• ベストアンサー

脱衣所に窓を作りたい

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.2

 壁の内構造や窓枠の種類もわかりませんが、安く上げたいなら地元の小さめの工務店(つまり直接施行する大工さんがいるところ)に、見積もりをあげてもらえば確かです。  最も丁寧に見積もりをあげてくれるところが、第一候補にしてみればどうでしょうか。  窓枠のカタログを見せて検討してくれたり、取り寄せてくれたり、やり取り次第でいろいろ勉強できます。  最近は大型のホームセンターで工事の見積もりを上げてくれます。部材の取り寄せだけも出来るでしょうし、大工の紹介(派遣)もしてくれる場合もあります。

関連するQ&A

  • ガラスルーバー窓の修理について教えてください。

    ガラスルーバー窓の修理について教えてください。 築24年の木造住宅に住んでおります。 浴室にガラスルーバー窓がついております。 それが最近開かなくなってしまいました。 開けるつまみが全く回りません。 どうすれば回るようになるのでしょうか。

  • 風呂&脱衣場の乾燥

    我が家は1Fが鉄筋、2、3Fが木造の一戸建てで、1Fに風呂&脱衣場が あります。風呂には換気扇(天井についてます)と窓、脱衣場にはルーバー サッシの窓があります。 お聞きしたいのは、入浴後の換気の事なんですが、入浴の時間が遅いため、 入浴後すぐに就寝することが多いので、風呂の窓は開けておきたくありません。 風呂の窓を閉めた状態で一番換気(乾燥)にいい方法はどういう状態でしょうか。 現在は、入浴後風呂の扉と脱衣場の窓、脱衣場の扉(外は玄関)を開放し、 換気扇をつけっぱなしの状態にしているのですが、脱衣場や玄関の方にも湯気が 行って壁などがしっとりと露がついてくるので、これはあまりよくない状態では ないかと思い、どうするのがベストなのか知りたく質問させていただきました。 もしかして、風呂の扉も閉めて換気扇だけで換気するのがべストなのでしょうか?

  • 新たに窓を造りたい

    木造3階、築15年の注文住宅です。1階の部屋の北側の壁に新しく窓を設置したい。 南側にサッシュ、東側に出窓が二箇所ありますが風通しが良くないなどの理由で窓を造りたいのですが可能でしょうか

  • 締め切っているルーバー窓から風が‥

    こんにちは、皆さんに質問ですが、今、我が家にはトイレや風呂場、脱衣所やクローゼット等々にごく普通のルーバー窓を付けていますが、この締め切っているはずのルーバー窓から風が吹いてきます。台風の時などは雨も入ってきます。特にこの冬場は地獄です。湯はりするときは部屋全体が温まるように当然フタをせず、湯はりをしているので暖かいはずなのですが、極寒の露天風呂にでも入っているような気分です‥。長方形ガラスと窓枠に左右0.5ミリずつ隙間があるのです。メーカーに何度もクレームを付けましたが、「許容範囲内」という回答でした。 ちなみに、ルーバー窓に薄いカーテンをしていますが、いつも「ゆらっゆらっ」とゆらいでいます。これが普通なのでしょうか?

  • 木造住宅 窓庇の補修について

    築30年の木造住宅です。 窓の庇の内側が、ベニヤを白く塗っておりますが、 ベニヤがはがれそうです。雨でぬれています。 このベニヤ部分をDIYで取り替えたいのですが、 アドバイスをお願いします。単純に古いベニヤを 剥がして、新しいベニヤに取り替えればいいのでしょうか。

  • 窓のアルミサッシを入れ替えたい

    築30年以上のマンションの部屋を全部リフォームする予定です。 アルミサッシ窓以外は全て入れ替えに不満がないのですが、アルミサッシ窓(台所の窓1000×700 居間の掃き出し窓1700×1800 寝室の窓950×600 トイレの滑り出し窓 風呂の内倒し窓)の入れ替えに迷っています。 なぜなら、窓枠が溶接等で壁に固定されていて、取り外すのに手間がかります。また、壁の修復にも費用がかかりそうです。 取り外さずに、カバー工法という方法であれば、既設窓枠にカバーするような窓枠を作るらしいです。とても費用がかかります。 アルミサッシ窓を新しい物に取り替える他の方法があれば教えて下さい。

  • 窓がはずれた

    こちらのカテゴリで適切なのかどうかわかりませんが、 よろしくお願いいたします。 自宅窓(アルミサッシの中窓)ですが、 はずれてしまいました。 はめなおそうとしても、 受けの窓枠のほうがサイズ(高さ)が大きくなったかのようで、 窓の高さが足りず、きちんとはめられません。 上部をはめこむと、下部の溝のところまで少し足りず、 運がよけれは平衡を保っていますが、 少し強い風があたると、窓は家屋内部に倒れこんできます。 1年前はこんなことはなかったのですが。 ボロ家のようで恥ずかしいですが。 築年数は20年くらいの家です。 木造です。 当時の建築業者はもう営業しておられないので きくわけにもいきません。 1.アルミサッシ施工店で対応してもらえますか? 2.まさかアルミサッシって、伸び縮みするのですか?   必要な高さで窓枠ごと作り直して、   今度ははずそうにもはずれなくなった、とかいうのは   困りますし・・・。 必要なら補足をいたしますので、 よろしくお願いいたします。

  • DIYでガラス窓からアルミサッシに替えたいのですが?

     築50年ぐらいの古い家ですガラス窓からアルミサッシに替えたいのですが DIYで可能でしょうか? 台所の窓や風呂場の窓なのですがいかがでしょうか?すべてが不可能なら窓枠などの養生、加工は業者に頼んで取り付けは自分でと考えております、なるべく安くおさえたいのでなにかよい知恵がございましたらご指導くださいませ。

  • 防音優先の二重窓のおすすめは

    築17年の木造住宅です。元は静かな住宅街でしたが、近年うるさい家が増えたので窓に防音措置を考えています。気になる音は車のドアの開閉、エンジンふかし音、子供の騒ぐ声です。 現在ペアガラスが入っていますが、インプラスだとかなりちがいますか? 結露防止とか室温保持より、防音目的の窓部分工事で、何か提案あればお教えください。例えば、インプラスでも「厚さ何ミリ以上」とか「窓枠にこうする」など。

  • ルーバー窓の防犯対策

    こんにちは。 去年、中古の木造2階建ての家を購入しました。 近所付き合いも、まあまあある地域なのですが、 去年1年間でも同じ町内で侵入・侵入未遂が 5軒もあり、「明日は我が身」かも知れないという 事で、防犯対策を考えるようになりました。 玄関やベランダなど、おおよその所は、防犯グッズ等 を仕掛けられるのですが、どうしても脱衣所とトイレの ルーバー窓だけ、どうやって防犯対策をしていいのか わかりません。窓に貼り付ける警報機や、振動で作動 する物があるのは知っているのですが・・・。 もし、面格子を取り付けるとして、いくらくらい かかるのでしょうか?やはり見積もりを頼んでみないと 分からないですか? 頼まれた方、知っている方がいらっしゃいましたら 回答、よろしくお願いします。 ルーバー窓の防犯アドバイスもありましたら、お願いします。