段で普通の仕事をしていれば何も問題はありません。

five-kein
質問者

お礼

親身になって度々の回答をして下さりありがとうございました。 結局、私の早合点や工賃の思い違いだった事に気付きました。 勘違いをしたままここへ質問をした事をお詫びします。 また、回答をして下さりありがとうございました。 仰る通り、良心的で良い条件の値段でした。 こうした事もありますが、 質問を見かけましたら、回答をよろしくお願いします。 ありがとうございました。

five-kein
質問者

補足

回答ありがとうございます。 具体的な詳細を記載しますので、よろしければご意見をお聞かせ下さい。 また、回答の計算の元金20000円は、私が書いた工賃の20000円に部品代も含まれる計算になるのでしょうか? 下記の詳細にも書きますが、部品代とは別に工賃が発生しています。 私の補足・説明不足や誤文などが多々あった事をお詫びします。 申し訳ありません。 百のくらいの金額は切り上げたり切り捨てたりして 大体の金額になりますので、最終的な金額に誤差が出ると思いますが、ご了承下さい。 取付け前のエアコン本体を購入し支払った額   (エアコン本体料金      61000円)   (4mまでの配管・基本工事費 18000円) (+)上記の内訳がエアコン店頭価格で 79000円 (+)7m延長配管セット料金      6000円 (+)工事部品代      (切上げ) 1000円 -------------------------------------------  支払い金額            約86000円 これは、2階部屋へ室内機設置し地面(平坦)に延長配管で室外機に取付けると仮定(予定)して支払った金額になります。 エアコン取り付け後の追い金(上記金額とは別途金額・未払い金になります)         (+)取付け台の部品代      5000円 (+)化粧カバー部品代      6000円 (+)塩ビ排水管部品代      5000円 (+)上記取付けにかかった工賃 21000円 ---------------------------------------------  追い金合計金額       約37000円 ただし、 当初の取付け予定の基本工事費・延長配管セットの 合計金額24000円を支払っているので、 取付け時に告知された追い金 37000円から引かれるので 最終的な追い金は13000円になっています。 (部品代など大まかになりましたが、  実際の追い金の請求金額は17850円になります)  回答をして下さっての私の解釈は、実際に行った工事費は、手間賃=工賃・もしくはそれに近く、ほとんど工賃は発生しないと思っています。 >総じて、高いとは思いません。手間賃 4千円は今どき珍しい値段ですよ。 と、mak0chanさんが書かれていますが、 私も取付け前に取付け変更をした場合、 5000円から高くても7000円の追い金はあると思っていたのですが、思った金額より1万数千円の追い金は 不明瞭(結局は別途20000円の工賃が)だと考えているのです。 また、私は購入時に取付け変更(現在の取付け方法の金額)の大体の追い金でも聞き、「大雑把だけど5000円くらい」と言われたように記憶しているので 私の中では矛盾しています。 たかが1万数千円ですが、私にとっては、されど1万数千円です。 これだけのお金があれば、チョットしたメディアプレーヤーが買えますから。 長文と最後は私の愚痴になってすみません。 度々ではありますが、よろしければこの見積りや追い金17850円についてのご意見をお願いします。

関連するQ&A

  • 高気密住宅へのエアコン取り付けについて

    高気密住宅へのエアコン取り付けについてお尋ねします。 新築住宅にエアコンを取り付ける場合、ハウスメーカーにお願いすると大変高額になりますが、高気密施工といった名目(5000円程度)で高気密に対応した工事をして貰えるようですが。具体的に、どのような工事をするのでしょうか? また,価格を抑える為、量販店で聞いてみた所、高気密に対応した工事はして貰えないようです。 質問をまとめると 1、高気密工事とはどのような工事なのか? 2、家電量販店で録り付ける場合、どのような工事を要求したら機密性が保たれるのか? 解答宜しくお願いします。

  • エアコン室外機の再取り付け

    先日エアコンを購入して取り付けをして頂きましたが、2階への取り付けでベランダがないために、壁面工事をしてくれました。 しかし、ものすごい音と家の揺れを感じるため、メーカーさんに来てもらいました。 メーカーさんが言うには、エアコンには問題がなく室外機の位置に問題があるというのです。1階部分に室外機を取り付けるべきだと言われました。そして、本日工事業者の方がいらして1階に付け直してくれることになっています。 この場合、新たに工事の料金はかかるのでしょうか?

  • エアコン取り付け工事費

    量販店に標準工事代(パイプ4mまで)込みでエアコンを5台注文しました。 台数が多いので工事代の見積もりが必要とのことでエアコン取り付け業者が見積もってくれた結果、5台の取り付け総額11万円超えてしまったのです。 2階の2台分の室外機を1階に設置することで、はしごが必要と1万円追加されました。スリムダクトは今まで使用していたものをほとんど使用するし、壁の穴は前に使用していたのをそのまま通します。見積もりの内訳を見ると、スリムダクト外し3万円、古いエアコン取り外し2万6千円など。標準工事代は1万円(量販店へ支払い済み)だと思いますが、総額で16万円以上かかることになり1台平均3万2千円になります。ものすごく高いと感じていますが適正価格でしょうか。 追伸:量販店に標準工事は真空引き込みと確認しています。

  • エアコンの取り付けについて

    HMで家の建て替えをしようと思っているのですが、 見積もりを見たところ、エアコンの値段が 6~8畳のもので12万、10畳~14畳のもので20万となっていました。量販店と比べるとあまりにも高いので、 営業にたずねた所、配管(線)を壁の中にするので、1台につき5万円の取り付け工賃がかかっていると言われました。 エアコンの機種は日立のNJシリーズで量販店で6~8畳なら5~7万(取り付け工賃込み)で販売されているものです。 取り付け工賃に高さビックリしてしまいましたが、 エアコンの取り付けを量販店に頼んで新築の家の断熱材や構造体に変なふうに傷を付けられても困るので、 他の方はどのようにしているかか知りたくてお伺いしてみました。よろしくお願い致します。

  • エアコン取付方法について

    教えてください。 先日、家電量販店からエアコンを購入して取り付けていただきました。購入した際に真空びきでとお願いしていたにも関わらず、真空びきではない取付をされました。きちんと立会いをすればよかったのですが、工事が終わった際に手動の真空引きの機器を持ってきたけど室外機につなぐバルブ(?)があわなかったので真空引きできませんでした。と言われました。 メーカーに確認したところ真空引きで設置と設置方法を載せているので他の方法での取付は疑問が残るということを言われました。 このような場合、どのような取付直しをすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取付工事について

    急にエアコンが壊れてしまい、購入を考え色々と検索をしていたんですが特に繁忙期のエアコンの手抜き工事が多く出てきてちょっと心配になっています。 今のところ家電量販店での購入を考えているんですが、○マダ電気など結構ひどいみたいですね。。 たとえ安くても手抜き工事されて故障がちになるよりも、少々た高価になってもちゃんとした工事をしてくれるところがいいと思っています。 下請けの業者次第だとは思いますが、比較的しっかりとした工事をしてくれる量販店はどちらになるでしょうか? あとエアコンの取付工事の際にすることなどあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エアコン取付業者 この工事内容で妥当な金額?

    先日は、たくさんのご回答ありがとうございました。 大変感激しました。 確かに、体を壊すとそのシーズンはダメですし、 儲かる期間も限られている、生活もかかっているなど妥当という判断でした。 そのうえで、下記の工事内容で請求金額は妥当でしょうか? 既存エアコン取外し処分→新品エアコンに交換 ・新品3.6kwのエアコン取付(室内機1F、室外機2F屋根置き) ※新品配管使用、真空ポンプ使用(当然) ・室外機2階の屋根置き既存の取付材有り(工賃のみ) ・エアコン配管2m延長 ・100v→200vに電圧変更、コンセント交換 ・エアコン取外し、処分(室外機2階の屋根置き) この工事内容で3万中盤です。 どーかんがえても材料費5千円くらいしかかかってないのに 3万中盤で取付に来た人は「1人」だし、3時間弱かかったし、 高くありませんか? しかも、どの項目がいくらかかるかも明示されていません。 材料費・交通費・維持費などなどを引いた金額3万円が利益とするならば、 時給1万の商売です。 工事の出来上がりには納得はできていますが、どーしても 工事代金が高いと思って再度質問させて頂きました。 インターネットでエアコン取付などで調べると 標準取付工事費1万とか大手家電量販店でも1万が相場です。 なぜ、3万中盤も請求されたのか・・・・。 これも自分でエアコン取付できない人は泣き寝入りするしかないんですね。 これからの対処方法として3点質問です。 このように高額工事代が請求されないようにするには、 相見積もりを取るべきでしょうか? 標準取付工事費はどこまでの範囲を指しているのか? 作業する人数も確認すべきでしょうか? 今回は勉強代と思って工事代金は言われるままにしぶしぶお支払いしました。

  • エアコンの取り付け工事

    最近古い家に引っ越してきたのですが、エアコンを新しく買って取り付けようと思っているのですが、取り付けようと思っている部屋はエアコン用のコンセントはなく通常のコンセントしかありません。またエアコン用の穴も空いていないし、2階なのですが室外機を置けるようなベランダはないのです。家主には許可をとっているので穴は空けていいのですが外の壁が木の板なので空けれるかどうかがわかりません。このような場合でも家電量販店などで工事はやってもらえるでしょうか?また費用はかなりかかるでしょうか?

  • エアコン室外機の排水ホースの取付方法

    2ヶ月ほど前、前のエアコンが故障したので、 近隣の家電量販店でエアコンを購入し、取り付けして貰いました。 2週間程前からエアコンを使い出したのですが、 排水ホースも1本が室外機の裏までの長さしか無く、 排水が垂れ流し状態になっており、ベランダが常に濡れた状態です。 排水ホースが2本出ており、1本は室内機に繋がっており、 もう1本は、室外機から出ています。 こちらのホースは、排水溝までホースが来ていて、排水はされていません。 以前の機種は可なり古い機種なであり、私の記憶違いかも知れませんが、 ホースが1本で、排水溝まで来ていたホースから排水していたと思いますが、 今回のこの機種、取付け方はこれで合っているのでしょうか? それとも、取付業者のミスでしょうか? 左の画像が室外機の裏側(このホースから排水されている)で右の画像が表側です。

  • エアコンの取り付け工事と断熱材について

    断熱材を破るエアコン取り付け工事について教えてください。 現在新築計画中ですが、ハウスメーカー経由でエアコンを購入/取付を依頼すると高額であるため、電気量販店での購入/取り付けにしたいと考えています。 ただ、某電気量販店では、エアコン取付時は断熱材を貫通させるとのことで、それにより気密性が落ちるとも聞きますが、どの程度の影響が生じるものでしょうか。また気密性が落ちる以外、何か懸念事項はありますでしょうか。大きな影響でないようでしたら量販店での購入/取り付けにしようと考えています。 なお、2×4で断熱材はロックウール、建築地は横浜であり、中断熱/中気密程度の家です。ハウスメーカー側では、エアコン購入がない場合、取り付けや壁に穴だけあける工事は請け負っていないそうです。 また、断熱材を破らずに取り付け工事してもらえる電気量販店/他をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 いずれかのご回答でかまいませんので教えてください。 宜しくお願いいたします。